散歩する侵略者のレビュー・感想・評価
全75件中、21~40件目を表示
どうにも腑に落ちすぎる。
ついに、黒沢清が宇宙人に手を出した。
だが、正直ガッカリだ。
奴らは宇宙人。概念を奪う。
何の概念をいつ奪ったかがすぐに分かる。
彼らに実体はない。
家族は居ないが、仲間はいる。
目的は仲間と合流し、通信機を作り、地球を侵略すること。
これら全てが「台詞」で説明される。
いったいどうした黒沢清。
サスペンスを生み出すなら、行動の理由なんてどうでもいいじゃないか。
どこの誰だろうがどうでもいいじゃないか。
挙げ句の果てには、街中で大衆に向かって、劇中で明らかになっている事をわざわざ大声で説明する、小っ恥ずかしい演説シーンもある。
何をしてるんだ。
コメディをしたいのは分かる。
間抜けなシーンだから。
だったら、コメディを撮れ。
別に、黒沢清=難解な映画=傑作と思っている訳じゃない。
それはただの結果論であって、不可解だからこそ滲み出る不気味さが僕は好きなのだ。
得体の知れない存在の「得体」がここまで知れてしまった時点で、黒沢清の映画には魅力を感じない。
扇風機や風車を使った視覚的な「風」への拘りは感じられたものの、やはりそれが主題と絡んでこないのは何とも寂しい。
ビニールカーテンも微動だにしない。
成り替わるというテーマが黒沢清らしいといえば、そう言えない事もない。
生きていればその人と言える。ならば死んでしまった不確かな存在でも、確かにそこに居るならば、その人は存在していると言えるのか。
それを探求し続けているのが黒沢清だ。
概念と夫の記憶を全て手に入れた「何か」は夫と呼べるのか。
そもそも何をもって「その人」であり「夫」と呼べるのか。
その辺りの問いかけは、黒沢清と繋げる事も出来なくもない。
だが、今回はなんだかやっつけ仕事のように感じた。
次作に期待したい。
身近な人がどんどん侵略されていく恐怖…。
豪華キャスト&ストーリーの面白さに惹かれてDVDで鑑賞。
ストーリー
失踪した夫・真治(松田龍平さん)が、ある日優しくなって鳴海の元に帰ってきました。真治は、敬語で接したり意味深な事を言ったりと明らかに様子がおかしかったのです。別の所では同時期に一家惨殺事件が起き…。
「なるほど。それ、もらうよ。」
地球侵略の為にやって来た宇宙人は、そう言って概念を奪って行きます。概念を奪われた人類は、自由も家族も愛も仕事も失われ、狂っていきます。
真治の妻・鳴海(長澤まさみさん)や記者の桜井(長谷川博己さん)がこの作品の中で一番まともかと思っていましたが…。
謎の若者宇宙人が、めちゃくちゃ不気味でした。(←褒めてます。)
宇宙人に侵略されても、夫婦の絆はやはり固いなと感じた深い作品でした。
SFにしては
よくできていた。笑ってしまうシーンが多いが、最後は腑に落ちた気がした。宇宙人であるからこそ愛が再び蘇り、その愛によって概念を捧げ、結局お互いの愛をたしかめあうことはできなかった。何と皮肉なことか。愛は地球を救うとはよく言ったもんだ。しかし宇宙人と信じた上での会話は秀逸。
ウルトラセブン
毎度の事ながら黒沢清監督の作品は見た後不思議な感覚にさせられ、レビューを書こうにも頭を悩ませる。
自分の感じた事、考えた事は当たっているのか。
映画の見方なんて人それぞれだから感想に当たってるも外れてるも無いが、自分なりの感想を…。
ある日突然、近しい人が別人のような性格に。それは、“侵略”の始まりだった…。
同名戯曲を基に黒沢監督が描く異色侵略モノ。
侵略者に体を乗っ取られた者は自分の事も親しい人の事も何もかも分からず、何かの病気のような状態に。
不思議な力で相手の“概念”を奪う。
家族。
自分。
仕事。
愛。
侵略者にとって、それらは複雑過ぎる。
いや、侵略者でなくとも、人間にとってもそれらをしっかり説明する事は容易くない。
一つでも欠け落ちたら人は人で居られるのか。
概念とは人が人であるのに如何に大事か。
奪う侵略者、奪われる人間を通して問い掛ける。
2つのドラマが並行して展開。
若い夫婦、ジャーナリストと若者二人。
鳴海と真治の若夫婦。夫の浮気で結婚生活は破綻。そんな時、夫が侵略者となって帰ってきて…。
言動が可笑しな夫に妻はうんざり。
が、決して見捨てない。
すでに結婚生活は破綻してたというのに。
夫が体を乗っ取られる前は、きっと一緒に出歩く事もご飯を食べる事も無かったろう。
侵略者と人間…いや、夫婦として向き合う。
この夫婦のドラマは愛の概念を物語り、それがオチにも繋がる。
また、別人のように帰ってきた夫の設定が偶然か描きたいテーマなのか、『岸辺の旅』と重なった。
一家惨殺事件を追うジャーナリストの桜井は、一人の青年・天野と出会う。事件の生き残りの娘・あきらを探し出す。この若い二人は侵略者で…。
こちらの侵略者はより冷淡で、侵略準備を進める。
時には追っ手を力でねじ伏せる。
追っ手も武力行使。
侵略/争いの縮図。
最初はまるで信じていなかった桜井だが、信じざるを得なくなる。
人々に危機を訴える。
その最後に、捨て台詞を吐く。
それが何も信じず、危機に無頓着な人間への皮肉に感じ、印象に残った。
また、バンに乗っての旅や芽生える奇妙な友情のドラマも気に入った。
長澤まさみが美しく、キャリアでもベスト級の好演。
松田龍平の人間離れした雰囲気はさすがとしか言い様がない。
長谷川博己も巧演。
高杉真宙と恒松祐里の若い二人が存在感を放つ。恒松は見事なアクションも披露。
平凡な日常から始まり、何処かヘンなミステリアスな雰囲気を滲ませつつ、時々シュールで可笑しく、SFパニックなスペクタクルにも発展。
知的でもあり、B級チックでもあり。
黒沢監督の演出がユニーク。
ラスト、結局○が地球を救うってのはありふれ過ぎていてちと肩透かしにも感じるが、黒沢監督のここ近年の作品では最も見易く、一番気に入った。
不思議な感覚で、味わい深く、なかなか面白かった。
もう一つ気に入ったのが、
思わぬ所から忍び寄る侵略の魔の手。ドラマ性の高い異色SF。
これはもうズバリ、『ウルトラセブン』の世界だ。
『散歩する侵略者』っていうタイトルからして、『ウルトラセブン』にありそうではないか!
不可思議で奇妙な侵略者ムービー
面白く無かったとはいわないが、手放しで絶賛出来るかはビミョー。
3人の侵略者が人の概念を奪っていくというストーリーは斬新だし、静かすぎる侵略は独特のハラハラ感を生む。
長澤松田パートはどこかライトサイド、長谷川パートはダークサイドと言ったところか。
長谷川パートは侵略者の目的ややり方等が明らかになっていくので非常にドキドキするし、侵略者と人類の戦いの部分も描かれるので迫力あるシーンも多い。
長谷川演じるジャーナリストも彼らとの奇妙な旅路の中で様々な表情を魅せる。
ゆえに、彼はどういった存在だったのかよく理解出来なかった。
ジャーナリストゆえに彼らに最後まで付いていったのか、奇妙な旅路の中での友情に似た何かなのか(最後のマシンガンのシーンとかMOZUの東にしか見えない笑)
長澤パートは要するに最終的には愛の物語である。
宇宙人と言われても性格が変わってしまっても夫を想う妻と侵略者ではあるがどこか妻への想いが出てくる夫。
最終的に妻から愛の概念を奪い、愛の儚く尊く深いものを知り、侵略を辞めるに至る夫と愛を失い抜け殻のような妻のラストシーンはどこか切なく儚い。
最終的には愛の物語として成立するストーリーだが、概念を奪われた人達がどこか奇妙になるのは分かるが、それがどういった効果として現れるのかイマイチ分からん。(分かるところもあるし、恐ろしさもわかるが。ある意味コレも狙いか?)
また最期に改善傾向にあるというのも謎であり、彼らの目的もイマイチ分からん。死にかけの時に身体を移り変えることが出来るらしいがじゃあ何年もいたのか?世界中にいたのか?それとも来たばっかり?(イマイチ常識不足なあたりとか人殺しすぎとか、最初の惨殺はなぜ?)
色々と疑問点はあるものの面白く無かった訳ではないし、物語から目を離せなくなるのはよかったのでそれなりに満足でした
何だかシュール
面白そうなタイトルだったので鑑賞しましたが微妙でした・・・なんだろう?何だかシュール。愛は地球を救うということにしておきたいのかな?
終盤の銃撃戦は良くないですね。日本であんな感じでマシンガン持ってドンパチやっちゃうと、とたんにウソ臭くなっちゃって。
設定は面白かったんですけど煮込み不足な感じでした。
金魚だったとは。
ゆらゆら泳ぐ冒頭の金魚から一転、民家で惨劇が起こり、
血まみれの少女がトラックの前をフラフラと散歩する…。
何だこれ?怖い~!と思いながら観ていくと冷えた夫婦
を軸にシュールで異様な日常が描かれていく。特に説明
もなく次々と侵略が進んで人々は概念を奪われるのだが、
夫婦の絆だけはどんどん満たされていくという超不思議。
宇宙人になった夫の言葉を丸ごと受け入れることからも
この妻は今もどれほど夫を愛しているかが分かり切ない。
黒沢監督お得意のホラーにちぐはぐな印象を持たせつつ、
渇いた笑いのままどうなるんだよこの先?と思わせるが
ラストはあまりにも予定調和。溢れんばかりの愛は地球
を救う(あのフレーズかしら)という強調は確かに感動的
だが、既にこうなるのを予期していた長谷川博己演じる
桜井が人々に「考えろ!」と必死に訴えていたのが印象的。
設定はおもしろいんだけど・・・
タイトルのつけ方がうまいですね。つい気になって見てしまいました。そして,その「侵略者」である松田龍平さんの宇宙人っぷりもおみごとでした。かなりハマっていたと思います。妻役の長澤まさみさんも,イライラを募らせながらも夫を想う健気さが感じられ,とてもかわいかったです。
本作の肝は,VFXによる派手な侵略ではなく,概念を奪うという地味な侵略という設定だと思います。特定の概念を奪われた人間にさまざまな変化が起きるのがおもしろかったです。ただ,変化の理由を観客自身が考えなければならず,少々腑に落ちないものもありました。
また,侵略者は乗っ取った人間の「知識と記憶を引き継いでいる」ということらしいですが,それを聞いてからはちょっと興ざめしてしまいました。そもそも概念というものは,知識と経験の積み重ねで形成されていくものではないでしょうか。それなら,概念を奪う必要もないのでは…。さらに,教会シーンではオチも予想できてしまい,これまたテンションが下がりました。
おもしろくなりそうな要素はあるのですが,映像そのものに魅力があるわけではないので,映画館で見なければならない理由はありません。DVDかテレビで見ればよいと思います。そんなことを考えつつ席を立つと,後ろの席に大口を開けて微動だにしないおじさんが,場内に一人取り残されていました。どうやら彼は概念ではなく意識を奪われたようでした。(笑)
演技が素晴らしい
主演2人の演技が素晴らしかった。
長澤まさみが旦那さん(侵略者)のことを少しずつ愛していく様子が切なかった。
愛は地球を救う、というテーマで最後に愛という概念をしった旦那さんが侵略するのをやめたのも愛という大きいテーマに沿っていてよかった。
不協和音の魅力
演技がどうとかいう以前の、画面にただよう不思議、不条理、不協和音、チグハグさが面白かったです。
設定もストーリーもその奇妙さを引き立てているだけかな。
だから当然、ありきたりに終わる。
予告を見ただけでは・・・。
予告を見ただけではどんな映画かわからなかったが、ボディスナッチャーものだった。記者と宇宙人たちは行動が読めず面白いが、夫婦のパートは予定調和であまり面白くない。愛の概念を奪ってどうのというのもありきたりすぎる。しかい、全体的にジャンル分けできない映画になってるところが魅力だと思う。
いつもの黒沢
なるほど、これは舞台映えしそう。
宇宙人との淡白でちぐはぐなやりとりはシュールで笑えた。黒沢清の真骨頂だと思う。
自分とは何か、仕事とは何か、真顔での問いかけも面白くてすごく良い設定だと思うんだけど、物語の根幹に関わるアイディアなだけに、ここはもっと掘り下げてほしかった。でも黒沢清なので仕方なし。
にしても人類を救ったのが愛って、陳腐過ぎやしないか。タモリも「愛があるから争いがある」って言ってんのに。実際何も起こりませんでしたくらいの、もっとしょうもない終わり方なら良かったのに、終わりががっかりで大減点。
内容は面白いが終盤キテレツ?
長澤まさみ役の妻がリアルで、そこを頼りに宇宙人の侵略をドキドキ楽しむ事が出来た。所々黒沢監督のシュールな不協和音的演出も笑えた。大真面目なのかもだが。元はイキウメの舞台だったとの事で、発想が非常に面白いだけに、映画化するなら力の入れようが別なんじゃないか?という箇所が散見された。
観ていくうちに夫婦愛はちゃんと描いて欲しいなぁ、そこが肝かなと思っていたのだが、最後は尻切れトンボで突き放されるように感じられた。
一番気になったのはラストで、宇宙人は人類から概念を抜き取るだけなのに何故「愛」だけ感情まで宇宙人へ導入されてるんだ?って点。
理屈だけ貰うのなら論理的にインストールされて理解して終わりなんじゃ?失うのは人間だけなはず。そこが腑に落ちない上に、妻を障害のあるものにしておきながら「ずっとそばに」なんて急に言ってるのが「は?」って感じ。絵空事のように白々しくついて行けなかった。この宇宙人は何がしたかったのか。結局、「愛」が大事なのにこのラスト。人間の浅はかさとか、結末では何かしらを感じたいものだが落ちのロジックが弱過ぎて軸のズレを感じた。つまり、描いていいものと描かなくていいものを理解していないんではないか。大事な台詞、客が見たいシーンが抜け落ちている。そういう人が撮ってるのか?と疑いたくなる。他には無いものを目指しすぎるとこうなるのか。
難解??理解しようなんて思わなくてよし。崩壊してるんだから。
最後のラブホのあたりは山場なので、もう少し照明とかもちゃんと入れて高画質で撮って欲しかった。映画だよ?!
小泉今日子役も説明セリフばかりで正直要らない。長谷川さんの記者も宇宙人が子供の年と同じ年くらいと言ってる割に彼が死んでもあっけなく悲しみもしない無味乾燥な人物設定。そこの乗り移りシーンあたりも簡略化し雑で、滑稽なだけのものになっていてついて行けない。
スケールが大きな内容の作品だけに、後に残るものの重要さにポイントがもっと絞られていれば嘘っぽい侵略のクライマックスの後味が引き立つのに残念。
そして謎は宇宙人。
人類側は「全人類を相手にするのか?」なんて捲し立ててるのに、宇宙人打破のためにやってくるのはトラックと小型飛行機だけとか…。普段ニュース見てる?って思った。無理ならもっと別の台詞設定にすればいいのに。100歩譲って、この作品の宇宙人ならこんなモタモタ時間をかけて侵略しなくても一瞬でできるのに、愛がネックなのだったのなら、概念論含め松田さん役のリアクションなど別のものになったのでは?そのはもっと丁寧にして欲しかった。宇宙人すぐ死ぬし。そのバランスが黒沢監督的に(シュールにしたくてテレが入るのか?)突き放し過ぎてお客に理解出来ないという失速感に繋がっている。
この奇妙さが好きというファンも多いとは思うがこの作品が海外で評価されていないのはつまり…
すごーくへんで不気味で面白かった
概念を奪う奪われるという設定によって哲学的な問いが引き起こされて面白く引き込まれる。愛だけは奪えないということの描きたかも陳腐でなく好感を持った。人間の姿を借りているだけとはいえ宇宙人の配役がすごく宇宙人ぽくて不気味でよかった。宇宙人なんだ、って自分でいっちゃうのとか可笑しいはずなのにあまり違和感なかった。どんどん巻き込まれるジャーナリストの翻弄されてく様子も面白かったけど最後がよくわからなかった。わかる人教えてほしい。夫婦の愛の難しさ美しさも描かれていたが、宇宙人云々よりも、寝室は別々の冷え切った関係ながら、そして夫にぶっきらぼうに接しながらも、ご飯を作ったり世話をし、割り切れずに一緒にいる、本当は愛が欲しい妻の様子が痛々しく、そこが見ていていたたまれなくなるほどで、一番リアルだったかもしれない。
変.....かも
黒沢清+いいキャストなので見るわけだが。
なんだか全体的に変なーー(松竹+日活の特殊な雰囲気?のある)作品...
何と言っても、宇宙人って言葉自体にもう笑える。
映画ってのは、暗闇に視覚に最も依頼すると思う。だから、目の前で与えられる知識ってやっぱり視覚的な特徴によって受け入れなければならない。
だが、この映画、宇宙人といっても本当の人間と変わりもなく、ただ役者の演技で宇宙人ならではの行動を見せることになる。
だが、松田翔平の演じるしんちゃん以外、若者の二人、あまりにも自然のように見えるし、人から「概念」を奪う時も、何の見せ場もなく、観客は自らの想像に頼るしかないという状態はもうおかしい。
子供ごっこみたい。
またテーマとしての「愛」もなんだか普通。散々ストーリーを展開したのに結局これかーって感じ。入り口はま〜まだいい〜ってところだけど、出口はもうグチャグチャ!急に宇宙人が侵略をやめたわけ????
長谷川演じるあの櫻井さん?も、変な結末。でもそのシーンは演技を見せた素晴らしいところだった!!!!本当に体に自分の体のわからなく、自分の痛みの感じられない宇宙人が宿っているみたい!!!すごい演技ーーと思えた瞬間。
でも、その櫻井さん自体の存在の意味、よくわからなかった。
なぜ彼は宇宙人の味方になるかも分からない。
いい役者だが、
映画全体はおかしい。
雰囲気もあんまりなく、黒沢清ならやっぱり「クリーピー」と「ダゲレオタイプの女」がよかった!
長澤まさみ、良い!
最後のセリフを持って、長澤まさみの最初から最後までの演技に一貫する雰囲気が納得できた。そうか、「ずっとそばにいるよ」だったのですね。愛以外の概念については、確かに人を縛っているものだよなー。あと、一つひとつの笑いどころも良い。後味が良い映画です。
タイトルなし(ネタバレ)
観ながらこれ舞台でやったほうが生きるのでは?と思ってたらやっぱり元は舞台の脚本なんですね。なら舞台で見たかった。爆撃もない舞台でどう侵略を表現するかを練られた作品なんだよね??それを映画でまんま爆撃出してどうするの?
概念を奪うってコンセプトは面白いし、日常の中に静かに潜むってところもいい。妙な違和感があって不穏な空気も面白い。
でも頭だけで作った感が否めない。
長澤まさみさんが最終的に松田さん側につく気持ちの流れがわからない。概念を奪うって時点で愛について奪うんだろうなと想像できたけど、そもそも2人の間の愛冷めてたよね?松田さん浮気しまくってたじゃん。好き合ってた頃の2人のエピソードもいまいちだし、後から好きになったとしてもどこで?全く説得力ない。2人の心の交流も感じられなかった。長澤さんの理想の夫はあんななの?
愛を逆に宇宙人からまた教えられてくって構図は面白いのに、肝心のその愛がどんなか全く感情移入できないので置いてけぼり。侵略を止めるほどの愛がどんなか全く感じられなかったから結末がすごく陳腐に思えた。
宇宙人であることの受け入れ方もみんなすんなりなのもついてけないし、2人の人間が宇宙人側につく気持ちになるようなエピソードも感じなかった。
ライターさんが街中で宇宙人に侵略されてることを群衆に叫んで信じてもらえなくて失望するくだりも、そりゃあんな風に言われたって信じられないのが普通だと思う。
登場人物全員の気持ちの流れも不自然。もっと怖がるでしょ?疑問抱くでしょ?長澤さん達が怪しい人に追われて、探して見つけた松田さんが明らかに奪った後で、その後よく「この曲結婚式で歌ったね。寄ろうか?」って教会に入るね??狙われてるかもって不安になるのが普通でしょ。
あと引きこもりが所有の概念奪われて、戦争を無くそうとか言ってるの、はぁ?と思った。その前に親孝行しなよ。身近なものすら守れないで何世界語ってるんだ!って思った。それともこれは皮肉の表現なのかな。
"概念があるからそれに縛られて身動きできず苦しんでる"
言いたいことはわかる。でも身動き取れないほど縛られてるのは、それが大事だからでしょ?概念がなくなれば自由になれる??違うよ、ただ大事なもの無くしただけだよ。縛られないのは楽だけど、執着するものがあるから人は熱を持てるんだよ。何かしようと思うんだよ。
最後もぽっと出の小泉さんが結末もテーマも突然雄弁に語りだしてそこにもがっかり。「今の色んなものに押さえつけられた日本にとってタイミングよかったのかもしれない」??ラストで概要を全部語っちゃうことほどの作品のがっかりさはないよ…
とにかく言いたいことはわかる、そういう理論展開したいのね、って感じ。舞台なら面白く見れたと思う。舞台ってある意味価値観を覗きに行く気持ちで見るし。でも映画はエンタメとして見に行くところあるから、ひたすら理論見せられても気持ちをのせて見られないならずっとポカンだよ。
観客の「映画」に対する概念によって
星の数が変わりそうな作品。
PV以外予備知識なしの鑑賞で、もしや…と調べて舞台原作と知りました。
映画化ってどうしても視覚的な背景のリアリティが増してしまう結果、感覚的に求められるリアリティも増しがちなところがあるので、脳内補完で済んでいた部分の具現化に違和感を覚える人もいるんだろうなあとは思います。
そういう舞台的で含みのある台詞回しや場面転換なども、映画的な表現があいまっていい意味で奇妙な感覚を味わえたところは個人的に良かったと思います。
ただ「奪われた」前後の行動に滲むメッセージを細々拾っていく中で、侵略者たちが欲しがる「概念」に、雁字搦めになっている人類のある種の不自由をジワジワ感じられる過程は面白いのですが、大衆的な意味でも興味をひく愛という普遍的なテーマに着地する作品なので、せっかく映画にするならばもう少し登場人物たちの心の流れを自然に分かりやすくして欲しかった。
舞台的であるあまりに人類側の行動原理が侵略者たちより理解しにくい箇所がいくつもいくつもあったので、どうにも言動がちぐはくで感情移入はしにくかったです。
(あえて、という気もするけど)
あとはセクハラ上司がま〜…ベタでした。笑
これは舞台がどうとかじゃなくて邦画あるあるかな。
とはいえ役者さんたちのハマった演技、個人的に期待大だった「異分子が人間社会に溶け込むまでのぎこちなさ萌え」や、最後まで展開が読めないドキドキ感、監督独特の奇妙な空気感や笑いどころは充分楽しめたので、人は選びますがおすすめできる映画です。
あれこれ言った後に舞台も観劇したくなる、という意味では映画化成功なんではないでしょうか。
面白かった(細かいバレはありません)
好みの別れる映画のようだが、個人的には非常に面白かった。SFが好きで、シリアスな展開をじっくり観たい方におすすめ。ラストのCGの"つくりものっぽさ"も、映画館の爆音に囲まれるとあまり気にならない。最後の、"侵略の代償"とも言える結末はSFらしさを感じる。観てよかった!
全75件中、21~40件目を表示