ムーンライトのレビュー・感想・評価
全285件中、121~140件目を表示
アカデミー賞の作品賞を受賞した作品で、なんと自主制作映画。内容とし...
救われたような気がします
心が震えた
暗そうな映画だと思って、観ていなかったのですが… 人にすすめられて観たら、とってもいい作品でした。
「自分はアフリカ系アメリカ人ではないから同性愛者ではないから関係ない」
はたして、そうでしょうか?
第3部、主人公と母が会話するシーンから、私はずっと涙がとまりませんでした。
たとえ何年もたっていても、悪いことをしたと後悔しているのなら、そういう自分の気持ちを伝えたほうがいいと思います。
そしてラスト、思いを受け入れてくれる人、寄り添ってくれる人がいるだけで、この人生に力が与えられる感じがします。
これは性別とか人種とかと関係ない、普遍的な人間の愛の物語だと思いました。
大切な人にぜひ観てほしい映画です。
これが作品賞を取るのか
純愛映画
この映画をみた率直な感想は、黒人や同性愛者へ対する差別や偏見の意識...
この映画をみた率直な感想は、黒人や同性愛者へ対する差別や偏見の意識の違いだ。アメリカにおける黒人差別の問題はとても長く、未だに大きな社会問題であるのと同時に、同性愛者への偏見も、日本のそれとは比べることはできないだろう。日本で暮らしていると、当然ながら黒人という存在は身近ではない。同性愛に関しても、近年はBLだったり百合だったりと、日本においては比較的許容されている。黒人・同性愛という題材に対するアメリカと日本の社会的背景の差が、この作品のメッセージをどのように受け取るか、ということに大きく関係している。
青を基調とした美しい演出や、主人公の三つの年代に分けて描かれた物語は主人公の成長をよりリアルに感じさせ、自己のアイデンティティに葛藤する主人公と周囲の大人や友人とのかかわりは様々な問いを投げかけて来るものだった。けれど、この作品がアカデミー賞の脚本賞を勝ち取ったことの意義を真に理解することは我々には不可能なのだろう。だからこそ、アメリカ人ないしアメリカに住んでいる人がこの作品に対してどのような感想を抱いたかとても興味深い。
何かが我々を惹きつけるんです。
もう一度観たい
青光
胸くそ悪い重い良い映画
詩的で美しい芸術作品
観る前からこれは好きなやつだ…と思っていたけど 期待通りでした。
ウォン・カーウァイの「ブエノスアイレス」のオマージュが散りばめられ、過剰なほど寄せてきてはいたけど、良いものは良い。カーウァイ大好きな私には堪らなかった。
良い映画はシーンのひとつひとつが美しい。
余韻に浸りたくなる。
役者が知らない人ばかりだったから入りやすかった。
そもそも、主題や撮り方なにもかもが素晴らしい。
黒人映画といえば必ず沢山の問題提起があり、観ていて辛くなるシーンも多い。だけどこの作品はその問題は単なる状況でしかない。肌の色にも、性別にも、社会での居場所にも関わらず、純粋に人を愛することを教えてくれる。
考えれば辛いことは沢山ある。現実は厳しい。
それでもこの世界は美しい。
そんなことをそっと優しい視点で、美しく詩的に伝えるこの作品を愛したい。
いわゆるアート系映画なのかな
全285件中、121~140件目を表示