打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?のレビュー・感想・評価
全483件中、461~480件目を表示
駄作でもあり、傑作でもある
私は原作も齧った組として初日に映画館で見させてもらいました。
私が見る前には既に酷評のレビューが多く掲載されており、先入観が付きまといながらの視聴だったと思いますが、個人的に言えば物足りなかったと思います。
ですので多くの方がおっしゃる通り、酷評されるのも致し方ないかと思います。
ですが、原作者の作り出す作品の性格からしてこのアニメに従来的なアニメーション映画の脚本を求めてはいけないとも思います。
あくまで幼い少年少女の一夏の思い出、青春の一ページを垣間見るかたち、パラレルワールド的空間を飛び交いながら近づいて来る別れの時に向けて少しでも最後の1日を長く一緒に過ごしたいと願う、その一部始終を淡々と描いた作品だと思ってください。
そう思って見ると、よりリアルに近い美しい作画や、シャフト特有の斬新な演出、神秘的な音楽とどこか懐かしく、それでいて新しい主題歌、すべての要素で高いレベルにあることがわかると思います。
しかし逆に、これは作品の評価に必要な重要な要素である視聴者目線ではないということにもなります。すべての人が原作を熟知しているわけでなく、大半の人には自己満足の作品としか映らない可能性があるからです。そのような人には何もかも意味がわからず、ただ映像美だけの駄作という風に感じるでしょう。
作品において「面白さがわからないのは世界観を理解してないからだ」という言葉は通用しません。
もちろん作者本人達がそれでいいのなら構いませんが、これでは完全に人を選ぶ作品となってしまい、結果がついてこないため自分達の首を締めることになると思うのです。
私達視聴者は素人ですが、作品に対しお金という対価を払っています。作者に対するリスペクトはとても大切だと思いますが、作者の視聴者に対するリスペクトは無くていいのでしょうか?
この作品を見て私はこんな根本に立ち返りました。
見る人によっては駄作であり、傑作でしょう。
しかし今後この作品がどのような道を辿ったとしても、作者達には一度このことを考えて欲しいなとは思いました。
純粋にアニメについて考えられる方は、一興として劇場でみられるのは悪くないと思います。今時の方には中々ない新たな感性やジャンルの発掘にもなるかもしれません。
しかし、いわゆる従来型のアニメーション映画を基盤に求める方はオススメしません。そのような方は他の作品を当たられることをオススメします。
この作品を楽しむコツは、「深く考えすぎない」ことです。純粋に素直な目で見ると吉でしょう。
これからこの映画を見ようと考えている方は覚悟したほうが良いです
開始数分でこれはつまらないと確信しました。
設定やストーリーが曖昧すぎます。
意味不明な描写が多すぎて視聴者に考える暇すら与えてくれません。
メイン声優が本職の方ではないので、全てのセリフに違和感を感じます。
棒読みというレベルではありません。酷すぎます。
あとキャラが若干サイコパス気味で怖いです。
ラストの脚本は特に酷く、何も完結しないまま終了するため、喉に異物が詰まったようなモヤモヤ感だけが残ります。
映像はシャフトというだけありとても綺麗で評価できますが、キャラの動きや演出が渡辺明夫の性癖のオンパレードであるため、耐性がある人でないと気持ち悪さを感じると思います。
苦手な人は絶対に見ないほうがいいです。
作中で「もしも」の世界線に飛べる石が登場しますが、それを使ってこの映画を見なかった世界線に行きたいというのが、一番の感想です。
戦場ヶ原さんの中学校時代?
感想
男子小学生が好きそうな下ネタが気持ち悪い。
男子小学生が好きそうな下ネタ満載で気持ち悪かった。下品で不快。女友達4人で行ったが観た後は皆「キモい」の一言。勘違いオタクがドヤ顔で「分かってないなあ。これがシャフトの世界観なのに。」とか言ってそう。生理的に受け付けない。
超期待外れ!!
うーん…。浅くないかい??
どうなの?
期待していくと肩落とすかも?
アニメ映画では近年稀に見る駄作
多分映画料金が税込み216円なら見てもいいと思います。
暇つぶしにはなるでしょう。
昨年の君の名は。と同時期の作品としてハードルが上がってしまっているのは事実ですが、それを差し引いてもひどいです。
とりあえず、客寄せのためのゲスト声優は一人でいいんじゃないですかね?言明はしませんがひどい。全く感動できません。
また、ストーリー展開もちぐはぐで、メリハリがなくてよくわからない。それぞれのキャラクターに全く感情移入できません。最初から最後までミステリアスです。ほんとにミステリアス。
最後のシーン。解釈を客に委ねるパターンの作品ですが、それまでのストーリーが薄いため想像もあまりできません。
制作陣が頑張って君の名は。に近づけようとする匂いがプンプンしてきました。
劇中に歌も入っていましたが、それも無理やり入れた感が半端ない。。。
個人的には、ちゃんと全員声優を使って小規模で公開したら人気が出るパターンの映画だと思います。少なくとも大衆向けではないです。
もしご覧になる際は、本当にハードルを下げていったほうがいいと思います。
うーんって感じの映画だった。
か・け・お・ち
いいとこと悪いところを書くと、
良い点
・とにかく映像が美しい。花火の描写がよくて、見惚れてしまうほどだった。
・なずなが拾った石を投げると過去に戻り、未来を変えようとする。そのストーリーはなかなかいいと思った。
・主題歌、bgmが素晴らしい。主題歌の打上花火がとてもよかった。
・鳥肌がめっちゃたった。
悪い点
・テンポが悪い。
・なずな役の広瀬すずがおかしい。棒読みと言うか、なんか、まあ面白かったけど。
・感動ポイントがない。最初は、感動する映画だと思いきや、いきなり歌を唄い出して、なずなの妄想が始まるなどの、意味がわからない。最後はやっぱり感動したかった。
・下品。
結論
君の名は。と比べがちだが、君の名はが良すぎて、この映画がカスく見えてしまう。しかし、君の名はと比べないことで、良いところがたくさん見えてくる。
とにかく映像が綺麗でした。展開もワクワクしました。
暇な時に観る程度で良いと思います。
いつも通りの
あのさぁ、せっかくの映像なんだから、声優使ってくれる?
昔流行った名作映画のアニメ版です。
映像はいいですが、配役が特にひどい。
棒読み声ばっかりで、「うっわー棒読みw」って周囲から笑いが漏れてたくらいだよ。
広瀬すずは「声を録る事になんで命かけてるの」と音声さんと、音声自体を過去に馬鹿にした経歴もあるのに、何故声優に起用するのか理解不能。
局所局所で棒読みで感動が台無し。演技はヘタクソどころの騒ぎじゃない。
CMもしつこくて、君の名は。の二番煎じを目指したり、スポンサーがイナゴみたいに集まってるような印象を受けたけど、声優だけでマイナス4だよ。本当に酷い。
映像が良いんだし、真面目に今からでも声を声優に差し替えてくれない?で、半年後くらいにまた公開してよ。
そしたら金払ってでも映画館で見るからさ
全483件中、461~480件目を表示