劇場公開日 2018年2月16日

グレイテスト・ショーマンのレビュー・感想・評価

全1073件中、21~40件目を表示

5.0私の中でのベスト1ミュージカル作品

2025年3月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

興奮

幸せ

 久しぶりにテレビ放送されてるのを観たけどやっぱりイイー!2018年劇場公開のときに映画館へ観に行きました。あの感動は今も変わらず、素晴らしいの一言で胸がいっぱいになる。ヒュー・ジャックマン目的でそのときは観に行って、冒頭のダダダン!っというリズムと歌声、壮大な風景、笑顔の観客は忘れない。私もかれらと全く同じ顔してたと思う。
 歌手が胸に刺さるのなんの。全ての曲が大好きで、円盤も買ったしアルバムもフルでダウンロードして、未だに聴いてます。男同士のデュエットなんて最高じゃないか!ミュージカル映画でここまで好きな作品はもうお目にかかれないことでしょう。永遠のベスト1です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ふたり映画

4.5This is Me!!!!!の精神

2025年3月31日
PCから投稿

泣ける

笑える

幸せ

いや~おもしろい。久し振りに見たけどやはりおもしろい。映画としての完成度が高すぎる。
ヒュージャックマンは相変わらず格好良すぎるし、ゼンデイヤは美しいし、久し振りに見たザックエフロンも良かった。

シナリオ、演技、歌どれを取っても文句のつけようが無い。
youtubeでヒゲモジャさん役の人が泣きながら歌ってるリハーサル?かなんかの動画を見るとなおよい。

現代人、特に日本人は周りに合わせることを美として教育されちゃうから事なかれ主義の協調性万歳みたいな子ばっかりになってしまってるよね。個を尊重する心が足りないよ。

結局は見世物小屋といってしまえばそれで終わりなんだけど、自分の個を世に認めてもらうっていうのはやはり嬉しいことだし、もっと認めてもらうように動くべきだと思います。
出る杭は打たれるっていうのもあるけどね。出そうぜ、杭。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
猛禽類

4.5どんなに成功しても 本当に大切なものを見失ってはいけない 自分1人...

2025年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

どんなに成功しても
本当に大切なものを見失ってはいけない

自分1人だけで手に入るものなどない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ボブ

5.0全ての楽曲からパワーを貰える

2025年3月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

音楽に必要な圧倒的な歌声、歌詞、そしてダンスの力強さが胸に響き渡る作品。ミュージカルは得意ではないが、心に刺さる名曲揃いに感嘆し円盤も購入した。

決して善人ではないバーナムの半生を描いた実話がベースの物語だが、差別され愛されずに生きてきた後のサーカス団員たちは仲間を得て居場所が出来たことが誇りであり、座長であるヒュー・ジャックマンのクリーンな人柄が反映されてることが大きいように思う。

何度見ても聴いても元気が出る、キアラが歌う『This is me』の人間讃歌、冒頭から胸を鷲掴みにされる劇中歌が全てが素晴らしいと絶賛したい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
月子

2.0栄光と挫折

2025年3月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

実際にいたショーマンの半生がオペラ形式で描かれている。かっこよかった。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
おいおい

4.5ヒュージャックマンの底力

2025年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ヒュージャックマン扮するP.T.バーナムは貧乏暮らしでもへこたれず幼なじみのミシェルウィリアムズ扮するチャリティを迎えに来た。
劇場で観て以来2回目。冒頭からさわやかなミュージカル仕立てだね。しかし会社から解雇され二人の娘がいながらチャリティに 苦労かけてばかり。バーナム博物館は空振りだね。娘たちからヒントをもらって考えた。でも立ち上げメンバーをないがしろにしてはいけないね。とはいえ改めて観ても良い作品だったよ。ヒュージャックマンの底力、素晴らしかったな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
重

4.5予想以上に楽しめた、ラスト良かった

2025年3月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ミージュカルは好きでないが、セルフとは違った説得力があって感動できた。音楽も素晴らしかったし、ラストがハッピーエンドで良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
優翔太郎

2.0映画に入り込めない

2025年3月29日
iPhoneアプリから投稿

歌やダンスは見るべきところが多かったけど、物語をもっとシッカリ描いて欲しかった。
登場人物達の心の動きがどれも短絡的なので『えっ?なんで?』と、観ているこっちが置き去りにされたまま物語が進んで行く。最後まで映画に入ることが出来なかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
パンナコッタ

5.0Tihs is me!!!!

2025年3月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

追い求めるのは、光か、幸せか?

さいごは満面の笑みになれる最高の1本!

「これがわたし」と言い切れるほどの居場所が彼ら彼女らにはあったからこそ、社交界の洗礼も、差別主義者も、乗り越えることができた。

かつて親子ともども絶望の底にいたバーナムが、光を追い求めるのは仕方ないものがあるなぁと思った。

バーナム効果という言葉は
まさに、P Tバーナムの言葉「好みは違えど、誰にとってもいいと思われるものがここにはある(we've got something for everyone)」に由来しているらしい。

占い師が誰にでも当てはまることを言って信じ込ませる的なやつである。
たしかにサーカスで繰り広げられたショーは偽物かもしれないが、全霊を賭して魅せるパフォーマンスは、「人類の祝祭」と言うに素晴らしいものだと思う。

「屋上で娘たちに見せたくるくる回る明かり」
こそ、あの小さな小さなシーツで囲まれた世界にこそ、幸せが眠っていたのだ。

ほんとに観てよかった。ラ・ラ・ランドも観ます。

追記
くるくる回る明かりは ローディングランプ、ローディングランタンと呼ばれてるみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
すけあくろう

5.0実在するショーマンの人生をヒュー・ジャックマンが鮮やかに演じるミュージカル

2025年2月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

劇場初公開時には、映画.comとはご縁がありませんでした。
最近テレビ公開されたのをきっかけに、ようやくレビューが書けました。

キアラ・セトル中心で歌う「ディス・イズ・ミー」など、名曲満載ですが、

個人的に印象に残っているのは、「ミリオン・ドリームズ」。

主人公バーナムと、妻となる人との出会いから結婚までを、二人が歌いながら一気に見せます。

ザック・エフロンも、重要な役で出ています。映画「ヘアスプレー」の、憧れのスター役で出ていた人とは当初気がつかず、もったいないことをしました。

劇場初公開時には、応援上映の回も
ありました。サイリウムライトが配られ、バーナムの扮装をした前説の方が、場を盛り上げて下さっていたのを思い出します。
近くの席で、歌だけでなく決め台詞も覚えていて一緒に叫んでいる方がいらっしゃり、感心してしまいました。「この人は、何回劇場に足を運ばれたんだろう?」と。

その後、「ボヘミアンラプソディー」などで応援上映が定着しかけた頃、コロナ禍となり、一気になくなってしまいました。

また復活、当たり前になっているのは、うれしい限りです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぴのこねこ

3.5なにより歌のパワーがすごい。 オープニングからグッと心掴まれる感じ...

2025年2月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

なにより歌のパワーがすごい。
オープニングからグッと心掴まれる感じ。

一応実在したオッサンの話らしいが映像と音楽に圧倒されて現実味がまったくない。
階級差別が根強く残る窮屈な世界で、紆余曲折あった末のエンディングは爽快そのもので活力に満ちあふれている。

バーで歌い踊る2シーンが好き。

ザック・エフロンかっこよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さしみしょうゆ

3.5イヤーな展開になりそうなところで

2025年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

幸せ

テンポよく心地よく鑑賞できました。
イヤーな展開になりそうなところで歌って踊り出し好転させる。ミュージカルの素晴らしさを見事に体現してます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジンクス

3.5歌が良い

2025年2月3日
PCから投稿

歌がFalloutboyの雰囲気でとてもキャッチーで良かった。
シナリオは割とありがちだが、歌のパワーと全体的なエンターテイメント感が非常に見やすく、休日の映画館でポップコーン香る映画館で見たら後味最高だっただろうと思った。

知ってる曲が多すぎて、これなにかのカバーだろと思うほど作中歌は良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
asa89

4.5最高

2025年2月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

最高

コメントする (0件)
共感した! 1件)
けん

5.0ミュージカルシネマは◎。

2025年1月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

幸せ

CSで録画視聴。
ミュージカルシネマはやはりいい。
ストーリーはショーマンビジネスがテーマ
だが、ショーマンの心意気をこの作品で見せてもらった。時間も丁度いい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナベさん

4.5ミュージカル映画音楽部門最高傑作

2025年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ミュージカル映画というのは退屈で面白くないものというイメージをひっくり返す。圧倒的音楽のクォリティ。是非劇場で音響設備の良い環境で観てほしい。

 この映画を見る前まではミュージカル映画というのは一曲いい曲があればいいかなという認識で見ていた。ミュージカル映画に含めていいのかは分からないが、例えばディズニーのアナと雪の女王はLet it go、ララランドはsome one in the groundとAnother day of sun、レミゼラブルの民衆の歌、夢破れて(個人的には1日の終わりが好きだが)のような代表的な曲を除けば、他はそこまでクオリティの高くない。作曲者には申し訳ないが平凡な曲が多い。
 だから、私もこの映画はグレイテストショーマンという曲がメインで他はまぁありきたりな曲なんだろうなと思い、グレイテストショーマンを聴きに映画館へ向かった

ここからストーリーのネタバレはないが、音楽の雰囲気のネタバレは入ってしまうので先に注意をしておく。

さっそくグレイテストショーマンが流れて、あぁここで聴きたいの終わっちゃたなぁいい曲だなぁ。と思って次の曲が流れる。A million Dreams というピアノをメインに管弦楽器をしっかり使った名曲だ。ここでも余韻に浸りながら、次に流れるのはCome arriveという雰囲気が一転した曲だ。前半は電子音を違和感なく使い後半はギターベースを使った現代的な音楽であり、これまた別種の名曲だ。
 この辺りでこの映画いい曲多いなぁと気分が良くなるが、次に流れる曲で完全に心を掴まれる。
The other side ギターが映える爽やかな名曲だ。アメリカというよりは英国的な音楽にも聞こえる爽やかなメロディーと共にキレキレのバーデンダーのダンスに心奪われる。
 ここから先もThis is Me やFrom now onなど名曲が数多くあるが割愛する。

 そうこの映画どの曲も非常にクオリティが高い。曲が良いから見入ってしまうし、何より楽しいのである。

ストーリーは正直陳腐なところはあるが、それを圧倒的音楽性でカバーしているので気にならない。次の曲を期待できる映画というのは中々見たことがなく、新感覚であり個人的に映画史に残るミュージカル映画であると思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぬぬぬ

4.5映画館で観たかった

2025年1月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

興奮

笑わせてるのか?
笑われてるのか?

やっているのか?
やらされてるのか?

どう捉えるかで人生が変わる。
「これがわたし!」と思えるかどうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マツナミコ

4.0演出に酔えれば最高

2024年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

今夢を追いかけている人も、かつて夢を持っていた人も心躍るあの瞬間を体感することが出来る。
音楽や演出に魅せられ、視聴中はずっと彼の地上最高のショーに私は酔っていられた。しかし、この映画の内容は差別という複雑な問題が描かれていて、その部分への配慮は完璧とは言えない。それは私自身の解釈としては綺麗に描きすぎない良さだと感じているが、酔いきれない人はずっと置いていかれる。この映画は差別と戦う演者よりも夢を追うショーマン目線で見ることをおすすめする。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
クマライス3号

4.0人生讃歌

2024年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

全ては誰の為?自分も満たされるけれど、やっぱり仲間と共に歌い踊り、泣き笑いできるのって素晴らしい👍

2025.3.29 2度目の鑑賞
人間の傲、弱者に寄り添う優しさを持ちたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jiemom

4.0心が震える

2024年12月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

興奮

綱渡りな人生だけれど
その真っ直ぐなチャレンジが
はぐれもの達の心を救う。
誰もを魅了する夢がある。
リスクを常に背負っているけれど
それが誰かの心を救うことってあると思う。
夢を魅せることがある。
バーナムは確かにお金や成功に執着していたし
家族に苦労をさせてたけど、悪い父親ではなかった。
家族がそれを分かってるからこそ、家族は崩れなかった。
バーナムにとっても大切なもの。
その一線だけは超えなかった。
とても、魅力的な演者達。
誰ものに共感できたし、強くあろうとする姿勢に魅了される作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ely