「一市民。それ以上でも、それ以下でもない」わたしは、ダニエル・ブレイク りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
一市民。それ以上でも、それ以下でもない
英国ニューカッスル在住のダニエル・ブレイク(デイヴ・ジョーンズ)は60歳間近の大工。
ここのところ心臓が不調で、医師から就業を禁じられている。
そのため、政府から手当をもらっているが、手当更新の際に面談した職員の判断で就労可能と判断され、手当を打ち切られてしまう。
不服申し立てをジョブセンターを訪れるが、職員はけんもほろろ、そういう仕組みだの一点張り。
そんな時、これまた手当の申請で職員から追い出されているふたりの子ども連れの女性ケイティ(ヘイリー・スクワイアーズ)と知り合う。
シングルマザーの彼女ら一家に共感と同情を覚えたダニエルは、一家を助けようとするが、彼自身も収入の途はない・・・
といったところから始まる物語で、その後、社会システムに翻弄されるダニエルの姿が描かれていく。
医者から就労が禁じられているにもかかわらず、生活費を得る途は求職活動手当しかないと知らされ、意に添わぬ活動をせざるを得ないダニエルの心の底には、自身の人間としての尊厳とは何か、という疑問が湧き出てくる。
活動家・アクティヴィストと言われるケン・ローチ監督らしい作品であるが、デビュー当初に撮っていた冷徹ともいえるような厳しさは薄らいでいる。
役所の職員たちは、システムがどうとか、手続きはどうとか、とにかく四角四面の規則を振りかざし、非人間的に描かれる。
まぁ、なかにはダニエルに同情し、心配して、生きていくためには、求職活動手当を得るしかないのだから、ここは折れて・・・と声をかけてくれる女性職員もいるが。
それに対して、ダニエルの隣人たちは、おしなべて優しい。
シングルマザーのケイティ一家もそうだし、中国から密輸でスポーツシューズを手に入れて安く売ろうとしている隣人の黒人青年もそうだ。
唯一、求職活動を行っているダニエルを雇おうとする園芸業のボスが、ダニエルの活動が似非だと知って激怒するが、これは正論であり、概ね、政府側の人々と庶民とでわかりやすく図式化されているのは、ケン・ローチ監督も年齢を重ねてきたからであろうか。
そこいらあたりは、わかりやすいが、物足りない。
映画はその後、予想どおりともいえる結末を迎えるが、最後の最後にケイティが告げるダニエルの言葉、これがこの映画でケン・ローチが言いたかったことだろう。
「わたしは、ダニエル・ブレイク。一市民。それ以上でも、それ以下でもない」
ひとりの市民として認めてほしい。
尊厳ある、ひとりの人間なのだから。