T2 トレインスポッティングのレビュー・感想・評価
全138件中、21~40件目を表示
ノスタルジー
期待していただけに…。
彼らが選んだ―20年後の「未来」。
【20年経っても、人は本質的には変わらない。レントンもスパッドもサイモン”シック”ボーイもベグビーも誰一人変わっていない歓び】
1996年発表の「トレインスポッティング」の主要メンバーをダニー・ボイル監督が集結させた。(脚本、ジョン・ホッジまで)
(今やスターの彼らをよくぞ集めたものである。苦労話をダニーが語っている・・。)
当初、続編のニュースを聞いた際は俄かには信じ難かった。
外見上はそれなりに経年劣化が見られる4人組だが、世間一般の(私の周囲の人間:含む自分)尺度で観ると、余り変わっていないなというのが率直な感想。であるから、物語も”年をとって・・”などというトーンはセリフでは一部出てくるが基本的なスタンスは1作目と同じなのが嬉しい。
一番カッコよいと思ったのは、4人組が木道の上で並んで映っているショット。
皆、良い年の取り方をしている。
しょぼくれて居るわけでもなく、丸くなった訳でもない、20年前と変わらず、今を生きる彼らがそこにいた。
(あと、個人的には、ケリー・マクドナルドの出演が嬉しかったな。)
<2017年4月8日 劇場にて鑑賞>
[蛇足:今作のパンフレットはポップカルチャーの変遷が細かく記載されており、私にとって貴重なものである。家人の”断捨離攻撃”に曝されているが、手放す気はサラサラない。]
がっかりしない続編をありがとう…!
20年という月日が変えたものとは
20年という月日を経ての続編
続編ものはあんまり良いイメージがないけれどこの作品は良かった
まず演者達がちゃんと20年という月日を経たんだなあという容貌をしてて、しかもそれがスクリーンのキャラクターとしての20年が刻まれてる感じ。
またストーリーも前作のトーンを映像や編集、音楽で残しつつも現代感もしっかり混ぜてある。ただ前作の時代や風潮を現代より優れたものと捉える懐古主義に陥ってるのではなく、だが昔と変わってるようで変わらない4人の今を周りとの差異や比較、彼らの中自身の葛藤や喧嘩で現しています。
ちゃんと現代がありつつ、彼等の中にもそれぞれの今とは違う時間があって、、、それを直視しようとするけど出来なくてもがく感じとその後
また前作が見たくなります
むなあつ
Danny Boyle
素晴らしい続編。
ダニー・ボイル監督の良さが詰まっているような作品。万人受けするような、美しい映画ではないけれど、男なら、一度は憧れたであろうやんちゃなことを、人間臭くかつ1人の人間として社会で問われるようなストーリーにも触れています。犯罪やドラッグといった、世界では悪として扱われることが当然のものを中心として、4人のキャラクターたちが描かれるのですが、2時間の映画を通して伝わってくるのは、彼らに対する憧れなんかよりも、彼ら4人を繋げる、運命だったり、友情だったり、歴史だったり。そこに感情を持っていけるような長編映画としてのつくりが美しかった。
1作目の1995年の”トレインスポッティング”を観ていない人にとっては、「何じゃこりゃ。」かもしれないが、それもまたダニーボイルらしい。観たい人だけみてくださいって言う感じですね(笑)。1作目ファンにとってはたくさんオマージュもあって、笑えるシーン盛りだくさんでした。スコットランドという馴染みのあまりない文化やアクセントに必死について行くように、前のめりになるのですが、それをかわされるようにコメディ要素が入ってきます。ほんで、映画の中のキャラクターたちが笑わないのがまた面白い。真剣にやっているのにバカしているのがこの作品の一番いいところ。
ダニー・ボイルとアンソニー・ドッド・マントルのコンビのフレーミングは本当に見習うところがたくさんある。まず、レンズの選択。個人的にコメディなどでのワイドレンズが好みなのですが、そのワイドの使い方がすごく好き。ずっとワイドでいくとワイドの良さが消えてしまいます。50mmとか35mmとかで基本を作りながら、24mmとか18mmとかをつかって違和感を作り出すリズムとコントラストが芸術的。さらには、外に出ると150mmとかのロングレンズを使ったりするから、その良さやコントラストがさらにはっきりする。そのレンズの使うリズムっていうのが、キャラクターに比例しているから、さらに映画に入り込める。
シネマトグラファーの役割として、空間をどう操るかというのが一番大事だと思うのだが、今年のアカデミー賞を制した、”ローマ”や”万引き家族”にはそのチョイスが視聴者にオリジナリティーと波長を与えたのではないだろうか。本作もその分野においては素晴らしい仕事をしている!
続編!チャンス裏切りの結末
前作同様、テンポとノリがよくてすごく好きな映画。全く飽きずに観られる。いきなりスパッドのサマータイムの話で笑う。頭弱いけど誰も傷付けないこの人がいるからドラッグや暴力ありの作品で最悪に酷い気分にならないのかも。
あの日から20年経ってもっと葛藤が増えていて彼らも変わってないわけではない。変わらなければと思っていても根本的には同じ。チャンスが転がってきて、仲間で裏切って思った通りにならない展開。
レントンが戻ってますます過去の話ばかりの中そこに入った若く冷静なシックボーイの彼女がよかった。この恋人と寝てしまうレントンは相変わらず。
前作の場面や同じ構図で走ったり、とにかく懐かしくて少し切ない。クズで上手くいかないけど、暗くならずそして切なくもなり過ぎないところも好き。最低だけど不幸せじゃなさそうなラストがいい。
苦く辛い青春
それほど苦悩した青春時代を過ごしてきたわけじゃないけど誰にだって悩んだ時はあっただろ
もしも無いままに大人になったのだとしたらとても不幸だ
この先取り返しのつかない決断をしてしまうかも知れない
とは言え今更そんな経験を進んでやる人もいないだろう
せめて映画なり小説なり漫画なり、疑似体験をして心をならしておくといいのかも
若い頃はそれなりにいっちょまえに悩んでいたふりをしていたように思う
未熟な心に折り合いとかつけられず出るはずのない答えを出そうとしてでもどうしたらいいのかわからずにただ飲んでばかりいたような時もあったかな
そこそこ生活に余裕があると人はろくなことを考えない
没頭する趣味でもありゃ〜良かったな
また映画と関係ない事ばかりになってしまった。
前作も響かなかった派
……。汗。おわり。
と、いうかんじです。前作も響かなかった派なので、今回はさらに。結局おっさんが、昔にとらわれない、ようでとらわれまくっている、で?
って感じ。
まあ、好みでしょうね。全然はまらなかったです、はい。キャラも展開も映像も音楽も、ごちゃごちゃしすぎ。
幸か不幸か
おじさんになっても変わらない
タイトルなし
全138件中、21~40件目を表示