おとなの恋の測り方のレビュー・感想・評価
全10件を表示
身長の差以外にも超えなきゃいけない壁がある
映画は低身長の男と普通の女の子の恋愛をめぐるお話
現実の場合には、他にもハードルはあるよね
病気だったり、障害だったり、年齢だったり、人それぞれの個性がある
でも見た目のハードルはそうでないものに大して、乗り越えるのが難しいのか、どうなんでしょう?
映画を見ながら奥さんの自分への愛を思い出した
人は何に恋をするんだろう、改めてそう思った映画
どこが大事?
ラブコメと銘打っているけど、かなり普遍的でリアルな問題点を
シュールに描いている。こればかりはその立場になってみないと
分からないことだけど、自分が優先する相手のパーツに因るのだ
ろうか。ちなみに私は高身長男性と付き合ったことが一度もなく
私より少し高いくらいの人だけなので、少女漫画で見てきたあの
身長は以前の会社で男が全員180センチ以上だったことくらいだ。
理想なんて挙げたらキリがないんだから、占い師がいうように今
隣にいる人が本当の理想の人なんだって、そう信じる方が幸せだ。
今作の主人公は半ば強引に素敵な低身長の男性に想いを寄せられ
るのだが、彼に足りないのは身長だけ。なーにが不満だ!確かに
低い。あそこまで低く設定しなくてもと思うけど、あんなに気が
合う相手をあそこまで付き合ってからフル必要があるんだろうか。
顔も財産も知性も教養も仕事も女扱いもパーフェクト(いないよ)
そのほとんどがなくたって皆さん結婚してますよ。釣り合わない
見た目カップルなんてたくさん見かけるもの。価値観はそれぞれ
だから決めるのは本人だけど、合う人を失ってからではもう遅い。
だけど相手が苦しんでいる時はゆっくり待ってあげることも大事。
(そんなことよりあのニート息子の仕事が決まって良かったよね)
ディアーナ
フランス映画と言うよりも、ハリウッドの王道ラブコメに近い感じで、笑いも入れつつ、やっぱり、フランス映画らしく深い作品。178センチの身長だけど、背の小さい男性に特別に何も感じないですが、やっぱり、本人も彼女(奥さん)も普通は気にするもんですよね。結局は、他者(無能なお手伝いさん)を家族を大切にして、身近な人を笑顔にする人が素敵なんだと思う作品です。健常者のあなたの心の方が障害を抱えている。この一言も響いたなぁ…。人種差別する人、障害者差別する人、きっと、自分基準の普通しか認められない小さな人なんだよね。身長が低くても小さい人間にはなるなよ!。
私
も少しコメディ色が強いのかと思っていたが、かなりいい話しで深い話しだった。
心に響く台詞もいくつかあった。
あなたなら、どおするだろうか?
元より近付かないってのが一つだろう。
でも、巡り合ってしまったら?
恋だけの話しじゃなかった。
人との関わり方
先入観
愛し方
共に過ごす時間
見栄
恋愛に付随する様々な要素とか、恋愛を構成するパーツとかが浮き彫りになってた。
でもそれらは、実は恋愛以外のものであって、最後は、全てを剥ぎ取って恋愛だけが残るようなエンディング。
堅苦しい話しなんだけど、そこはしっかりエンターテイメントしてくれているから、ご心配なく。
ラストの主人公の表情が印象的だった。
この恋をやり直すにあたり、非常に複雑な表情をしてた。単純なハッピーエンドだとも思えずニヤリとする。
につけても…実際136cmって事はないよな?
全然違和感を感じなかった。
身長が低い2枚目が普通に存在してた。
ほとんど魔法である。
彼の初登場はとても潔かった。
予告でネタバレをしてたのだとしても、あまりにアッサリ。
逆にブッて吹き出した。
これぞロマコメ。キュートでお洒落でロマンティック。
ロマコメ大好きな私。個人的に、ここ数年はフランスでロマコメが熱い!と思っている。バネッサ・パラディの「ハートブレイカー」が烽火を上げて以降、リュディヴィーヌ・サニエの「恋のときめき乱気流」やダイアン・クルーガーの「バツイチは恋のはじまり」など、人気女優が軒並みロマコメ作品に出演していたり、男優でもラファエル・ペルソナ主演の「恋のベビーカー大作戦」など、いずれも90年代のハリウッドのロマコメを思わせる、清潔で洗練されてお洒落でキュートでコミカルな恋愛映画でロマコメファンの心を擽る作品が続々と日本に輸入されていてうれしくなる。
今回の「おとなの恋の測り方」もやはり、いい意味で90年代のハリウッド・ロマコメのような爽やかさと愛らしさで溢れている。ロマコメ好きの私にはお誂え向きの恋愛映画。私はフランスにロマコメの残された期待と希望を賭けているよ。
内容は至って簡単。ちょっと心惹かれた男性が、ちょっと(どころじゃない)低身長さんだったら?という、ただそれだけ。低身長と言えど、ルックスも性格もセンスも知性も文句なし。ただ一つの欠点が背が低いということだったとき、この恋心はどうなる?というお悩み。しかしこれ、同じことをハリウッドがやったりしたら、それこそ低身長を嘲笑うような喜劇が連続してしまいそうなところ、さすがはおフランス。低身長をネタに笑うというよりも、低身長の男性を目前にした人々の反応をネタに笑いを起こしている感じがして、思慮と分別を感じます。ヒロインが何を悩んでいるか、というのも、相手が低身長だから悩んでいるというよりも、低身長の男性と一緒にいる時につい周囲を気にしてしまう自分への嫌悪感に悩んでいるというところ、「障害は君の心の中にある」まさしくそれだった。
主演のジャン・デュジャルダンが低身長の男性を実に軽妙洒脱に演じていて、誰が見たって魅力的な大人の紳士。可愛いロマンティック・コメディを洗練されたものに押し上げたのは彼のウィッティな演技あってだろうなぁと感じた。もちろん、ヒロインを演じたヴィルジニー・エフィラも観客の共感を誘う人柄を感じさせる温かい演技でとてもチャーミングだった。
結末は映画を観る前から分かっているロマコメの定番。ちょっと強引過ぎる嫌いはあるけれど、なんとか許せてしまうキュートさ。上映時間の短さと比例して内容もコンパクトでシンプルになっているけど、小粒で甘くてちょっと小洒落たフランス土産のお菓子のような感じで、軽やかに楽しめる小品で好きだった。
フランスは個人主義だしあまり他人に対する決めつけはないのかな?なんて思っていたけれど、やっぱり「誰かと同じ」であることの安心感を求めてしまったり、自分とは違う他者を見かけたときの戸惑う感じというのは、何処の国でも意外と変わらないものなんだね。
品位ある骨太ラブコメ
「障害は心の中にある」という、世界の真実を言い当てたパンチラインがとにかく印象に残ります。
ヒロイン・ディアーヌは2人きりの世界のときは問題ないのですが、他者の視点(鏡を見たときも含む)が加わると、恥ずかしい、理想とは違うといった「心の中の障害」が発生し、本当に大事なもの、本当に求めるものが覆い隠されてゆきます。
そんな「心の中の障害」を超えていくストーリーは、中々に骨太。軽やかな雰囲気ですが、結構な手応えがありました。
特に心に残ったのは、アレクサンドルの息子ベンジーが、ディアーヌと身長の件で一旦破局し、落ち込む父親を励ますシーンです。「品位がある」という彼の言葉にハッとしました。
アレクサンドルは極端な低身長という逃れられない運命の中で、腐らず勇敢に誇り高く生きています。心の中の障害にときに敗れることはあっても、屈服はせずに果敢に挑み続ける姿には、確かに品位がある。ベンジーはそんな父の姿勢をこの言葉で表現したのかな、と感じました。
心の中の障害を超えたときの晴れやかさに品位は宿るような気がします。ディアーヌの継父には品位があるように感じるし、ディアーヌの母やブルーノには品位がないように思える。
演者はおしなべて素晴らしく、特にディアーヌ役のビルジニー・エフィラは親しみやすい魅力があって好感を持ちました。
そして音楽は、キャット・パワーやアントニー等、何故か米国のインディーロックが多用されています。とてもいいんだけどフランス感はなかったかな。
ただ、ギャグがドタバタしすぎてまったく合わなかった。ディアーヌ母の逆走シーンとか犬のくだりとか、正直キツかったです。小学生向けYouTuberのセンスみたい、と思ってしまった。個人的にはここが大きなマイナス点でした。
自分なら
面白くて少し考えさせられる映画やった🤔😶
自分は身長低いから相手の身長は気にならんけど
身長てそんな気になるのかな?
一緒に居て結局は楽しいか楽しくないか?
になってくるけど😊💕
付き合ってるの隠すされると自分じゃ駄目なんやとおもてまうし〜〜うーん。
見やすい恋愛映画!
予告の音楽と映像のテンポの良さに公開前から気になっていました。
いざ、映画を見ると漫画のような恋のスタート。
男性サイドの誘い方にもイヤらしさが無く見ていてすごーく、ニヤニヤしてしまいました。
あんな風に話されたら落ちちゃいますね〜笑
美女弁護士とお金持ちな建築家の話。
フランス映画でしたが見やすかったです(*^^*)
好きなセリフも沢山ありました!
DVD出たら買います!
小さい俳優では代えがたい、高度な映像テクニックによる作品
"あばたもえくぼ"という言葉もあるが、そこまでゾッコンにならばまだしも、声だけを頼りに初対面で現れた男性が、低身長だったらどうするか、というラブコメディ。
主演はジャン・デュジャルダン。モノクロサイレント映画「アーティスト」(2012)でフランス人初のアカデミー賞に輝いた、イイ男である。そのジャン、本来は身長182㎝なのだが、132㎝しかない男を演じるというから大変。
この作品の見どころは、その映像テクニックにある。小さい俳優を使うとか、逆にデカい女優を使うとか…キャラクターの大きさを錯覚させるために、単純な方法もある。過去にはシルベスター・スタローンの「ロッキー」シリーズで、177㎝しかないスタローンをヘビー級ボクサーに見せるために、対戦相手の体格を合わせたり、使用するリングの大きさを小さくしたという例がある。
本作はジャン・デュジャルダンとビルジニー・エフィラのキャスティングありきで企画されたのだろう。ジャンはもともとコメディアンであるし、加えてその知名度と演技力は、どこかの"小さい俳優"をもって代えがたい。エフィラも最近のフランス映画でひっぱりだこである。
そこでCG処理と計算されたカメラワークを駆使して、それを実現している。役者は膝をついたり、相手のいない空間でラブシーンを演じたり、セットとカメラに遠近法を使ったりしている。しかしそんなことを感じさせないで、楽しく観ることができる。
ストーリーは単純凡庸なので、映像テクニックに感心するべきである。絵づら的にも、身長格差カップルは、ヘンな喩えだが、1950年代の"囚われた宇宙人の写真"のような滑稽さを醸し出す。
"差別"を扱った映画には、いくつも対象マイノリティとアプローチがあるが、明るい性格の主人公の自虐ギャグと、コミカルなエピソードで、きれいにまとめている。本作は"身体的障害者"をテーマにしながら、本当の障害は、それを排除しようとする心のほうにあると指摘する。
(2017/6/18 /ヒューマントラストシネマ有楽町 /シネスコ/字幕:加藤リツ子)
全10件を表示