静かなる情熱 エミリ・ディキンスンのレビュー・感想・評価
全3件を表示
19世紀後半なので、さすがに『シット』は使わないね。
パノラマ写真の様な映画。
健全が好きなら、編み物でもするでしょう。
『アメリカ人は偽善のお陰で高潔でいられる。』エミリの言葉では無い。
ブロンテ姉妹のファンの様だが、名前は知っていたが、作品は読んだ事は無い。だから、評価が出来ない。
映画は舞台劇にすれば良いと感じた。本人がナレーターとして語る様にしているが、誰が誰の為に語っているのか分からない。結末は誰が誰の為に語っているのか理解出来ない。
つまり、
知らない人の死を見ても感動はしない。
また、どこがフェミニストなのかなぁ?
19世紀後半なので、さすがに『シット』は使わないね。でも、目一杯下品でアドレナリン垂れ流している様に思えるし、途中から道徳観が変化している様に思えたが。
アイデンティティやイデオロギーが見えてこない。ただの言葉遊びの様に思えたが、
もう一度繰り返すが、フェミニストなのだろうか?フェミニストに見えると言うなら分かるが、フェミニストは社会学におけるイデオロギーのひとつと考えるべきだろう。
彼女は多分時代に合わなかっただけ。
認められなくても
私は詩人であり、私は詩を書く。
しかし、未明の詩作に父の許可を得たり、友人と弟のロマンスを許せなかったりするあたりには、時代の中に生きていた人を感じた。
南北戦争の頃の北東アメリカは、まさに清教徒の国だった。お茶さえ贅沢だからか、拒絶する牧師夫人の頑なさに、社会の狭すぎる了見を感じた。
エミリ・ディキンソンの詩は、魂の自由を静かに語るが、それを演技で見せるのは至難の技だ。
所々の詩の朗読が良かったが、彼女の手稿などもあればもっと興味を引く映画になったと思う。
伝記映画と割り切って
アメリカのある犯罪ドラマの冒頭とエンディングで、古今東西の有名人の言葉や詩が引用されるんですが、そこでエミリ・ディキンソンの詩を初めて聞いたとき、詩に興味のない私の心にディキンソンの詩の言葉がグッと入ってきて自分でもびっくりしたのがエミリ・ディキンソンとの出会い。「こんな詩を書く人ってどんな人なんだろう?」と思っていたのだが、映画を見て、内面はこんなに激しい人だったのね、と認識を新たにした。
映画を見る前に、彼女の詩を何編かでも読むことをお勧めします。ディキンソンの予備知識なしに見ると、いつも家族で口論しあって意外にうるさい(笑)シーンが多くて、映画のエンタテインメント性だけを期待していくと裏切られると思う。
容姿に自信がなく異性から疎まれるのではないかという恐怖感、心を許した親友が先に結婚して離れていくときの喪失感や自分を愛してくれた伴侶や叔父叔母や両親に先立たれた時の心にぽっかり穴が空いて立ち上がれないほどの喪失感など人生の様々な喪失感は誰でも覚えがあるだろう。その自分の喪失経験を映画に重ねながら見ると、共感できるシーンが多々あるかと思う。
ディキンソンが生きた時代は、今みたいに様々な生き方ハウツー本なんてなかったわけだし、キリスト教のガチガチの教義に基づく信仰しか道しるべはなかった。そんな中で、彼女が信仰に対してあえて反抗的にふるまったのは、彼女の悩みが信仰だけでは解決できないことを知っていたからであり、ガチガチ教義の支配下にあるような生活の中で、信仰に頼らず自分の内面から力を引き出そうともがいた結果があの詩の数々だということを映画を見て認識した。
映画は、あくまで伝記映画と割り切って見る方が良いでしょう。
現代の照明を使わず、当時と同じロウソクやランプの光のみで撮影された(ように見える)映像の美しさ、衣装や室内インテリアなどは一見の価値ありかと思います。
全3件を表示