IT イット “それ”が見えたら、終わり。のレビュー・感想・評価
全467件中、121~140件目を表示
ホラーよりファンタジー
ペニーワイズってメロコアバンドがスタンド・バイ・ミーをカバーしてたのを思い出した。
そんなの関係は無いけれど「スタンド・バイ・ミー」と「グーニーズ」と「ビートルジュース」と「となりのトトロ」をホラー映画に!?
小学生が観たら怖いだろう程度で後半から飽きてしまいラストも無難に。
学園モノだったりティーン映画だったり青春映画だったりホラー映画よりファンタジー映画。
弟は可哀想だ。
大人には見えないけど、子どもには見える…
そこがミソかなぁ。ホラー版「スタンドバイミー」の呼び声が高いが、確かにそう感じる部分が多かった。キング自身を投影させているかのような、図書館が好きで太った少年も出てくる。自分の恐怖心が、恐怖を呼び込むというホラーの王道を行く話だと思うが、私には大人の不在が気になった、大人は全然出てこない訳ではないが、あれだけ行方不明者が続出しているにもかかわらず、警察は動いていない感じ。新たな行方不明者が出ても、電信柱にポスターを貼るだけ。これまた、一種の寓話なのかもしれないけど、何だかなぁ。キング御大にケチをつけるなんておこがましいが、そこが納得いかなかった。最後の子どもたちが降りてくるシーンもきちんと描かれておらず、その後どうなったのかわからない、そんな消化不良のところが気になってしまい、こわがれなかった。
どーせガッカリだろーと思ってたら、意外と良い出来。 原作のツボはち...
子供の頃の、ピエロの恐怖を思い出す名作
ピエロが大嫌いな私が鑑賞しました
先に映画館で鑑賞した友達から、スタンドバイミーみたいな感じだったと言われて気になって観てみました。
ピエロが大嫌いなわたしは、ピエロが出たら目を離して話だけ聞こう。それでも内容わかるだろうと思っていましたが、、、このピエロ意外とよく喋る、、、。
結局何度か休憩しながら最後まで観ましたが、解決したのかしてないのかよくわからないままでもやもやしました。続くんですよね、これ。もやもやしても続編まで観る気は起きませんでした。
映像は綺麗
青春あるある
狂気は受け入れない
ちゃんと怖かった
一言で言えば邪悪版トトロ
ホラー映画だけど青春って感じ
『IT』スティーブン・キングの代表作の1つ。
田舎町で児童失踪事件が相次いで起きていた。
ビルの弟が、大雨の日に外出して、血痕を残して姿を消した。
自分を責めて悲しみにくれるビルの前に現れた「それ」を目撃してビルは「それ」の恐怖にとり憑かれてしまう。
不良少年たちからイジメの標的にされている子どもたちも、自分の部屋、学校、町の中などで何かに恐怖を感じるたびに「それ」に遭遇。
ビルと仲間たちは、勇気を振り絞り、「それ」と立ち向かう…
ホラー映画なんだけどどこか青春映画って感じもして『スタンド・バイ・ミー』や『グーニーズ』を感じさせる映画だったな!
出ていたCASTもスタンド・バイ・ミーやグーニーズに出ていたCASTに凄く似ていたし😆
青春って感じさせる映画だったな!
全467件中、121~140件目を表示