DESTINY 鎌倉ものがたりのレビュー・感想・評価
全433件中、61~80件目を表示
すごく退屈だけどほっこりする
音楽と映像は素晴らしい
2つの映画をくっつけたよう
リラックスしてほんわか見るタイプ
鎌倉、妖怪ときて、見るまでは和風ファンタジーに重きを置いた作品かと思っていました。
その先入観のまま見てしまうとそのギャップで満足できないかもしれませんが、作品自体はとても面白いと思いましたので、見る前にそのギャップを埋めて置ければ良いと思います。
(デザートかと思って食べたら前菜で、前菜としては美味しいのに不味いと感じてしまうみたいな)
基本的には、「愛だよ、愛」という感じです。
細かい描写や設定が気にならない方にはおススメで、また演者の方々の演技も、いつもの感じだったりコミカルさが入っている感じですので、その点でも新しさよりかは安定さがあると思います。
あとヒロインの高畑充希がとても可愛い。普段の演技とか知らないけど、喜怒哀楽全てをかわいく純粋な感じで出していて、とても役に合っていると思いました。
続編があったら観たい!
ファンタジー好きならハマる
きっと今度は。
映画は大好きでよく見るのですが…
ミュージカルとファンタジーがどうにも苦手でなりません
ミュージカルのようにセリフの代わりに歌われたんじゃ見ているこっちが恥ずかしくってねー
でも『サウンドオブミュージック』は好きです、感動しました。
ララララランドはダメだった、もちろんこちら側のせいです、作品に何ら落ち度はありません
ファンタジーもなんかちょっと恥ずかしいのです、嫌いじゃないんです、恥ずかしいだけなんです。
この作品もファンタジだな〜と思うのですがなぜが入り込み共感しぽろぽろと泣いていました
前世も来世も関わりを持てる存在、ソウルメイト!
この気持ち分かるのです。
今までほぼ感覚だけで生きてきた(勉強しなかった言い訳)私だからなのかなんなのかは分からないけど電気が走ったことはあります
だから、このファンタジーに心を持ってかれたんでしょうね〜〜
DESTINYか〜 そうそう世の中上手く行くもんじゃないわな〜
鎌倉ものがたり
自身の経験と重ねて味わい深く…
幻想的な世界
めっちゃ惜しい
和風異世界冒険譚ってことで、設定は最高だし、鎌倉を持ってきたものも良いと思います。
想像力で闘うなら作家より漫画家の方が、絵に起こせる力があるので強そう。でも作家の方がカッコイイのはわかる。漫画家にしちゃうと、あんな悠々と生活なんかしてられませんからね。常に漫画描き続けてますからね。
黄泉に行くのが遅い。ほんとに遅い。まぁ、それだけ現世の部分を丁寧に描いたからこそ、亜希子を助けに行く一色先生はかっこよかった。
それでも決着のつけ方がなんというか、こう、散々引っ張ってそれでつく??ぐらいの甘さで、「天燈鬼絶対最後ちょっと力抜いたでしょ」みたいになってる。散々力技やってたくせにそんな物になんの対抗もせず、ふたりをやすやすと逃がしてしまうの?って感じでした。
でもこういった和風異世界系、もっと凝りまくった、それこそスターウォーズみたいな壮大なシリーズもののやつ、是非観てみたいなと思う。
あと和風ミュージカルね。いいデザインやら美味しい設定、めちゃくちゃ埋まってる気がするのになぁ。
本題に入るの遅ない? ほんでそれからは早すぎん? 流れとストーリー...
かわいい
全433件中、61~80件目を表示