標的の島 風(かじ)かたかのレビュー・感想・評価
全2件を表示
「総論賛成・各論反対」
「総論賛成・各論反対」になっている。
『自衛隊は生活を守ってくれるものだから必要♥かもしれないが、自衛隊基地はこの島には必要ない』
大変に残念な言葉に私は感じた。
自由と民主主義の日本国なのだから、きちんとした独立国を目指し、本土(?)の人達も一体となった運動に昇華させなければ駄目である。
自衛隊を、本土の人間は『国際救助隊』位にしか考えていない。
つまり、私が抱く結論は『総論も各論も反対』である。沖縄だけの問題では無く日本国の問題なのだ。
また、抗議活動は沖縄ナショナリズムの『パフォーマンス』であっては駄目である。頑張る所を見せて、同情を買う為の運動であっては駄目だ。
先ずは自由と民主主義を作るために立法と行政を変える事が先決だ。
ではあるが、いずれ他人事ではなくなる同じ日本国民なので、私は自分の為に共感をする。
まぁ、しかし、こう言った運動のベクトルに、左翼系のリベラリストには懸念を持って貰いたい。60年安保闘争と同じ事をやっている。『ジョン・レノン』の『イマジン』は良い歌だと思うが、何一つ世の中を変える事は出来なかった。残念ながら。
演出家が沖縄の方ではなく、私と同郷の様で(中学校が同じかも)、この悲惨な現状を、他人事の様に客観視していると思った。仕方ないのだろうが、画竜点睛をかく視線に思える。
是非観て欲しい
憲法記念日を前に。
『標的の島 風かたか』を観て来ました。
「雨風ぬ吹ちん渡るくぬ浮世
風かたかなとてぃ産子 花咲かさ」
この歌詞を受けて稲嶺名護市長が、沖縄の米軍属による女性殺害事件の追悼集会で、「私たちは今回も風かたかにもなれなかった」と涙ながらに語りました。
「風かたか」とは、風よけ、防波堤のことです。
映画では一連の沖縄に対する国策を前に、県民の一人ひとりが風かたかになると信じて、行動を起こす姿がリアルに描かれています。
87歳の女性は、毎日ゲートに立ちながら、なぜ、ぶれないのかと尋ねられると、「私は激戦の中を逃げまどった。私がぶれたら死んだ人に申し訳ない。だって死体が浮いて血が混じった水を飲んで生き延びたんだもの」と語ります。
「てぃんさぐぬ花」(ほうせんかの花のこと)の歌が好きだという女性は、歌詞にある「親ぬゆしぐとぅや肝に染みり」(親の言うことは心に染みなさい)という言葉を受け、「戦禍の中で苦しんだ先祖がいる。私たちは小さい頃からその話を聴いて心の底に平和を求める血が流れている」と語ります。
病床にありながら、ゲートに座り込むリーダーの山城さん(5ヶ月、器物損傷の罪で拘留された人)の運動家としての姿勢、防衛省の若い職員の不誠実な対応に沖縄が戦争でどれだけの悲劇にさらされたかを言って聞かせる照屋議員の言葉の重み、宮古島では賛否で二分される住民の悲劇、座り込みに対する公権力の暴挙と日本人がしっかりと軸に持っていなければならない覚悟のようなものを改めて確認した映画でした。
そしてゲートの座り込みを決めた若者が、自分は座り込んだからと言って何も変わらないと思っていたが、そこで座り込みをしている活動家に、「あなたはなぜ座り込みをしているのか」と尋ねたら「この時代、この時に、戦争に反対した平和を切望した人間がいたということが歴史に刻まれます」との返答があり、自分は座り込むことを決めたと語っていました。
明日の憲法記念日を前に、共謀罪成立、憲法改正を前に、私たちはどう行動していくべきなのか。
何が日本にとって本当の風かたかになるのか、しっかりと考えて行動を起こしたいと感じた一日でした。
全2件を表示