劇場公開日 2017年9月9日

  • 予告編を見る

三度目の殺人のレビュー・感想・評価

全348件中、141~160件目を表示

2.0期待してたけど

2017年11月11日
iPhoneアプリから投稿

これまた観てるうちに、やっぱりねw
って、作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
八月猫

2.0さっぱりわからん

2017年11月4日
スマートフォンから投稿

役所広司の証言がコロコロ変わって真相がさっぱりわからん。金がもったいない。誰かさんが3回見たらわかった。おもしろい、と書かれてましたが、私のボンクラ頭では理解できません。白黒はっきりさせて欲しいです。あーあしょーもなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しんちゃん

3.5真相はなんだったのか? そんたく。

2017年11月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

真相はなんだったのか?
そんたく。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ずん

1.0正直よく分からない

2017年11月3日
iPhoneアプリから投稿

うーん、、よく分からなかったのか
こういう作品なのか…
観終わった後に何が伝えたかったのか分かりませんでした 自分の理解力が足りないのかとも思いましたが周りの人から「分からない」と首を傾げてる人が何人か居たので難しい内容なのだと思います
個人的には原作を読まなければ映画の内容が理解できずに終わる映画は良作とは呼べません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
すぐ太る

5.0三度目の殺人観るたび映画に引き込まれました。

2017年11月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

知的

難しい

観る人を映画の中に引き込んでしまう。
初めて観た時は、頭の中にクエスチョンがいっぱい飛び交っていました、3回目位でだいぶ??が消えて裁判の裏側が見えて来ました、三度目の意味も理解出来て納得のいく奥の深い映画だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nori

3.5このキャストじゃなかったら単館系なマニア向け作品

2017年11月1日
iPhoneアプリから投稿

100人観たら100解答があるくらい
ワード散りばめを楽しむ作品。
答えは1つなのに、ラストのラストまで
フラグを立てるから色々気になってしょうがない。
映画館で何度も観たのに
レンタル借りちゃった
リンチの「ロスト・ハイウェイ」的な監督の遊び満載作品。
これ、この3人じゃなかったら
マニア向け過ぎて単館作品ですよ。
テレビドラマしか見てない人は
楽しめたのかな?
理解できれば偉いって意味じゃないけど
映画マニアにはたまらなく面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
梶野竜太郎

3.0そして、弁護士になる

2017年10月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

さらには父にもなるのだろう。
そんな印象の映画だった。

先ずは平たんで静か、正直言って寝た。
流れも容易に想像でき、良く言えば安定感がある。
逆に言えば見どころに乏しく、
ストーリー自体の面白みには欠ける。
では、演技に見どころがあるのかといえば、
役所広司はともかく福山にはそれほどない。
斉藤由貴は何というか・・・ナイスタイミング・・・・・。
広瀬すずは最近こんな役柄が多いような・・・・・。
ピュアなものを汚したくなるおっさん趣味?

特にネガティブなものは感じなかった。
と言って、特にポジティブなものもなかった。
マンネリ感は禁じ得ない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みみず

5.0裁判

2017年10月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「真実の行方」と「BOX 袴田事件 命」を思い起こさせる作品!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
taka

3.5何てもんを作ってくれるんだ…

2017年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ワンシーンワンシーンの尺が長くて長くて、あまりに退屈で、「これでオチに驚けなかったらクソ映画認定してこきおろしてやる…」とまで思っていたのに、なんじゃこのオチは!というか、オチはあったのか!?

この映画に一体どんな評価を下せばいいのか。見てる途中はずっと退屈だった。本当につらかった。尺が長いのはもちろん、いちいち登場人物の掛け合いが芝居っぽく、会話がたるんでいる。そして何よりそのせいで、主役である福山雅治、役所広司、広瀬すずの心情がほとんど見えず、没頭することもできなかった。
事件の真相も早々に見えたかと思いきや、次々と新情報だかかく乱だか余分な情報だかわからないものが出てきてしまって、もう何が何だか。意味深だけど雰囲気だけのようにも見えるカットも多いし。映画好きほどだまされるって、この映画につけてあげればいいと思うよ。

そう、だまされてるんじゃないかと思う。上に挙げた「つまらない」と思わせる要素もすべて計算づくで配置された重要な要素なんじゃないのか?
たとえば、オチですべてが明らかにならない。たぶん下に書くようなことが真相なのだと思うのだけど、自信を持ってこれが答えだということはできない。答えを明示せずに観た人に色々想像させるのが是枝監督の狙いなのだとしたら、主役3人の感情は極力出さない方がいいのだ。だからひとつひとつゆっくり丁寧に会話させるし、意味深なカットも入れる。彼らが本当のことを話しているのかさえわからないようにけむに巻く。そうでもなければ退屈なシーンの連続に納得できない。
相棒シリーズや宮部みゆきの小説のような複雑に入り組んだ事件ではないのだ、きっと。しかし、抑えつつも少しずつ登場人間の感情を観客に読み取らせることで、単純であろう事件の後ろに巨大な影を想像させる…そんな印象を受けた。というか、こうであってほしい。途中までは本当につまらなかったので。

で、多分真相は「ダメですよ、私みたいな人殺しに期待しちゃ」というセリフから考えて、三隅は二度目の殺人をやっていた。動機は咲江のため。裁く対象は父と母。父は咲江と一緒になって殺し(そういうシーンがあったはず。重盛の想像かもしれないが)、母には法廷で「汚い金を作っていた」罪を告白させるのが目的で陥れる。
で、肝心のなぜ無実だと証言を翻したのかだけど…咲江に証言させないためってのはきついんじゃないか?そこまで頭が回る人間には見えないし…でも咲江の証言がトリガーになっていたのは間違いないし。ここだけがわからない。
そしてタイトルにもなっている「三度目の殺人」とは三隅自身を殺したことなんじゃないかな。多分、三隅は「産まれるべきでなかった人間」のみを殺してきて、自分のこともそう思っているのだと思う。だからこそ、人の役に立てて死ねるならうれしいと本音で語れたのではないだろうか。ラストのあのやりとりが本音だったと思いたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サブレ

4.0分かりにくかったが内容はすごく濃かった。

2017年10月26日
Androidアプリから投稿

分かりにくかったが内容はすごく濃かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
レノファ

1.0淡々としすぎてる

2017年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ひとつの殺人事件を中心に、役者さんと福山さんの対話が描かれてるのですが、ただただ淡々としていて長い。同じシーンの繰り返しで眠くなるし、あっと驚く展開も少なく、結末も結局何が言いたいのかわからない。なぜ、この映画が世界で絶賛されてるの?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
じらふ

1.0??

2017年10月21日
Androidアプリから投稿

話がよくわからなくて眠くなった
でも、考えれる話だった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆ

2.0いまいち

2017年10月19日
iPhoneアプリから投稿

すずは可愛いかったが、いまいち期待外れ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たか

3.0良い映画

2017年10月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

サスペンス映画としては、結構引き込まれます。映画館にも緊張感漂う変な空気感がありました。でも、最後が少し分かりにくくて、しっくり来ない感じが…。
というか、観た最後の感想として、「それがどうした!?」って、正直思いました…
この映画のテーマって、あまり新鮮味がないというか、正直「ふ〜ん」でした。
でも、広瀬すずの映画はチェックしとかなきゃね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
stoneage

4.0スッキリはしない。見応えある重厚感。

2017年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すごく見応えのある映画!

でも、少し難しい映画。

メイン三人の演技と映像演出で、
それぞれの心理描写が注目の作品。

はっきりとした答え、メッセージがある映画ではありません。

"三度目の殺人"とは何のことなのか、
私には分かりませんでした…

と言うか、このストーリーに
何か決まった答えはあるのか?

そもそも正解を探す事が
この映画の楽しみ方で正解なのか…

邦画ミステリー、
サスペンスが好きな方に
オススメな映画です☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちびメガネ

2.0考えさせられたけれど…?

2017年10月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

別所さんは、殺人者で刑務所暮らしなのに、ヒゲもしっかり剃ってあり、髪型や服装もきちんとしていて、その清潔感にかなり違和感があった。
この世の中で何が真実なのかを考えさせてくれる点はよかったが、最初に殺人事件を見せておいて、そうでなかったかもしれない展開はこれも違和感があった。
見た人に考えさせようとする姿勢は分かったが、それにしても違和感あり!それでも観ますか!

コメントする 1件)
共感した! 0件)
エド・ノーキー

4.0話す相手がそうだと思いたい犯人像に変わる男

2017年10月13日
iPhoneアプリから投稿

話す相手によってコロコロと言うことが変わる容疑者と、それに関わるベテラン弁護士たちをめぐる物語。そして最後に驚くべきことが分かる。
本作は、普通のミステリーや、社会派ミステリーのように一種の腑に落ちた気持ちの良い展開にはならない。謎は謎のまま、何が正しくて、誰が嘘をついているのか全くわからないまま、展開する。しかし、主人公はある結論に至る。こいつは、単なる器ではないのか。つまり、証言や態度がコロコロ変わるのは、話している相手が容疑者像として一番望む形を映し出しているだけで、容疑者の中には何もないのではないか、というもの。警官に対しては非道な犯人、週刊誌記者には実は犯人は別にいたというセンセーショナルな話を、正義感の強い若手弁護士には正論を気持ちよく吐ける分かりやすい怨恨殺人者を、同じ境遇でもある主人公には無実の容疑者に、コロコロ変わっているだけなのだ。要は、器というのは、相手が見たいものを受け止めるだけの存在、という意味だ。
自分も社会派ミステリーのように、過去に何があり、どういう原因でそうなったのか、という真実がどんでん返すことを期待して犯人像を作っていたが、それを逆手に取られ、お前がそう思いたいだけだろと、言われた気がした。奇々怪界な映画だが、非常にぞくっとするお話でもあった。
主人公と容疑者がガラス越しに重なって見えるのは、主人公が容疑者と自分を同一視しているから、いつのまにか容疑者の境遇と自分の境遇を重ねており、境界が曖昧になっていることを表す。最後に、器だと気付いてからは、その重なりが遠のくので、こいつは俺ではない、俺がそうであって欲しいと思っただけの虚像だと気づくシーンにもなる。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
夢見る電気羊

3.0ルビンの壺

2017年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

二人が対峙した時にルビンの壺に見えた
あとは
3度目の殺人の何故3度目か死刑判決では自殺で
殺人とは言わないから最後の接見で重盛を人格的に
葬った改心させたことを指すのかとしかし
おそらく 第2の殺人はミスミ ミス3が第1の加害者になったことで
ミスミの両親や妻が亡くなったこと

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カタルシスだけ

4.0広瀬すず

2017年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何故か、広瀬すずの悲惨な作品ばかり見てる!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
308gtsi

4.5深みのある心理サスペンス

2017年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

評判がイマイチだったので観るの戸惑いましたが見応えありました!

容疑者が何故コロコロと証言を変えるのか?

何故事件が起きてしまったのか?

後半は目が離せませんでした^ ^

十字路で立ち竦むラスト良かったです^ ^

最近の邦画はクォリティーが高い!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
heran
PR U-NEXTで本編を観る