三度目の殺人のレビュー・感想・評価
全495件中、321~340件目を表示
神なき司法
人の心は灰色、物語も灰色。
サブキャラクターの深度は浅く、役割を果たす為に場面を選ばず心情を吐露しまくる台詞回しに現実味は無い。
また、背中越しに表情が分かるサスペンス劇場の様な演技もちらほら見受けられた。
しかし、是枝監督の作家性は強く表れており、鑑賞後の余韻が心地よい。
カナリアは炭鉱に於いて警報の意味を持つ。
鳴き止んだ時こそ、毒ガスは発生している。
器である事に気付いた重盛のその後のアプローチは映されておらず、裁判員制度という形で我々に託された。
さて、十字架の上に立つ我々はどの道へ進むべきか。
公判中の共犯者について
弁護士重森の父親、裁判長だった重盛彰久が共犯者だったのではないかと思う。
三隅が咲江を守るために殺人を犯したとして、殺人まではともかく、公判中に本当の殺害動機に目が向かないように進める知識が三隅にあっただろうか。
特に三隅が犯行を否定した箇所は、一歩間違えば他の犯人を捜すため、咲江の父親に対し恨みを持つ人間、強いては咲江の父親の人間性に目が向く。そうなってしまえば咲江との関係性に注目される可能性はゼロじゃない。咲江を守るという意図とは大きく外れる行動だ。しかし実際のところ、三隅の過去の犯罪歴や今までの裁判での発言、なにより現在の司法の在り方で、三隅の死刑が決まり、本当の動機は隠される。
三隅の行動はここまで考え抜いた上でないと成立しない。しかし果たして彼にそこまでの知識があっただろうか。誰か司法に詳しい人間の助力があったと考えさせる。
現在の司法について理解がある人物は、登場人物の中では、弁護士、検察、そして裁判長であった重森の父だ。三隅と重森の父は葉書のやり取りがあり、また、三隅は重森の父を尊敬している節がある。なにより、映画で語られることはなかったが、三隅が重森の娘の存在を知っていたのは、重森の父に聞いたのではないだろうか。重森はいずれ、公判の進め方について助力している人間の存在を考える。そして自分に娘がいることを三隅が知った理由と結びつける。これは重森の父が重森に向けて発信したメッセージだと思う。これ以上真実について深追いするのであれば、お前も、お前の娘も第3者ではいられない、と。
重森が娘を大事に思っている描写や、親子の関係であっても理解できない、という重森の父の言動はここに結びついている気がする。
三隅が妖怪のさとりのようだった
最初は虚言癖の人なのかなと思った三隅が、だんだん何を目的にしているのか分からなくなり、最後の器…?で、妖怪のさとりの様な物なのかなと感じました。人間の形をしているけど理解出来ない何か。コクソンを少し思い出しました。
記憶が無くて…
何か展開がなくて、延々と同じ場面を見ている感じです。
すみません、一度目の殺人の説明の時に寝てしまいました。
なので、意味が解りません。
前に座っていた男の子も隣のおじちゃんも爆睡…
寝不足で行くとヤバイので、元気な時に見に行って下さいね。
映画館でこそ
映画館の大きなスクリーンと音量で、弁護士の重盛、容疑者の三隅、被害者の娘の咲江の息遣いを体感しないと、この映画の重々しさは伝らないのかもしれない。あー面白かったではなくて、誰かの気持ちを体験するような、、
びっくりするような仕掛けのある、エンターテイメントの映画が私は好きだけど、映画はもっと深いものなんだと、改めて感じました。
ジェットコースターに乗った後の余韻みたいにとても疲れました。
真実は何なのか、とかではなく、真実を追い詰めるその過程が、すごく苦しくて、辛くて、そして誰も分からないんだろなあと思うのです。きっとそういう混乱する気持ちを感じて欲しかったのかと思います。
三度目の殺人?
タイトルの三度目の殺人はつまり、犯人とされるミスミに死刑が求刑されることを示しているんだろうか。それとも、ミスミ自身が強盗殺人を供述したことにより自身を殺したことがミスミが犯した三度目の殺人なのか…
胸くそ系は食事シーン多めなのはなんか小休止的な意味合いでもあるんでしょうか。葛城事件を思い出しました
もやもや〜〜と余韻を残す作品。真実は藪の中。現実的な部分とオカルト...
もやもや〜〜と余韻を残す作品。真実は藪の中。現実的な部分とオカルト的な部分が入り混じった感じは面白い★
弁護士チームが毛色の違う男前揃いで素敵やないか〜い❤︎
役所広司と福山雅治
過去に殺人を犯して仮釈放中の男が、職場の社長を殺し、真実より勝ちに拘る弁護士がその男を弁護するストーリーです。ストーリー自体は平凡で結末もインパクトに欠ける感じですが、役所広司と福山雅治の演技で最後まで見られました。
システムを利用した合法的な殺人
最近観た中では、『ベイビー・ドライバー』の映画的爽快感と対極をなすようなイライラ感と後味の悪さ。
なのに、〝そうあっては欲しくない〟現代社会の有り様といったものが突きつけられ、ズンとのしかかってくる重い余韻があります。
世の中は結局、出来上がった社会のシステムの都合で動いているのですね。局面的には、誰かの都合であったり、スケジュールの都合であったり、会社や組織の都合であったりするわけですが、世の中全般に於いて、物事を停滞させないためには、どこかで折り合いをつけて都合を合わせなければいけないわけです。社会のシステムの都合や段取りを変えてまで何かをなす為には、アメコミヒーローとまではいかなくても、かなりスーパーな力が無いと難しいのが現実だと思います(少なくとも個人の正義感や理念だけでは、残念ながら、裁判の日程は変えられないということです)。
役所さん演ずる三隅は、自分を殺す、すなわち、三度目の殺人を犯すために、見事に死刑制度という社会システムを〝都合良く〟利用したわけです。この逆転の発想こそがこの映画の肝なのだと、個人的には大いに感心しているところです。
【ご参考】
生まれなければ良かった、いや、あなたを必要としている人がいる、といった切実で真剣で答の出ない心情を色々な角度から描き、それなりに納得感を得られる作品として、新潮文庫 早見和真 『イノセントデイズ』をお勧めします。どこかで三隅の考えの一端と重なるように思います。
器
休日の午前中に鑑賞。やや難解。
法廷では誰も真実を言わない。
二転三転する供述。案外現実世界もその相似形になっているのかもしれない。
真実から目を背けるのではなく、凡そ真実として進めて行く。人が生きて行くための術なのかもしれない。
まあ、答えの出ない映画。問いかけももう少し分かりやすくして欲しかったかな。色々考えさせるのは構わないのだけど、、少なくともその方向性は示すべき。
次作は過去の名前で出ないことを祈ります。
是枝作品
「そして父になる」「海よりもまだ深く」は、テーマが受け入れられなくて映画館に行かず、CS放送も途中止め。是枝さんとは感覚が合わないかな~って思ったけど、今回は最後までいけた(笑)
いろいろ散りばめてあって、「ヒントは残した、後はご自由に」てな感じかなぁ。三隅は考えてではなく、受け入れて言動するということか?だから「器」?意図的ではなく、しかし巧妙に第3の殺人へと導く。
でも、要因が近親相姦てのは、なんか嫌だったな。娘をもつ父としては受け入れられない。も少し、納得させる背景など加えてほしかった。
彼女はウソつきとは思えないけど、結局のところ、落ちたのか、生まれつきなのか、分かんなかった。
ラストシーン、そこで感動を!(容疑者Xみたいな…)、もしくは「あぁ、そうだったのか!」みたいなのがいいです。
でも、頭を使ったし、十分楽しめました。
結果、何も進まない
2時間では足りないのか、わからないことが多い。
ルドヴィコ・エイナウディの音楽に絵が負けている。
音の深みがあるだけに、映像の薄さが露見してしまった。
旦那を殺されたばかりの奥さんが、なぜあんなに着飾れるのか?
それだけ非情な奥さんなら納得がいくが、それもなし。
なぜ父親が殺されて当然な人間だというのをやめたのか?それもわからない。
器としての空っぽさを表すために、作品までも空っぽになる必要はあるのか?
カナリアを一匹逃した理由は?
裁かれるべき人間は誰か?十字架ではなく選択する道によってかわるといいたかったのか?最後の十字路や電線は意味を持たせる意味はあったのか?
正直、つまらなかった。
考えても考えても
もやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもや
考えても考えても真実は存在しない。
そういう作品だと思った。
誰が殺したのか、なぜ殺したのか、動機も方法も、殺したのか殺してないのか、いつからなのか、何が三度目の殺人なのか、、、などなど
観客の真実が知りたいという想いによって、こうなのではないか、ああなのではないか、と憶測が飛び交って理想の動機・結末を妄想してしまう。
そういう作品。
全495件中、321~340件目を表示