オーシャンズ8のレビュー・感想・評価
全413件中、181~200件目を表示
ゲイリー・ロスな映画に…。
「 #オーシャンズ8 ?私、1〜7観てない!」
なんつーネタはいいとして
スティーブン・ソダーバーグ の名作シリーズを
ゲイリー・ロス が監督!?…だって
「 ハンガーゲーム 」だよ(^_^;)
8人の女優は良いに決まってる。安心して観れた。
まー更に一般向けにしたかったんだろーな。
夏の娯楽作(^ω^)
男性諸君 申し訳ありません...
華やか&クールで女性におすすめ。
今までのオーシャンズシリーズは未鑑賞。
本当は予習しておきたかったのですが…それでも十分楽しめる内容でした!
出だしから盗みがスマートでクール。
引き込まれました。格好いい。
仲間を集めるシーンや仕込みのシーンもスピーディー。
逆に言えば細かい説明がもっとあっても良かったかもしれない。
みんなガム噛んでる場面が多い気がしたけど、海外ではよく噛むのでしょうか?
余裕ある感じが出ていて好きでした。
もっとトラブルが起きてハラハラさせられるものと思っていたけど、想定外はネックレスを外す磁石くらいで、それもすぐに解決してしまうので少し拍子抜けでした。
作戦がスルスルと上手く進んでいくスマート感を楽しむ作品なのかな。
途中からダフネがチームに加わって8人になる!のと、ラスト付近の「どうして1つだけなの?」の展開は驚くと共にグッときました。こういうの好き。
個人的にケイトブランシェットが好きなので、仕草ひとつひとつが格好良くてグッド。
アンハサウェイも相変わらず美人かつキュート!
リアーナも普段着とドレスとのギャップが素敵でした。
女性ばかりなのも華やかでいいですね。
bgmもなかなかお洒落。画面が水に浸かった時に水中で聴いてるような音に変わる演出良かった。
登場人物それぞれのファッションがとても素敵で、煌びやかなジュエリーやドレスもたくさん出てくるので女性におすすめできる映画だと思います。
ただ、アクションやハラハラするようなシーンを求めて観るとがっかりするかと思うので注意。
今までのオーシャンズもそのうち観たいと思います。
ダニーオーシャンの死についてはボカされていたように思うので、ジョージクルーニー主演の続編あるいは8との共演の可能性もある…のか…?
寝る。
小粋で軽快
おもしろかった!
ファッショナブルな痛快娯楽映画
元のオーシャンズシリーズはほとんど未観ですが
人気キャストと豪華な舞台立ての
痛快娯楽作品と言う認識はありました。
この映画もそこを上手に踏襲していて
文句なしのベテラン女優陣と
多国籍で映画出演本数まだ少ないけど
今注目株の若手をうま〜〜く配置していて
画面がとってもフレッシュ!!
そして何よりその舞台が、
ニューヨークのメトロポリタン美術館での「MET GALA」!
豪華豪華〜〜
「MET GALA」とはセレブが集まるファッションの祭典!
と聞けば、そりゃ女子軍団が狙うのにぴったり!
観ていて本当に楽しかった!
まだまだ暑いので、映画館で涼しく目の贅沢してください。
で、月に8本ほど映画館に通う中途半端な映画好き的には
正直「ケイパー・ムービー」としては
少々御都合主義ではあるんだけど
ライムスター宇多丸氏の評論によれば
オーシャンズシリーズ自体がそれほど、
手に汗握って生きるか死ぬかみたいな
ハードなシリーズでは無いと言うことなので
そこは横に置いて、ベテラン女優の名演を楽しんだり
豪華な衣装やお部屋のインテリアなどを堪能したり
ぬるさ自体に突っ込み入れたり〜
サンドラ・ブロック
刑務所から今出たところなのに
なんでそんなにバッチリメークなんだよ!(笑)とか
ヘレナ・ボナム・カーター
相変わらずやばい役が上手すぎる!(笑)とか
アン・ハサウェイ
ほとんど、自分で自分をパロってるでしょう!(笑)とか
みんな楽しそうに演じていて、観てる方も楽しい!!
「Me Too」 運動の高まりで、
そこを強く意識した映画もたくさん作られてますが
この映画自体はもはや「Me Too」 にすら拘らない事こそ
「Me Too」を超えて行くんだよと
言ってるような軽やかな映画でした。
@もう一度観るなら?
「地上波で年イチ必ず放送される〜みたいな位置になれる映画」
プラダの悪魔オマージュたっぷり
なぜ「8」なのか
ダニー・オーシャンのシリーズはお気に入りなだけに、ちょっと懐疑的なスタンスで鑑賞。
冒頭から「11」を彷彿とさせるシーンがあり、これはマズイかな?と思ったものの、ホテルにチェックインするまでの展開で安心し、以降は楽しんで鑑賞できた。
お馴染みの伏線回収が続く石川五右衛門的ストーリーは気軽に楽しめるが、スケール感がちょっと小振りなのは銃撃とか暴力シーンがなかったからか?
おそらく続編決定だろうと思われ、そうすると「8」「9」「10」と展開した後に、兄妹が感動の再開を果たしつつ、Jrが主人公となる「14」「15」「16」が始まるというどこかで聞いたような新たなサーガへと続く第一弾になるかも??
?
なんか退屈でした。
危機になってもすぐ解決しちゃうし、デザイナーや女優が、あんなに簡単に犯罪グループに入るのかな?(^◇^;)
演じてる人たちは楽しそうで、自己満足な印象だけが残った。
アン・ハサウェイだけが良かったな。
飛行機内で観る映画でもいいかも?
メットガラが舞台でとんでもない宝石を美人ちゃん達が盗むお話なら映画館で!と。
でも、ドキドキハラハラはなく、ものすごいスマートに進みすぎて、アレアレアレ…?って思ってるうちに全てが終わった感w
サンドラ・ブロックの5年かけた計画がものすごく緻密で…って、リクルート失敗したら絶対うまくいかないし、ヴォーグ誌に転職もそんなにするっといかないし、とか色々突っ込みどころはあるものの、きらびやかなメットガラの世界を垣間見れたのは楽しかったかな。
エンドロール後になにかあるかも、と思って最後まで見たけどなんにもなかったw
でも、飛行機内で観るくらい気楽な気持ちで観る作品だった印象が否めない…。
小悪党のイメージが拭いされない
オシャレで素敵
ファンなら見てもいいけど—-物足りない点リスト
サンドラブロックは大好きな女優さんです
綺麗だし、トークショウに出てるのなんか見ると、頭良いうえに人柄も素晴らしいかたに思えます
でも今回は化粧厚かったなあ
少しショック
===以下、完全なるネタバラシではないですが、多少筋に触れます===
今回も首謀者がいろいろと計画を立ててメンバーを集めて実行して、というのは同じです
そして多少プロットにヒネリは入ってきます
ただなあ、以前のオーシャンズシリーズのような満足感がない
・仲間の友情があまり描かれてない。以前の作品ではダニーたちは単に盗っ人というのではなく、友情に厚く義侠心がある面が描からていたので感情移入しやすかった。クルーニーとブラピの先輩コンビのやり取りに入れ込まなくて除け者にされてるようで焦るデイモンとか、御大エリオットグールドに対するリスペクトとか、穴掘りコンビの仲間同士のちょっとした喧嘩とかそういうのがいろいろあった
今回はサンドラとケイトブランシェットの絆は多少あるけど、そのくらい
彼女たちそれぞれ興味深い人物設定なので、個性がぶつかりつつもチームとして仕事をしていく過程の機微とかもっと描いてほしかった
・意外性が少ない。今まではマット・デイモンのお父さんだったりお母さんだったり面白い話があったが、そういうのかほとんどない。いやプロット上の捻りは何回かあるけど、なんかあっさりした感じ
・危機感。そもそも彼女たちがホントに捕まりそうなヤバイって状況があまり描かれてない
・ロケーション。サンドラが出所してメンバーを集めて多少の場面の移動があるが、後は基本的に舞台はずっとMETとNY。場面転換の新鮮さとか各国飛び回るスケール感はない
・悪者。いままでは例えばアンディガルシアだのアルパチーノだのが憎っくき奴として描かれたりした。そして逆にホテルの匿名審査員のような人が最後には報われる話が入ったりした
今回は、こいつほんと酷い悪者、そいつが報いを受けて的な描写が弱い。最後は、やったよ、ってやるんだけどね
こうして書いてると、脚本もうちょっと練ってほしかったとこですかね
サラポールソンさんが主婦の役柄で可愛らしかったからもっと見たかったなあ
全413件中、181~200件目を表示