グレイテスト・ショーマンのレビュー・感想・評価
全1263件中、121~140件目を表示
エンターテイメントとしては良いが…
現代的な楽曲で飽きさせないし演出も良い。エンターテイメントとしては大変よく出来ていると思う。
だがずっと、バーナムが出演者たちに愛情を持っていたのか、利用しただけではないのか、と思わせられ続けた。彼らはそれでも居場所が出来たから良しとするのかも知れないけれど。
あとさぁ、奥さんにはちょっとくらい相談しようよ…
自分史上最高映画。
最高!!!!
始まった瞬間から引き込まれていました。
音楽と演じている人たちの動作がぴったりとはまっていて、
見ていてすごく気持ちよかったです。
最初から最後までずっと魅了されていました。
歌もすごく上手で、踊りも見ているこちらも思わずノっちゃいます
しかも、何の涙かわかりませんが歌を聴いていると、なぜか涙が込み上げてきたり、笑顔になりました。
笑顔も笑う、というよりも微笑みにちかいような笑顔で、気持ちよく終われました。
いろんな映画を見て、感動やたくさん笑った!すごく怖かった、という感じはよくあるんですが。
この映画はワクワクを最初から最後まで残してくれます。
お気に入りの曲は、The Other Side
サントラもすぐ買いました。何度聴いても映画の映像がよみがえります
竜頭蛇尾っていうと厳しいかな…。
開始早々、ジェットコースターのような怒濤の勢いで、主人公のサクセスストーリーや素晴らしい歌声が、観客の心を鷲づかみにしてしまう。これはものすごい傑作だと思わせたのだか、中盤以降物語が失速し始めた辺りから、また再び輝きを目指して再出発を図り、怒濤のラストまでか、前半の三分の一ぐらいのボリュームにしか感じられず、「あれ、もう終わり?!」と、拍子抜けしたような感覚だけが残ってしまった。前半が非常に素晴らしかっただけに、余計に物語のしまい方の稚拙さが目立ってしまうと言う、非常に勿体無い映画。それにしても楽曲は、前作「LA LA LAND」を超えるくらいのバワフルな仕上がり。映画の評価とは別に、サントラ盤が欲しくなってしまった。
期待ハズレかもー
心地良いミュージカル映画
昨年上映された「ラ・ラ・ランド」より人生に響く映画でした。
ヒュー・ジャックマン演じるバーナムが皆が考えられない視点で個性豊かなキャストを集め、数々の問題を前向きに明るくクリアしていく様子は良かった。
また、キャスト達もバーナムによって自身の障がいをプラスに、差別や偏見に立ち向かい、もう一つの家(ホーム)を作る過程も良かった。
彼らにとっても他の仲間達と演じるショーは生きるエナジーになったでしょう。
光あれぼ闇もあり、成功を追い求め続けると家族の存在をおろそかになり、危うく離婚しそうでしたが、大事な事に気づいただけでも良かった。
ヒュー・ジャックマンは体格が良くてショーマンとしてピッタリでした!
音楽とダンスが心地良く、宝塚や劇団四季を観てるようでした。
監督の力量か。
ララランドのスタッフという期待のミュージカル
マイケルグレイシー初監督。
物語のテーマ、音楽、ダンスは良いとして.
んー。シーンが流れながら時間経過するところだけは良かった.
.
あとは魅せ方が単調すぎ!!
.
テレビかよってくらいの画角の撮り方.
近すぎ.
.
絵的な"奥行きのなさ"も気になる。世界が狭く感じる。というか世界の存在を感じられないよこれじゃ。登場人物の"背景"もね。圧迫感があってこちらの入る余地が無い感じ。感情移入できない。
.
せっかくのダンスシーンでカット割りすぎ!!ライブ感がねーよ!!これもテレビっぽくて勿体ない。
.
サーカスの面々もなんかマイルドで、、😓音楽もダ、、🙀もうこれくらいにしとこう。。
.
.
良いところ!!!
エンドロールで流れる絵コンテ!!これは最高に美しい!!こんなシーンあった?って感じ。奥行きもあって、ライティングも良くて。。.
おい絵コンテ通りに撮影しろ!!
.
.
ホントごめん、みんなは楽しいはず!!
是非見に行ってみて!!💪😭
エンターテインメント
「これが私」
当時、映画館で観ました。
「This is me」を始めミュージカルシーンは本当によくできていますね。
ヒュー・ジャックマンとミシェル・ウィリアムズの演技が良いのは言うまでもないですが、この映画でゼンデイヤ女史を初めて知りました。
若干神秘的というか、かなりいい雰囲気が出てたのではないかと思いますね。
ザック・エフロンもハンサムで。
バーナムがフィリップを勧誘するシーン、うろ覚えですが印象に残っています。
(酒屋でミュージカル調でしたよね?)
ラストにバーナムからフィリップへバトンが渡される演出は、なかなか粋ですね。
映画館で観れて良かったです。
アメリカらしい映画
アメリカらしい映画だった。夢をみて、リスクをとって挑戦し、くじけない。いろんな個性を平等に扱い成功する。妻と子供、家族愛と強い絆。どこまでも楽観的な強さというのがベースにあって、そこは映画の中で変化はしない。
貧困で何もないところから挑戦した人間の強さって、たとえほとんど失っても、元にもどるだけ、そこを恐れない。だから、失敗しても、失敗しそうでも、何度でも挑戦する。
英国の上流階級との対比もあり、アメリカと欧州の対比であり、アメリカは自由な国という印象も受ける。ミュージカルはあまり好んで観ることはないけれど、全編、ミュージカルでもなく、通常セリフのカットもあるので、バランス取れてて、みやすかった。
ほぼ全編ミュージカルのこれ自体がグレイテストショー
可能性にチャレンジしたくなる映画です。
ミュージカル映画ですけど、中身がしっかりとある素晴らしい映画です!
幼いころに描いた夢を、大人になって実現していくというストーリーに可能性を感じます。
おそらく、観る人の大半が、主人公に自分自身を重ねて、心躍ると思います。
主人公バーナム(ヒュージャックマン)が、劇作家のカーライル(ザックエフロン)を仲間に加えるために、バーで口説くシーンは、見応えがあります。
そして、ある程度まで成功してきたときに、バーナムは、選択を迫られます。
「事業拡張か?」
それとも
「仲間や家族と過ごす時間か?」
経営者としては、仲間や家族の幸せを守るために事業の拡張に力を入れるところだと思います。
ただ、映画の中では、バーナムの心が揺れ動いている様が、観る人の共感を得るように思います。
いかなる障害をものともせずに突破して、成果を作り上げていくストーリー展開に、観る人皆が熱狂すること間違いなしの映画です!
最高なサーカス:*:・'°☆
楽しませることに徹したのが勝因。
最高のサーカスミュージカル映画。 この映画で気持ち動かされたぐらい...
誰にでも当てはまる要点がある
配信版でも観よう観ようと思っていたところに
IMAX版が公開ということで観てきました
初見ですがいやこれはカッコよかった
歌のシーンの入りがすごく自然に耳に入ってくる
うまく言えんが「またか」感がないんですよね
時代感に縛られない曲調も良い
偽善という批評もいくらか見るようだが
自分は全然そうは思わなかったです
むしろそういう批評こそ偽善ではと
この作品の言いたいことは
今まで身体的特徴を虐げられてきた人々が
それを才能として報酬を得ることで生きる糧を得る
よう昇華を果たす事だと思います
バーナムはなんだかんだきっかけだけで
フィリップに任せてツアーに出たのも
フィリップとメンバーで務まると思ってたのかなと
思いました
だけどフィリップはその時まだ自信が無かったんだと
思いますがブランコのアンとの関係が深まるごとに
ショーマンの素養を見出していったんだと思います
そして50%の出資者になった事もありバーナムも
フィリップ一人で大丈夫と確信して
家庭へ戻ったのかなと思います
バーナムがたまに様子を見に来る
マネージメント専任で回る現場が理想じゃないでしょうか
コロナ禍でシルク・ドゥ・ソレイユが破綻してしまった
などショッキングなニュースが流れてきますが
ショービズが人間に不必要なわけがありません
今は我慢ですが再起を図って欲しいと思います
人から見下される悔しさを知っている人なら、誰もが楽しめる傑作。
貧乏な仕立屋の息子として生まれ、上流階級のお嬢様と身分違いの恋をした男。そしてこの男の人といっしょに生き抜こうと決意した素晴らしいお嬢様。
この二人がこの映画の主人公です。
あふれんばかりのアイディアを持ち、成功への階段を駆け上るバーナム。
しかしその成功とは裏腹に、たとえ大金持ちになっても、たとえ英国国王に謁見できる身分までになっても、スノップな人たちからの蔑(さげす)みの視線から片時も逃れることができない、その哀しみ、苦しみこそが、陰のテーマです。
力のあるミュージカル仕立てで、音楽も素晴らしく、ヒュー・ジャックマンのカッコ良い踊りやしぐさにシビレっぱなし。
ストーリーも極貧からの成功物語ではあるのですが、「人から見下されること」とは何かというテーマが幾重にも折り重なり、おそらく真の上流階級以外の人なら誰もが心の中に抱えているはずの心の古傷の痛みを、そっと、そっと、しかし絶え間なく刺激し続けて、それがストーリー上の絶妙なスパイスとなり、数々のセリフがなおさら輝きを放っている、そんな一品でした。
約束は守ったよ。25年間待たせたけど……というセリフには、思わずグッと来るものがありました。
恋人や親しい友達と観に行く価値がある作品だと思います。
全1263件中、121~140件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。