SYNCHRONIZERのレビュー・感想・評価
全3件を表示
.
自宅(CS放送)にて鑑賞。暴走系マッドサイエンティストもので、先進的な設定とは裏腹にチープなガジェットと(特に後半)日本家屋が舞台となるアンバランスさがユニークだった。タイトル表示時から往年のTVドラマを彷彿させるレトロな雰囲気有。長嶌寛幸の音楽が印書的で特にオープニングから多用される同期実験時等に流れるナンバーが佳かった。画面内の動きが少なく演技にも難有──普段はズレまくっており、たまに合う壊れかけの古時計みたいで心地が悪かった。月並みな展開だし、もっと飛躍的で衝撃的なオチが欲しかった。50/100点。
・文部科学省と監督が教鞭をとる立教大学現代心理学部の研究プロジェクト「新しい映像環境をめぐる映像生態学研究の基盤形成」の一環として製作されたと云う。“長谷川高志”を演じる万田祐介は監督の甥にあたるらしい。
・監督によると後半の舞台となる旧家は前作『イヌミチ('13)』と同じロケ地であり、これは意図したものではなく、予算的な折り合いによるとの事。三角関係を思わせる主要登場人物が三人と革新的な実験が閉鎖・隔離された空間で行われる等、共通点は多いが、製作に当たっては、D.クローネンバーグ『ザ・フライ('86)』を意識したと云う。
・痣の為か、或いは一途な愛情によるのか宮本なつの“木下萌”の献身的な言動の動機付けがいかにもステロ的で微妙だったが、シンクロ後の被験者に噛まれるのは、最初のハムスターからの名残だったのだろうか。古川博巳の“荒川正人”の濃い容姿と大きなネタバレになるが、“長谷川春子”のどこか愛嬌がある美谷和枝と妖艶な中原翔子が印象深かった。
・鑑賞日:2018年2月25日(日)
アイデアいいよね
「脳がシンクロしたらどうなるのか?」ってアイデアいいよね。「こうなるんだよ」って呈示される内容も「なるほどなあ」と思った。
ただ「なるほどなあ」を超えてこないんだよね。「そうか!いや、そうだよ!そうそう!」って、観てる方の予想を裏切ってそれでも「そうだ!」ってなるアイデアがあったらノックアウトだったね。
「脳波がシンクロする快感はセックスと一緒だ」とか、「細胞が活性化するから、若返っていく」とかって、「まあ、そうかもね」ってなるよね。
脳がシンクロする様子を見せる見せ方はうまかったな。
あとオープニングが凄くカッコ良かった。
なんか凄いの撮るかも知れないから、万田監督の次回作も観てみよ。
学術研究?
以前も篠崎監督の『SHARING』がそうだったように立教大学現代心理学部の研究作品ということだが、今流行りの文科省との天下りの問題も孕んでいるんじゃないかと思ったりして・・・
確かに、一風変わった作品であり、雰囲気がまるで昔の円谷映画のイメージをトレースしているような感じがする。BGMの使い方だったり、タイトルバックの演出方法もオドロオドロしい。その後のストーリー展開を暗示させるような禍々しさを醸し出すイメージ作りはそれ故心理学と繋がるような事なのかな?
初めは『アルジャーノンに花束を』的なロボトミーな事なのかなと思いきや、まぁ、SFと言うよりお伽話的な内容になる。
シンクロ率の表現方法は、簡単なノートパソコンでのエヴァのそれと同じで、同期させることで同じ思考行動を起こさせるということだが、そう、この作品、何だか概視感が強い。どこかで観たことあるような雰囲気がガンガン醸し出されていて、それ自体は嫌悪感を持たないのだが、なんか安っぽく感じるのは自分だけだろうか?
主人公を好きになる助手的な女性のキャラ設定も何だか甘いし、とにかく、俳優達が残念だけど演技力が低いと言わざるを得ない。緊迫感が伝わってこないし、勿論プロの俳優の方々なのだろうけど、もう少し演技力の高い人はいなかったのだろうか?
ケチばかり付けてはいるが、ストーリー自体は興味深いし、その不可思議なサイコスリラー的要素は美味しいので、もう少しブラッシュアップをしていけば希有な作品としてマニア的要素の高い作品になり得たんじゃないかと残念だ。
近親モノや子供還り、そしてマッドドクター的話など、なかなかのテーマが詰まっていて、もっと深く掘っていけるストーリー展開が欲しかったと勿体ない思いである。
まぁ、役所絡み、教育機関絡みだと限界だったのかな?でも、自分の興味あるテーマだっただけにエールを送りたい。
全3件を表示