劇場公開日 2018年3月30日

  • 予告編を見る

レッド・スパローのレビュー・感想・評価

全217件中、201~217件目を表示

3.5なかなか

2018年3月31日
iPhoneアプリから投稿

おもしろかったですが、もうひとひねり欲しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
movieholic

3.0結局何が言いたい?

2018年3月31日
PCから投稿

ロシア人が英語で喋っている事が少々ややこしい...ジェニファー・ローレンスがロシア人という設定上、仕方ないと思うが。ドランやヴィルヌーヴの様に、母国の言語で撮る良さはある。大衆映画にそれが求められるか否かはさて置き、スパイ映画なのだから、複数言語を多彩に操るといったような魅せ方もあるのではないだろうか。(最近の映画で言えばマリオン・コティヤールの『マリアンヌ』)

幾度とない騙し合い2転3転するストーリーを望んでいたが、長尺の割には想像を超えない。よく出来ていたのは叔父を貶めるシーンくらいか。この映画の魅力がジェニファー・ローレンスの官能的な肉体美で終わってしまいそうである。スパローの養成所も、さらに非情でスパローらに人間性の欠片も感じられないくらいがグッとくるのだが。教官は良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nagi

4.0騙し騙され二転三転悲しき女スパイ誕生

2018年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ロシアの有名プリマが、同僚の憎悪で再起不能に・・・
もしやそれも操られた事なのか!?

母の介護資金の為に、叔父の策略にハマり抜け出せなくなる主人公ドミニカは、国のスパイ養成所に送られる。
身を守る護身術や格闘技・銃の扱いのレクチャーもされてるのだとは思いますが・・・
映し出されるのは、どんな相手でも体を使って誘惑や心理操作で情報を入手する氷の接待術〜@@!
アクションシーンもスカッとするシーンもなく、リアルに残虐なシーンが淡々と映し出される悲しき女スパイの物語でした。

ただいつから彼女は、あのエンディングへの策略をしてたのか!?
自国の凄腕諜報員にあんな事しても見事に出世してるし・・・

彼女の二重スパイ生活は、まだまだ続くのか!?

ハリウッドでもっとも稼ぐ若手女優が、見事な脱ぎっぷりを見せるも・・・
エロより恐怖と緊迫感に支配される2時間20分は見応えありの☆4つ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
eigatama41

5.0ハラハラの連続で!

2018年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

さすがジェニファー。貫禄さえ感じてしまう幅広い演技力、惚れなおしました。
葛藤するエージェントの心理描写を演じつつ危ういか弱さや強い意志と鋭い洞察力を見事に表現!
是非映画館で🎦

コメントする (0件)
共感した! 3件)
タイガー力石

4.0綱渡りの世界…

2018年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い怖い…
レビューを読んで覚悟はしていたけれど、007やミッションインポッシブルシリーズのような派手なアクションを魅せるだけの作品より、より現実的なスパイの世界を描いていて怖かったけれど面白かった。

それにしても、ローレンスの演じる役は徐々に過激さを増していってますね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エルフの耳

3.5見応えのある神経戦

2018年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

前途有望なバレリーナだった女性が、「スパロー」と呼ばれる魅惑の女スパイ(美人局?)になり、活動する様を描いた物語。

中々複雑な物語ですね。一瞬、誰が敵で、誰が味方かわからなくなります。しかも、米露のスパイ同士、協力しながら、騙し合いながら闘いを繰り広げていきますからね。まったく、協力するのか騙すのか、どっちなんだ(笑)

ロシアの描写で“大統領”と言うセリフが度々出てくるのが興味深いですね。これはアメリカ映画なので、敢えてそういうセリフを入れて、先ごろ再選された“かの”強力な大統領を意識させているのだと思います。

ジェニファー・ローレンスが“スパロー”に扮したわけですが、男を手玉に取る“スパロー”を見事に演じています。しかも、結末がね。「えっ!そう来るんだ!」と言うちょっとビックリの展開。そのために、用意周到に準備していたんですね。

ネイトが、アメリカのCIA的な言い方では“強化尋問技術”と呼ばれる“尋問”を受けるシーンがあるんですが、ちょっと・・・。+R15指定なのですが、ムフフなシーンよりも、このシーンが引っかかったのかな。

どんどんパチパチと言うスパイ映画ではありません。そういう作品を期待していると外れますが、スパイによる頭脳戦・神経戦。中々見応えがありました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
勝手な評論家

3.0渋いスパイもの好き

2018年3月30日
iPhoneアプリから投稿

いいね。渋くて。
みなさん言うように、ロシア人を描くときはロシア語で字幕いれれば良かったのにね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ボケ山田ひろし

4.0怖かったー

2018年3月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ただのお色気アクション作品と侮っていたが、いやー面白あった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
れこほた

4.0レッドスパロー

2018年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

こういう作品を待っていた、シネコンだからだろうか初日にも関わらずお客は四名だったがいい作品だと思う。バレエの映像美も迫力もあり展開の楽しみが増した。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
izumi

3.5アメリカ製ロシア映画

2018年3月30日
Androidアプリから投稿

あんな肉付きのよいプリマドンナが居るのか?肉体を使った諜報活動って場面が薄すぎるし少なすぎという突っ込みは置いといて、脇を固める俳優陣も渋いし、スパイ映画としては中々面白い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
やなちゃん

4.018032-06

2018年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

叔父を嵌めるところは痛快だったけど、全体的にトーンがダーク過ぎて微妙

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たかたかたか

4.0英語

2018年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

全部英語!
みーんな英語!

どういう背景なのか皆が皆、英語喋るもんだから最初さっっっぱり分からなかった!
そして思い出しました。
「あ、これハリウッドだ」
気付いてからは普通に楽しめました。

思っていたより悲惨で、本格派なスパイ映画でした。2重スパイや、戦略的な心理戦を思う存分楽しめました。

ジェニファーローレンスさん凄かったです。
気迫とプライドに満ちた演技でした。
少しグロいのでそこだけ注意して下さい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Rewind That

4.0ジェニファーの体当り演技に賞賛‼️

2018年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最後までジェニファーが、誰を信用しているのかがわからない心理的駆け引きが楽しめました。最近はドンパチのスパイ映画ばかりなので(それはそれで楽しめます!)この展開は楽しめます。
是非続編を観てみたいですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドラテツ

4.0ボロボロになるジェニファーを愛でる映画

2018年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

事前に予想していたよりアクションは控え目。お色気も控え目だが、予想外のところで思い切りの良い脱ぎっぷり。
その辺りも含めて、ジェニファーは熱演だったと思う。冒頭のバレリーナ姿もハマってたし。
心理戦、駆け引き、裏切りとボロボロにされるジェニファーを楽しめる。ジェレミー・アイアンズも良かったですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぱんちょ

3.5試写

2018年3月28日
iPhoneアプリから投稿

公開前に試写しましたが予想よりR15感がいろいろ満載すぎてちょっと引きましたが王道スパイ映画好きにはオススメです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
リョウタ

4.0徐々に評価が上がって行く

2018年3月17日
PCから投稿

この映画 R15+ですが、序盤からそれ以上に嫌悪感を感じるハードな映像が多く、スパイ系サスペンスがそれほど好きではない方にあまりお勧め出来ません。
ただし、映画構成ではそれらが所々に入っているので常に緊張感を持ちながら見る事は出来ます。
またストーリーが進むに連れてスパイ系好きにはたまらなく話が複雑に膨らむ展開になり、ラストではスッキリと感動の瞬間で見終わる事が出来ました。
なんといっても主役のジェニファー・ローレンスの存在感が圧倒的でした。彼女なしではこの映画は成り立たない位の体当たりの演技がすばらしかったです。
ですからどんな局面でも彼女は絶対に最後まで死なないという良い意味での確信を持ちながら見れました。
助演のジョエル・エドガートンも渋い演技で主役を引き立てながら存在感を出しています。
ただしこの映画の舞台はほとんどロシアやハンガリー近辺なのに言語は全て英語なんですね。
確かにアメリカの映画だから当然なのかもしれないし、しょうがないのですけど少し違和感は感じますね。
このような東西のスパイ映画、ロシアは何故か作らずに宇宙物ばかり作っていますが、大部分はアメリカを優位的に表現していているのでロシアの人達はそれに対してどう思っているのか知りたくなります。
最後に、スパイ系サスペンスが好きな方、期待を裏切らない内容の映画なのでお勧めです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
viodamo

5.0タイトルなし(ネタバレ)

2018年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
よね