IT イット “それ”が見えたら、終わり。のレビュー・感想・評価
全364件中、281~300件目を表示
久々怖かったわー
定番スティーブン・キングを見事にドキドキ秀逸ホラーに仕上げてありましたな。
スタンド・バイ・ミー的子供達の冒険成長ホラーとしては優秀なんではないでしょうか。
ホラーと言うジャンルの映画には大体陳腐なストーリーがつきものですが、ストーリーも良し、恐怖部分も良しで大ヒットの理由もわかります。
私の定番である日曜夜の上映はほぼガラガラが定石ですが、なんとほぼ満席。
その後の上演もかなり埋まっていてビックリ。
しかしながら子供の世界のいじめと言うのは、やはりアメリカでも一緒なんですね。それぞれの子供の抱えている悩みにリアリティーがあって、心が痛くなります。
そしてその悩みにそれぞれが立ち向かって行く姿もちゃんと描かれていて、ストーリーがおざなじゃないのか良し。
しかし、結局ピエロのはなんだったんだろう。その辺の謎ときはパート2を見に来いってことかな、やはり。
そしてふわふわ浮いてた人達のその後も教えてほしかった。
27年前みたドラマの方がよかった
成長物語
ベタベタ傑作アドベンチャー。それが最高
アドベンチャーとして宣伝してくれ!頼むから。アドベンチャーですわ。ホラーというよりは。。。誤解されてて勿体無い。
ホラー映画を期待して観に来た客がブーブー文句言ってるような気がする。まぁ解るが。
あと、R-15なのも勿体無い。これ絶対に子供ウケするし、自分が親なら小学生ぐらいの子供に観せたい。
アドベンチャーとしては非常に面白い。まぁ展開はベタですけど、ベタなのがむしろ良い。
E.Tみたいな、最近ならスーパーエイトとかみたいな映画。スタンドバイミーにも近い。
子供たちが仲間同志で闘い、成長していく。恋愛描写も決して嫌味っぽくなく、懐かしく切ない。主役がマイノリティ(イジメられっ子、メガネ、ヒョロヒョロ、チビ、過保護、デブ、性的虐待受けてる)って設定も、ホントに泣ける。
子供が主役のアドベンチャーが好きな人なら、この映画、スッゲー好きになると思う。
ホラーとしては、極めてベタ。
以前どっかで観たシーンばかりなので、ホラーをソコソコ観てる人なら、ぶっちゃけ展開が予想できる笑
退屈かと言うとそうではなくて、
あーあー、そうそう、そこでそう来て、、、そう!、良いね。監督解ってるね。グッジョブ!あざす!ごちでした!という感じ。
なんていうか、ホラーに対する製作者の愛と情熱と尊敬と遊び心を感じる。ある意味ノスタルジー映画。
怖さ、奇想天外、スプラッター、斬新さを期待して行くと、肩透かしを食らう。
にしても、30-40代の人には懐かしくてたまらない
80年代後半の田舎町が舞台。
劇中に登場する子供の遊び道具とか、ゲーセンのゲームとか、あの時代に子供だった人にはクスッと笑えるものが出てくる。
あの時代はまだPCもそんなに普及してなかったし、スマホもなかったから、子供はあーやって空き地を駆けずり回って遊んでいたんです笑。
自分もそうだったから余計に懐かしい。
良くも悪くも予想通り
ピエロには幼少期からトラウマです・・
赤毛のソフィア・リリスのためだけの映画
面白かったが疲れた
ヒロインがキュートなだけの映画ww
本日『IT』を見てきました。
スティーブン・キング原作で楽しみにしていましたが見終わっての感想は怖くないし『スタンドバイミー』の様な感動も無い。
全てが中途半端。
子供達の恐怖を食べ大きくなったペニーワイズ。
もっとその恐怖をこちらに想像させる様な演出なり脚本が欲しかった。
子供は子供なりに悩みそして自分の居場所を探している。
だれも気づいてくれないしわかろうと歩み寄りもしない。
大人は自分のことが中心で子供が傷ついているとは思いもしない。
そして仄かな恋心。
ここまできたら鉄板ハリウッド映画しかも最近のダメなハリウッド映画w
キングならではのストーリーだが原作の細やかなところは全く出ていない。
ただのおばけ屋敷アトラクションしかも陳腐ww
グーニーズかと思ってしまったww
CGに頼りすぎるしペニーワイズすぐ出て来ちゃダメでしょww
映画が始まってすぐはおっ!期待出来るかなって思ったがダメでした残念。
救いは子供達が良かったです。
ヒロインのソフィア・リリスがとてもキュートでした!それだけww
ホラー✕グーニーズ、R15+どっきりビックリ系
メイン州の架空の町デリーに古くから巣食う悪魔、踊るピエロペニーワイズ。浮かべ!いう。27年に一回出てくるとか。
スティーブンキング原作。
少年時代パートなので、後で「第1章」と出る。小説では大人パートもあるらしい。
負け犬クラブの男女7人組。スタンドバイミーっぽくもある。
昔のトラウマ
ホラー×スタンドバイミー
中学の頃にティムカーリー版ITの一部シーンでいっときトラウマにされ...
中学の頃にティムカーリー版ITの一部シーンでいっときトラウマにされてるので中々懐かしい本作
しかしお化け屋敷的ビックリホラーとしても青春モノとしても充分に楽しめるとてもバランスの良い捻った娯楽映画であると感じた(の割には結構攻めてるグロ描写は除く)
何より子役たちのキャラクターがとても立っており多少行き過ぎた言動もあるがこちらの感情移入を容易にさせるている
そしてビルスカルガルドが演じた悪名高きペニーワイズも強烈なインパクトをこちらに残し、最後の最後にカッコつけた以外は満点に近いと感じた
脅かし方に関してはビジュアル的な不気味さからジワジワ追い詰めたりとかなり気合を入れて凝らしており中々飽きさせてくれない、そして慣れさせてくれないだろう
ホラーというよりコメディ
私の周囲の友人は、この映画のことボロクソ言ってましたけど、私は楽しみました!
ホラーと思って見に行った人、前作を見た人には期待度が違ったのかも知れません。私は今回見るのが初めてだし先入観も期待もなかったので、、。
さて、作品の感想ですが、なんというか怖いと言うよりなんか面白いんです、、、。子供たちがなんか、みんな一癖あって人間的で、、、子供同士の人間関係、感情なども描かれていて、まあ良かったのではないかと、、
私は、「わけわかんないこわい、、なんなの!」っていう怖さが好きなんです。この映画もその部類ですね。 まあ、全体的にはそんなに深みはないのですが、、、
期待しすぎないようにして見てみるといいんじゃないかと思います。。
エンターテイメント王道
見たら必ず、「ジョージー!」ってなる
全364件中、281~300件目を表示







