劇場公開日 2017年8月18日

  • 予告編を見る

「恐ろしい出来の怪作(悪い意味で)」打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? タクァさんの映画レビュー(感想・評価)

0.5恐ろしい出来の怪作(悪い意味で)

2021年2月22日
スマートフォンから投稿

寝られる

この作品を見て沸き立つ感情は主に2点。
「気持ち悪い」と「分からない」です。

まず、この作品には原作があります。
小学生が自分の力ではどうにもならない事に翻弄されながら、笑ったり悩んだりして、別れを経験する。
それを「もしも」というテーマで、2つのルートを用いて繊細に描写した隠れた名作です。

リメイクするにあたって、監督は主人公の設定年齢を中学生に差し替えました。
よく考えもせず行なってしまったこの変更が大問題で、話のあちこちにガタ付きが発生しています。
登場人物は中学生なのに、小学生が悩む様な幼稚な事で悩み、幼稚な発言を繰り返し、幼稚な我儘を言い、降りかかる問題には幼稚な解決策を捻り出し、幼稚な喧嘩をします。
この点がとにかく気持ちが悪いのです。
全編通してそのノリなので、「見てはいけない系統の人」を見させられている様で、正直とても気分がよろしくない。
小学生が子供として悩み、足掻くから微笑ましいのです。小学生が小学生としての世間的な「力」の壁にぶち当たって、別れを経験するからほろ苦い物悲しさを表現できるのです。
この作品は、雑に中学生に差し替えた結果、見事に気持ちの悪いストーリーに仕立て上げられてしまいました。
「打ち上げ花火を横から見たら平たいのか?」なんて悩む中学生なんか居ませんよね。
つまり小学生以下の年齢でしか成り立たない題材なのです。そもそも、中学生に差し替えるというアイデアを出してしまった企画段階から失敗していたのでは、と思いました。
これが1つ目の「気持ち悪い」点。

上でも述べましたが、この作品は元々「もしも」をテーマとした作品群の一つで、「打ち上げ花火」は中盤のある「結果」がもし違っていたら?という発想で、2つの「ルート」を使って描いた作品です。
どんなルートを通ろうとも、主人公達とヒロインにはヒロインの引越し(夜逃げ?)という避けようの無い別れが結局訪れるのですが、ルートを2つ見せる事で、子供達の葛藤や心理状態を立体的に描く事に成功しています。当時、この手法は見事としか言えないものでした。
しかし、今作の監督は「もしも」の2ルートを完全に切り捨て、何故かSFファンタジー?的なループ系設定に変更してしまいました。
簡単に言うと、ヒロインがループ能力を持っており、物語を何度もループさせている、というものです。
この何だかよく分からない謎の味付けにより、多角的に表現出来ていた筈の内容は薄っぺらくなってしまいました。
しかも、途中までの作り方があまり面白くない上に、上記のループ設定が唐突に現れるため、物語としても完全に破綻しており、何の為にこんな変更を施したのかが本気で分かりません。
よく分からないまま2つの話が飛び込んできて、よく分からないままループしてると言われ、よく分からないままヒロインはよく分からない理由で消え、よく分からない結果に収束し、よく分からない後味が残ります。
最初から最後まで煙に巻かれたようで、内容が本当に「よく分かりません」。

この映画の問題点は以上の2点なのですが、これはリメイクに当たって監督が変更を施した2点なのがまた皮肉と言うべきなのでしょうか。
監督が「これは面白い!」と信じて行った工夫がどれも逆効果だったという訳です。
嗚呼、出来れば当時のままの設定で当時のままの作りで、現代のアニメ技術を使った映画を作って欲しかった。
そんな事を思って止みません。

タクァ