打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?のレビュー・感想・評価
全643件中、541~560件目を表示
映像、音、歌は本当に良かった。
映像の綺麗さと滑らかさは◎
音など◎
曲など◎
声優が本業の人の演技◎
女優俳優の人の演技✕
ストーリー✕
感情移入✕
まったく感情移入出来なくいうえに、声優さんじゃない女優俳優の方々が余計にそれを引き立てる感じになってます。女優俳優の方々は完全に宣伝でしかない。
楽しかったか?と聞かれればまったく楽しくなかった。映像も音も良いんだけど、退屈で疲れた。寝てればよかったかなって思うぐらいでした。
見るなら、レンタルDVD/BDか、テレビでやる時の方がいいと思いました。
ストーリーを吹き飛ばした映像美
映像美はいいが…湯浅政明監督には及ばない不発弾
君の名は。に続けとばかりに登場した
90年代名作中編ドラマのリメイクアニメ。
確かに映像美は、試写会を延期したというだけあって
他のアニメと比べて群を抜いている
不思議な世界観を醸し出してるのはいいと思った。
しかし、イマイチループものである必然性が出てなかった
もう少し、ループのパターンを出せていれば、ああすればいいのに、自分ならこうするだろ、と観客に考えさせられるのに
この映画のパターンはなずなが連れて行かれるかそうでないかだけ。
せっかく、ライバルの男の子がいるのにあまり存在感が無い
観客は細田守版の『時をかける少女』のようにミスパターンを含めた色々なifを観たかったのでは?
例えばあのもしも玉を巡って祐介がifを体験してしまったり、『君の名は。』のようになずなを本当に救いに行って、どうがんばっても悪い方にしかならない『昨日公園』のようだったり、果ては誤ってなずなや典道が誰か(なずなや、その両親や祐介など)を死なせてしまう、といったように。
そういうのを期待したからこそ、観客の落胆が大きくなったのでは?と思う。
感情的な動きも今一つパッとしないから、観客に対して「これはスゴイ」と迫ってくるモノがない。
だから圧倒されるとか背筋が凍るっていうのが無く、綺麗な絵と音楽しか残らない。
ギャグもあまり上手じゃなかったし、わざわざRIKIの「キラキラスターナイト」が登場する意図もあまりよくわからない。
カーブやスライダーのフォームで投げてくるかと思ったら実はハッタリのただの球だったようなね。
劇中で「瑠璃色の地球」を歌うところも、この曲である必要性があまり見えてこない。
なずなのデザインは確かに可愛らしいのだけど、セクシャルに書きすぎてて美に美を重ねるとダメになるという典型で、見せブラだったり浴衣脱いだりと、どうでもよさそうなセクシー描写を入れても、それは作品にとってマイナスでしかない。
正直、今年の映画としては湯浅政明監督作品の『夜明け告げるルーのうた』に遠く及ばなかった印象がある。
映像的な没入感や音楽の必然性、動きの心地よさ、ごく自然にテンポ良く入る小気味のいいギャグ、さらに同じようにテーマ曲の「歌うたいのバラッド」を独唱する場面も、キチンと脚本上必要なことがわかるし。
『君の名は。2』を目指したものの、結果として出来上がったのは不発の花火玉だったという印象。
ステータスを映像に全振りしすぎたのかな?
そこそこのヒットはすると思うけども、何回もリピーターが来る作品ではないと思う。
「もしも(if)」を題材にする弊害
映像美や作り込み等についてはすごく見応えがありました。
シャフト×新房総監督という黄金の組み合わせや、キャスト陣の豪華さもあり、内容以外は安定していたと感じました。
作品の題材が「もしも(if)」ということであり、最終的にはなんでもありな展開に持っていける題材のため、物語の着地点がわかりにくく、ラストもしっくりこない展開だと感じました。
レビューに0点とか、出来たんですね。
なんでしょう、これ。
ダメな点しか見当たりません。
■ダメな点■
1、タイムリープ恋愛ネタは「時をかける少女」の完勝。
スタジオ地図の爪の垢でも飲んでください。
タイムリープの説明や必然性が全く無い。
「時かけ」はタイムリープ装置の持ち主が居て、物語に必然的に係わっていたが、「打ち花」ではそれがない。
タイムリープも主人公の欲望を叶えることにのみ使われ、緊迫感が皆無。
2、女子を神格化しすぎ。
脚本を書いた人は童貞でしょうか、ヲタクでしょうか。
少なくとも女性が見たら「こんな女いねーよ!!」と、全く感情移入出来ないでしょう。
単なる甘えた自己中女。
電車のなかでいきなり歌い出すのも寒い。
3、駆け落ちごっこが安っぽい。
なずな(だっけ?)が家出をしたい理由が「再再婚」だけでは弱すぎて、ただの甘ったれにしか。
タイムリープネタを使うなら「ひぐらしのなく頃に」のさとこくらいの悲惨さは必要ですね。
全く共感できない。
4、オチが弱い。
なにあれ?
しょーーーもなーーー。
人生なめとるな。
5、4番煎じ(というか出涸らし)
タイムリープ系恋愛ネタは、「時かけ」で完成し、「ひぐらし」は残虐性と物語の奥行きで、「君の名は」はSFドラマに仕立てて二番煎じ感を打ち消せたが、「打ち花」は単なる出涸らしの劣化コピー。
6、主人公に必死さが無い
最後にようやく本気になるめんどくささ。
主人公が命懸けじゃないのに、どうして観てる方が本気になれるよ??
7、棒読み
フォローできません。
8、原作の単なるパクリ
コンテ作るの楽だったろうなぁ。
だって、パクリが多いんだもん。
才能無いなら監督なんかすんな。
■良かった点■
この映画のお陰で、レビューに0点を付けられることをはじめて知りました。
■総評■
駄作、カス、時間の無駄、金の無駄、喧嘩のもと。
貴重な小遣いと家族との時間と嫁の機嫌を返せ。
後払い制なら50円しか払いたくない。
こんなもん、観なくていいです。
つまらない映画だった
公開日当日、脇役の声優陣がかなり豪華で、同時に監督が新房さんということでかなり期待して観に行きました。
しかし、終わってがっかり。
まず、作中の世界設定がどういうものなのかわからない。
次に登場人物に魅力がない。登場人物の行動動機がはっきりしていないのと、2時間の映画で描くのは難しいでしょうが、まるで登場人物の人間性のようなものが見えてこない。
主人公の男の子がヒロインのことを好きなのはまあ、察せはするけど明確に表現されていない。
主人公の親友っぽい人の行動もよくわからないまま。
登場人物はみんな怖いです。なんというか、思考回路が違いすぎて理解できませんでした。
そして何よりシャフ度がない。
展開が読めないのが楽しい作品はありますが、この作品はバランスが悪すぎて悪い意味で展開を予想さえしたくなくなる。
シャフト制作の個人的に好きな、無駄に豪華で奥行きがありすぎる建物などもなんかシャフトの代表作に比べると存在感がなく、妖しい背景の魅力がなくなっている気がしました。
君の名はの劣化版などと言われていますが、どちらかといえば、時かけの劣化版って感じですね。時間遡行のシーンをあれだけ某魔法少女作品で魅力的に書いて来たのに、それに比べるとあまり魅力的なシーンには見えませんでしたし。
これを楽しみにしてる人は是非観に行っていただきたいですが、まあ、後悔するでしょう。
そのことについてコメントしてくれると嬉しいです。
鑑賞後はお口直しが必須
賛 否 両 論
タイトル通り
原作等読んでいませんので、アニメ版を見ただけの感想です。
全体的に受け手が頭を使って解釈しなければならない場面が多く、結末も曖昧なので、観る前に期待しすぎてしまった分残念に感じてしまいました。
色々な意見がありますが、劇中で打ち上げ花火を横から見たら平たいのか?丸いのか?という議題に対し、祐介の放った「そんなのどっちでもいい」という台詞がこの映画の全てなのだろうと思います。
主人公が想像したどんなif世界にも正解や不正解がないように、受け手の私たちがどんな解釈をしても「そんなのどっちでもいい」ことで、タイトル通り「どこから花火を見るか」をそれぞれが選択して楽しむものなのでしょうね。
打ち上げ花火、見ずにキミスイ見るか?
先日、君の膵臓をたべたいを見て感動して泣いたので、このアニメも同じ感じがしたので楽しみに見ました。
すると、泣きました。
それはあまりのひどさにです。
終わりの部分とかそんな以前に何もかも中途半端で、早く映画館を出たくなりました。
声優さん?なずな役の人はもう少し感情を込めた方がいい。
君の名は。既に観たか?マダ観てないか?
ぶっちゃけ酷評している人は自分も含めて、既に「君の名は。」を観た人だと思う。ドコかで観たようなカットでも設定でも、最後に爽快感を味わえて笑顔で帰宅出来れば良い映画。そもそもタイムリープの劇場アニメって「時をかける少女」だって「涼宮ハルヒの消失」だってそう。ドコかで観た話に感動できるのはソレが王道だから。王道を外すと芸術性が高い、と批評家はヨイショするけど、観客はモヤモヤする羽目になる。わざわざ川崎の【LIVE ZOUND】の映画館まで行ったけど、観賞料金と交通費を返せと叫びたくなった。…因みにイオンの【ULTIRA】の前売り券と東宝の【TCX】の前売り券が、マダ残っている。試写会前に買っちゃったから(泣)
監督の心臓を止めたい
綺麗な花火と音楽(^_^)☆
作画と音楽が良かったです。ただ内容は少し理解しがたい部分はありました。
普段アニメはあまり観ておらずよく分からないので声などは特にそこまでの違和感は感じませんでした。菅田さんと広瀬さんのファンにとっては少年のような声や透き通った声を聴くことが出来るのでそれだけで楽しめると思います。
この映画を観た方は全く関係のない「君の名は。」と比べない方がよいかと^_^;
企画自体は「君の名は。」よりも先に始まっていたということを知り、ますます比べるべきではないと思いました。
成功失敗いずれにせよ、名作実写のアニメ化への挑戦の一歩の作品です。実写のリメイクが細部までこだわっているそうなので、実写を観た方が同じ場面が出てきてより楽しめるのではないかと思いました。
色々な評価がありますが、感じ方は人それぞれなので観る全ての人にとって悪い評判通りではないかと思います。
内容は少し微妙に感じましたが、全体的には花火の描写がとても綺麗で、途中の広瀬すずさんが演じるなずなの「瑠璃色の地球」の歌唱シーンが案外良かったりと、ストーリーのみにこだわらず様々な視点から観ることで楽しめました。
EDのDAOKO×米津玄師の「打上花火」は評判通り本当に良かったです(^o^) 映画館で大音量の迫力でEDの曲を聴くことを楽しみにしても良いと思います。
あまり考えすぎずポーッと観ることをオススメします(^_^)☆
全643件中、541~560件目を表示