レッド・スパローのレビュー・感想・評価
全42件中、1~20件目を表示
主人公・ドミニカの危うさと狡獪な策謀に揺さぶられる。
◯作品全体
国家的な策謀に巻き込まれた主人公が諜報員としてのスキルを磨き、そのスキルを使って戦う…みたいな流れの、ハニトラメインの『アトミック・ブロンド』みたいな作品なんだろうなあという感覚で見始めた。
序盤の導入はまさしくそんな感じ。素人だけど才覚のある主人公がスパイ学校に通って…という流れや、やたらと性欲に固執した場面展開からも「エロティックとスパイを撮りたい」というのが伝わってきた。
しかし中盤からの展開は良い意味で予想を裏切られた。
ハニトラはあくまでもきっかけでしか使用せず、主人公・ドミニカが母との生活を守るためにロシア側もアメリカ側も翻弄させながら策を巡らしていく…ド派手なアクションシーンもほとんどなく、ドミニカの立ち回りによってストーリーが進んでいくのは見応えがあった。
そのドミニカの戦略は経験値不足もあって不完全で見抜かれることが多々あるのも説得力があって面白い。全てが筒抜けになってしまうことで劇中ほぼ不利な状況にいるドミニカの危うさが物語に引き込ませ、従兄やアメリカ側の善意を手玉に取る狡獪さ際立つラストへ突き落とす。「できるスパイ」とは一線を画した展開が印象に残る作品だった。
◯カメラワークとか
・寒色が強い画面が印象的。画面に映る多くのシーンが無機質で、ドミニカの居場所の不安定さにつながっていた。
一方でドミニカが纏う赤色の使い方が素晴らしい。最初のバレエシーンの赤い衣装、初めての作戦での赤いドレス。赤はロシアをイメージさせ、それに囚われたドミニカを作り出す。ラストのバレエを観劇するドミニカシーンでは、赤いカーペットを降りていくドミニカが印象的。今までロシアに乗っ取られていたドミニカが、ラストではロシアが作った道の上を堂々と踏み歩いていく。ドミニカが抱く「特別でいたい」という感情を、ロシアを動かす立場によって成功させているようなラストだ。
◯その他
・ロシア、アメリカ両陣営にも心を許さずのドミニカの立ち回りが面白いのだけど、急に「自由」を振りかざし善人ぶるアメリカが出てきてちょっと気持ち悪い。
ラストのドミニカの選択はそんなアメリカも信じない、というようなものだったけど、善悪の構図が露骨すぎてちょっと冷めてしまったところもあった。ラストの電話はドミニカを一人の女性に戻すナッシュの恋文みたいな感じでそれはそれでいいんだけど、個人的には赤い階段を降りるシーンで終わっていた方が、ロシアを踏み歩き生きていくドミニカの決意を映している気がして良かったんじゃないかな、と思った。
敵か、味方か?究極の心理戦に女の武器が!
「朽ちないサクラ」で、暗部に触れた時、無性に見たくなったのがこの作品です。
くのいちのVシネマを、世界的なスパイ映画として、一流の女優を使ってリアルに描いた一本っていうのが自分の印象なんですが、どうでしょう?
非常に楽しませてもらった作品ではあります。
一流のサスペンスって雰囲気で、ロシア側なのか、アメリカ側なのか?誰がモグラなのか?
最後の最後までドキドキハラハラの展開でした。
そこへ持ってきて、あのスパイの訓練所? 心理を読むことを指導しているんですが、どう考えても、女の武器を利用させようとするハニー・トラップ要員を育てる娼婦の学校みたいで・・・。
あそこで男は何を学ぶのか?不思議に思っちゃいました。
それにしてもジェニファーの脱ぎっぷりにビックリです。外人さんってホンっと潔いの一言につきます。
最初に犯されるシーンも、下着姿のまま襲われたので、「あぁ、最近よくあるパターンの裸にならないやつだな」って思ってたら、物の見事に下だけ剥ぎ取られてあらわになってしまった!
訓練所のシーンでもオールヌードで、AVばりのポーズを披露していて、ホンっと驚きました。 まぁー、それだけでも見応え充分ではあったんですが・・・
ジェニファーもそうでしたが、拷問シーンも壮絶でした。ホラー好きの自分にとっては、あのどぎつさもグッド!超~~~満足な一本です。 いやー、面白かった。
とにかく、ジェニファーのヌードがやたら印象深かった本作品ですが、複雑に絡み合う二国間の心理的なスパイ合戦が楽しめます。
「007」や「ミッション・イン・ポッシブル」のように、ド派手なアクションを売りにしたスパイ映画とはまた違う感じで、ドキドキハラハラの緊迫感を味わえる一本でした。
好きなシーンと嫌いなシーンがある
劇場で観たのをすっかり忘れて(配信で見たものと思い込んでました)
久しぶりの自宅鑑賞です。
色々と印象的な映画だったのですが、好きなシーンと嫌いなシーンがあるような作品で、
見ごたえはあり、忘れてる細かいシナリオを見たくて再鑑賞しました。
印象をそのまま言ってしまうと、
前半は昭和の男性向けスケベバイオレンス、後半は心理系スパイ作品という感じ。
とにかく主演のローレンスが冒頭から
叔父にいやらしい手つきで触られてたり
性的な女性蔑視の世界感が表現されてます。
その後もレイプシーンやスパイ養成所でのレイプ未遂など
そういうタイプの暴力多めの作品です。
途中で結構痛めの拷問シーンもあるので
そこら辺が苦手な人にはちょっと注意です。(痛いの苦手)
個人的にあまり好きでなかったのがこの女性蔑視表現で
前半まではしつこいくらいに男からの理不尽なスケベと暴力シーンが続きます。
あくまで映画のタイプはメッセージ性の物でなく娯楽作品だと思うので
娯楽としての表現だと思います。
それで上映当時は正直アメリカの作るロシア表現に無頓着だったんですが
改めてみると、この女性蔑視と暴力の世界感を
ロシアに押し付けてるところに、なんだかなあと感じました。
とにかく養成所では娼婦教育をされますが、
途中で少年が好きというターゲットも出てくるのに
男生徒にはやらせずひたすら女生徒にやらせる融通のなさや
傲慢な男生徒がローレンスへのレイプ未遂するのは咎めず
やり返すローレンスは咎めたりととにかく女諜報員にやたら厳しい。
まあ、女性蔑視の国という設定なのかなと理解しつつも
「作ってるのも見るのも(ニーズ)アメリカだよなあ」
というところにモヤモヤがどうしても残りました。
そのうえで好きな部分は
好きな役者さんが多めなことと、後半のスパイ活動が中々見ごたえがあった所です。
スパローになってからのローレンスの淡々とした演技と
ロシア風美女の装いの美しさは眼福です。
同僚の女スパロー、赴任先の嫌な上司、しつこい叔父との間をうまくやりつつ
CIAのナッシュを相手に自分が生き抜くためのシナリオを一人で切るさまは見事でした。
この後半からの彼女の暗躍が最後に伏線回収されるところは小気味いいです。
展開が早く緊張感があるので面白かったです。
序盤で生き残れるか怪しい状況に陥られた彼女が
アメリカにもロシアにもバレずに一番欲しかった母との暮らしを
手に入れて終わったのはたいした成功劇だなと。
彼女の不幸の始まりはバレエ仲間が原因ですが
(サラッと序盤で終わりますが結構な事してますよね)
とはいえ大きくは叔父に騙され引き返せないにとこまで落ちてしまったので
最後にその落とし前もきっちりつけるところが見事でした。
叔父が自分に似ていると言ったとおり
毒には毒というような強さをローレンスが逞しく演じきってました。
ジェレミー・アイアンズが良い役どころで出てるのも嬉しかったです。
それと彼女が初演で踊ったクラッシク曲のエピソードが好きです。
夢の中で曲が色になり、観客たちに色を塗っていったという話は美しかったですね。
ラストでまた流れるのも良い終わりでした。
ジェニファー・ローレンスをこんな映画に出演させちゃいけない
戦争映画で言えば、ドイツ軍と日本軍=悪、スパイ映画で言えば、スパイ=ロシアみたいなステレオタイプの典型のようなわかりやすいひと昔前の映画みたいだった。
ハンガーゲームのジェニファー・ローレンスが主演だし、同じ頃に公開されたシャーリーズ・セロンの「アトミック・ブロンド」のようなアクションもののスパイ映画かなと思って期待していたら、ほとんどアクションシーンがなかったので、ちょっと肩透かしだった。
前半のスパイ養成所が、彼女自身も言っているように、娼婦養成所のようで笑える。
最後のオチは面白かったが、本当のスパイはたぶんすでに出演している人物の誰かなので、ザハロフはあり得ないので、コルチノイ(ジェレミー・アイアンズ)かなとは思っていた。
結局、ネイトと一緒になれなかったのは寂しい限り。もしかしたら本当は愛していなかったのかな?
ツッコミ所としては、コルチノイが、彼女に自分が本当のスパイであると言ったのは不自然だ。言ったら殺される危険があるのにあえて言う必要もなかったはず。
全体的に、どこまでが彼女の想定していたことで、どこが想定外の出来事だったのかが、(よく考えれば分かるのかもしれないが)いまいちはっきりしない点がやや消化不良気味になってしまった。
途中から原作とガラッと話が変わるのでビックリしたがこれはこれでクレ...
途中から原作とガラッと話が変わるのでビックリしたがこれはこれでクレバーな脚色。映画は必ずしも原作通りでなくてはならない、という法は無いのだし。プーチンを映画に出すわけにはいかないだろうし。
Great family I have. 近くて遠い国ロシア
良く考えたらロシアって隣の国なんですよね。北海道に住んでるわけではないので凄く遠く感じるのですが、意外と御近所さんだ!でも文化等全く違うので、特にこういう作品を観ると恐ロシアっと思ってしまいます。
内容はというと、ジェニファー・ローレンスが美しい。という感想だけで終わってしまいそうな作品でした。いやー、ジェニファー・ローレンスって世に出てきた時には正直あまりパッとしないなぁなんて思ってたのですが、美しくなりましたよねー。
スパイ物だけあって色々と裏切りや裏をかいたりしているのですが、何処かしらアメリカって良い国だろ?っていう雰囲気が漂ってきて、「別にアメリカ人じゃないからそんなにアメリカ推されてもなぁ」っという気持ちになっちゃったので、イマイチ入り込めませんでした。
個人的にはあのカワハギ拷問はジェニファーのセクシーさよりインパクト大でしたね。あれは痛そう!
スパイという売春婦に身を落とされた女性の復讐劇
ジョン・ル・カレ風の渋さがある。
スリムな女性が屈強な男たちをバタバタ倒す荒唐無稽なスパイ映画ではない。
実際女性がスパイ活動に従事する場合、男性に対して腕力でどうのこうのできるわけがないので、この映画のように先を読む力、物事に動じない胆力、そして嫌な相手の誘いも受けられる自己犠牲が求められるのだろう。
羞恥心の排除を徹底的に行わせる訓練は、もう人権無視の「おそロシア」というしかない。冷徹な教員役に人を射抜くような眼差しを持つシャーロット・ランプリング。
原作者は33年CIAで働いていた人物というから、モデルとなるような人物に会ったのだろうか。
実際にあったことなのかはわからないが、頭脳明晰で美人の女性が積極的にハニートラップ要員に志願する確率は低いだろうから、見込みのある美人をスパイという名の売春婦に貶めればいいという考えは、いかにもロシアのやりそうなことで説得力がある。
ドミニカがCIA局員を使って、どうやって現状脱却するかがみどころ。ロシア側の内通者「モグラ」を守るCIAと、モグラを探るロシア、その手先に選ばれたドミニカ。駆け出しスパイのドミニカは、CIAのネイトにプールにいたのも金髪にしたのも身元もばれちゃって、すっかり先を越されていたけれど、それを逆手に取ってネイトに助けを求める。
互いに信頼できるのか出来ないのか、腹を探りながらの駆け引きが醍醐味だが、二重スパイのように裏切りに裏切りを重ねる何でも有りの展開はなく、主人公の行動に筋が通っていて良かった。
最後の最後、してやったりの意趣返し。
結局、叔父はどこかでドミニカに惚れてたんでしょうね。自分の右腕に仕立て上げたかったのか。ドミニカの裏切りを疑い、えげつなく拷問したこともある割には甘さが出た(関係ないが叔父役の俳優がプーチンそっくり)。
多少、アメリカ=善/ロシア=悪という構図や、ロシア人同士の会話も英語でされていたのが鼻白むこともなくもないが、米国人向けの映画だからしょうがないか。
ラスト、電話口で流れる「グリーグ」。二人がその後肌を重ねたかどうかはわからないが、粋な演出である。
バレリーナって設定が…
美しいMs.ロレンスだけどバレリーナって
設定には少々驚きました。バレリーナの体躯?
まぁロシア美人には、なりきれてるし許そう笑
そして典型って感じのスケープゴートな展開や
まぁ想定内って流れも、見ていて楽しめるけど
一緒に観る相手は多少選ぶかも…と思いました。
アンジーのソルトほどは惹きつけられないけど
女スパイ映画。私も現代社会で大人の女性として
強く生き残らねば…と改めて思いました。
ジェニファーローレンス
良い味出してた。
バレエを人生にかけてたものの怪我で終わる
母親の為にもロシアのスパイとなるがクレイジーな世界
絶望を体験しながらも先を見て今を考え行動する
家族を差し出したのは驚きもあったがまぁ仕方ないか。。
赤い雀は妖艶に舞う(仕掛ける)
スパイ映画と言うと『007』や『ミッション:インポッシブル』のようなド派手なアクションが売りだが、実際にスパイがあんなにド派手に活躍したら大問題。スパイ失格。これらはあくまで映画、エンターテイメント。
スパイとは決して目立たず、周囲に溶け込み、人知れず暗躍する。
映画でスパイの姿をリアルに描いた作品と言えば近年では『裏切りのサーカス』が特に印象に残っているが、本作もその系統に入る。
有望なバレリーナだったが、怪我で夢絶たれたドミニカ。
ロシア情報庁幹部の叔父のスカウトで、スパイに転身する…。
映画にぴったりの劇的な話だが、驚きなのは、原作者が元CIA工作員。
現役中に知った聞いた、実際にあったのかもしれない。
そういや『アベンジャーズ』のブラック・ウィドウも似た設定なのを思い出した。
スカウトとは言ったものの、これは語弊。ハメられ、騙された。
しかし、病床の母や生活から、選択の余地は無かった。
これだけでも非人道的だが、こんなのはまだ序の口…。
スパイと言ってもタイプは十人十色。
ドミニカはハニートラップ要員。つまり、女の美貌や色気を武器にするスパイに。
養成所で訓練を受けるのだが、これが異様…いや、異常。
訓練生全員の前で服を脱がされたり、相手の欲求を満たすよう指示されたり、フ○ラの強要まで…。
確かに訓練で躊躇してたら現場で使い物にならないが、それにしても…。
知られざるスパイの訓練の実態。
ドミニカは鋼の精神で耐え抜く。自ら全裸になり、大股開きで相手を挑発・支配するまでに上達。
メキメキ才能を開花させていく…。
劇中で、ハニートラップのスパイが“娼婦”と呼ばれるシーンがあった。
男のスパイならカッコいいと言われるのに、女なら…。
ドミニカは元々バレリーナ。彼女にとっては、“役”なのだ。
何を武器にするかなんて自由であり、持って生まれた才。
どの世界にも通ずる男尊女卑を突いてるように感じた。
ドミニカに初任務。
情報庁上層部に潜む内通者(=モグラ)の正体を暴く為、CIA工作員ナッシュへの接触を命じられる…。
ドミニカのやり方が大胆不敵。
普通スパイなら偽名を使い、素性を隠すものだが、ドミニカは堂々本名で名乗り、素性も打ち明ける。
掟破りの禁じ手!
これによって相手を完全に信用させ、そこに訓練で得たハニートラップと心理戦術。
一世一代の大博打。
そこまでする必要がある相手だ。ターゲットはCIA工作員。
すでにこちらの素性や狙いもお見通し。
気を抜けばこちらが騙される。
互いの素性や狙いを知りつつ、腹を探り合う。
いつしか惹かれ合うが、それは本心か、それとも…。
ドミニカにアメリカに情報を売ったという二重スパイの疑いが。
女だからと言って容赦の無い拷問を受ける。
祖国ロシアへの忠誠を誓いながらも、アメリカへの亡命の意思も。
彼女の狙いは…?
何と言っても、ジェニファー・ローレンスの美貌、色気、魅力の三段重ね!
胸元がぱっくり開いたセクシーなドレスや水着姿、初のフルヌードまで披露する、役柄さながらの全身全霊の体当たり妖演。
こんなスパイが居たら、私なんぞ簡単にハニートラップに掛かってしまうだろう。
本当にクラクラさせられる。
ジョエル・エドガートンも男臭い魅力を放っているが(彼が受ける拷問はゾッとする)、出番は僅かだが一際インパクト残すのが、シャーロット・ランプリング。
ハニートラップのイロハを叩き込む養成所の監督官役で、凄みと説得力あり過ぎ!
人間の欲望はパズル。
欠けたピースを見抜き、埋めてやれば、相手を操れる。
まさしくその通り。
エンタメ性とジェニファーの妖艶さ、駆け引きや二転三転のスリリングな展開、モグラの正体は…?
仕掛けたハニートラップに翻弄され、引き込まれる。
本格的なスパイ・サスペンスとしてなかなか見応えあった。
『ハンガー・ゲーム』に続く、フランシス・ローレンス監督とジェニファーのタッグ作。
再びのヒットとシリーズ化を狙っていたのだろうが、興行的には…。
でも、妖艶なスパイ、ジェニファーの仕掛けるハニートラップをまた見てみたいと思った。
面白いけど分からない
面白いけど、最後の部分が分からなかった。
終盤でモグラを告白した人物がいるにも関わらず、彼女は叔父をモグラに仕立て上げて復讐を果たした。
というストーリーのようだが。
その1 事件のあった日、叔父にアリバイ無かったの?
その2 ネイトは事件の日に何故発砲したの?
その3 ブダペストに彼女が入ったら、ネイトにウィーン行きの指示があったがなんの用事だったの?接触シーンありましたっけ?
その4 ロンドンで、彼女が疑われたのに、フロッピーは本物だと思われていた?
その5 ネイトから後任者への引き継ぎはできたの?
その6 ネイトを襲った輩を送ったのは当のモグラだが、仮にネイトが自白したら、どうするつもりだったのか。これがノーリスクなら、上のその2 も発砲しない方がリスクは低かったはず。
色々都合よく解釈付けないとスッキリしない気がした。
ストーリーがリンクしてる、?
バレリーナであっても、スパイであっても、自由は手に入れることができないのではないか。たくさんの人生があると語っていたが、バレリーナであるときは邪念のこもった怪我、スパイであっても電話という縛り、他のことを始めても自由にはなれない。最後に拍手をしながら笑ってなかった人がいた。次の人生の幕開け、才能はあるが、永遠に自由はなれないのだろう。その様子はまるで赤いドレスを着ているにも関わらず踊らされているバレリーナのよう、
ジェニファー・ローレンスの大股開きがすごい
原作を読んで映画を見たくなった者です。映画・原作とも一部ネタバレ注意。
ジェニファー・ローレンスはハンガーゲームの美少女が見事に大人の美女となっており、つい父親目線になってしまいます。よくぞここまで成長してくれたと。
原作にはないシーンですが、シャワー室でレイプしようとした訓練生を撃退したものの、教室で皆の前でその男の欲望をかなえてやれと教官(シャーロット・ランプリング)に命令されるシーンがあります。ローレンスは、ブラジャー、パンティを脱ぎすて、机の上で股を開きます。男は結局勃たずに逃げていきます。すごい迫力でした。ちなみに、ローレンスには、流出した全裸写真や性交中の動画がありますので興味のある方はご参照ください。
原作と映画の違いは他にも多々ありますが、映画では、スパイ学校(アカデミー)とスパロースクールがごっちゃになっています。原作のスパロースクールはハニートラップ要員の養成を目的とした性交訓練所です。ターゲットに近づいて股を開くのがスパローの役割です。美貌の姪を脅迫してそんなところに強制的に送り込む伯父(父親の兄)って悪魔ですね。プーチンそっくりなのはご愛敬でしょうか。ドミニカが伯父にどう対処するかは映画を見てください。
原作と共通しているのは、性交訓練中のシーンを映画館のような施設で上映し、訓練生など全員が見ている前で教官が良し悪しを解説する場面ですね。皆の前で上映されるなんて訓練生は知らされていないのです。実は隠しカメラで性交の一部始終が撮影されているのですが。
ドミニカは平然と自分の性交シーンを見つめます。原作では気の弱い同期生のワーニャは自分の性交シーンの映像に耐えきれずに逃げ出し自殺してしまいます。映画ではちょっと違いますが。
後半は、ローレンスが全裸で椅子に縛り付けられ水をかけられたり殴られたりする拷問シーンをおりまぜながら心理劇が展開します。さて、ロシアの情報機関内部に潜むモグラ(CIAへの内通者)は誰なのか。
原作とは違った面白さがあります。映画を見たら原作も読むことをお勧めします。
☆☆☆☆ これは今までに観た事が無い位の女間諜モノで、いや〜!面白...
☆☆☆☆
これは今までに観た事が無い位の女間諜モノで、いや〜!面白い。
それも一筋縄とはいかない面白さなのだ!
先ず始めにシャーロット・ランプリングが登場する。
ランプリングと言えば、何と言ってもあの『愛の嵐』だ。
それを知る映画爺い連中ならば、いきなり興奮度はMAXに到達するに相違ない。
主演のジェニファー・ローレンスは、全編に渡っての体当たりの演技で素晴らしいのだが。ほぼ前半だけ(ラストにちょっとだけ顔が見える)出演のランプリングの強烈なキャラクターが、兎にも角にも圧巻の極み。しかもこのランプリング姐御がまた色々とやってくれるのだ(〃ω〃)
そしていよいよ映画は本題へ。
ロシアの女スパイとアメリカの男スパイ。
この2人が出会う。
ただ、このスパイ映画が他とは違うのが…。
【お互いがお互いを利用しようとする為、その素性を明らかにし、信頼を得ようとする】
そんな、従来のスパイ映画の常識を覆すストーリー展開。
それだけに、かなり入り組んだ内容で。観客側も右脳と左脳を目一杯フル回転させる気概を見せないと、おいてきぼりを喰らう可能性も否定出来ない(u_u)
ジェームズ・ニュートン・ハワードの音楽が、全編でリリカルに鳴り響く。
何処となくその調べは、ヒッチコック作品に欠かせなかったバーナード・ハーマンの『めまい』での名曲♫愛のテーマ♫を想起させる。
だからなのか?はあくまでも予想でしかないのだが、ジェニファー・ローレンスは『めまい』でのキム・ノヴァクよろしく、髪の毛を金髪に染め。男の好みに合わせ様とする。(『めまい』では男が女を支配するのだが)
その後は二転三転…。いや、四転五転…。いやいや!六転七転…と、息つく暇を与えず観客をスクリーンに釘付けにさせるが…。
それまで偽りの愛を演じて来た2人。
そんな偽りだったのだが。最後の最後に、お互いの立場の苦しみを知り、いつの間にか真の愛へと《発展》して行く。
映画は長尺ながらも、最後まで一気に走りきる。
残念だったのは、ハリウッド製のエンタメ作品だけに、ロシア側の会話が殆ど英語のところ。
時々ロシア語での会話が有るには有るが、その辺りの言語がリアルだったのならば…と。
但し。余りにもリアルになってしまうと。ストーリー自体が入り組んでいるだけに、観客の気持ちが離れてしまう…とも言えそうなのだけれど。
作品中には様々な拷問場面が有るのだけれど。あの【カワハギ】は痛そうだわ〜:(;゙゚'ω゚'):
2018年4月3日 TOHOシネマズ日本橋/スクリーン6
ジェニファー・ローレンスに釘付けです‼
彼女の魅力に引き込まれていきました。
最終的に彼女はアメリカに付くのか、それともロシアに尽くすのか、全く分からない状態になり、ドキドキしました。
プーチン大統領似の悪役は制作者側の悪意を感じました(笑)
ちょっとレトロな感じや、社会主義的な雰囲気とかは、ロシアっぽいなぁって思いました。
最後には米露間の中心になり、確固な地位を獲得とスゴイことになっていったのにはビックリしました。
一人勝ち
困惑が楽しい!
ロシアのスパイの話しなのだ。
だが、皆さま英語で話しは進む。
ロシアなのに英語?という違和感をずーっと抱えながら観るのだが、ラストまで観て得心がいった。これはアメリカの映画なのだ。
二重スパイさながらに、物語中盤以降「彼女の属性はどちらなんだ?」とドラマの仕掛けを一生懸命紐解こうとするのだが、最後まで分からない。
アメリカとロシアが彼女1人に振り回されてるような感じだ。
最終的に彼女はアメリカに寝返り、かつ復讐を遂げ、ロシアの諜報機関において盤石の後ろ盾を手にし、アメリカの庇護を勝ち取るという、途方もない勝利を収める。
ボディアクションがほぼ無いっていう点も女性スパイっていうポジションに説得力を加えてくれた。
彼女が描いた策略はかなり初期の段階から仕込まれていて…もう驚く程に早いのだが。
誰が内通者であるかはさておき、コイツをスケープゴートにすると決めてかかったかかのようだった。恐ろしいまでの知略!
彼女がCIAと交渉する過程も面白い。
CIAのエージェントにも彼女の正体はバレていて、彼女も彼がエージェントだと知っている。お互いの腹の探り合いも面白いのだが、とにかく内情をバラしまくる。
まずは信頼を勝ち取るためなのだが…双方の裏側を知っている観客的には、綱渡りの真ん中でかち合ってるような危うさがある。
見応えというか、吸引力が半端ない。
結論としてはアメリカ側の大勝利なわけだ。
元々の内通者に加え、新たなスパイをロシアの中枢に送り込む事に成功する。
面白いと思うのは、実はこれ以降の妄想で…物語とは全く関係ないのだが。
「スパロー」という組織は全くのフィクションであったとしても、それに似つかわしい組織がロシアにあったとしたら…?
そして、公にならずとも似たようなケースが両国の間に起こっていたとしたら…?
この物語は事実無根として発表されてはいるが、事実に基づくストーリーだとしたら?
水面下で続く冷戦の一端を垣間見たような気にもなり、全世界的に発信できる映画という媒体に隠されたメッセージ、もしくは忠告を空想してしまう。情報戦略でも、アメリカは一枚も二枚も上手なんですよ、と。
そんな空想を彷彿させてしまう程、良く出来た作品であった。
全42件中、1~20件目を表示