ハクソー・リッジのレビュー・感想・評価
全334件中、321~334件目を表示
戦争映画の新たな傑作!
噂通り戦闘シーンがとにかく凄まじかった。
「俺ならこの戦場で1分ももたない」と思えただけで十分反戦のメッセージになっていると思う。
キリスト教原理主義映画なので、無宗教の僕からするとあそこまで頑なに銃を持たない事に共感はできないが(父親とのエピソードで丁寧に描かれていたけど)、そんな事より信念を押し通し、実行する事で周りを黙らせ、最終的にリスペクトを得る。という結末は心を揺さぶられる。
蛇足①
米兵が日本兵を説明する台詞に「必死だから怖い」と字幕がついていたけど、なんだか原語は違う言葉だった気がする。日本公開向けに表現をマイルドにしてるのでは?と思うとなんだか不快だ。
当時の日本人は米兵を鬼畜と思っていたし、逆もあるはずだ。
蛇足②
とにかく頑固で上官に叱られてもヘラヘラしてる不思議ちゃんが新人で入ってきたら、上司としては困っちゃうだろうな。
「俺のやり方間違ってないよな」って寝る前に悩んだりしたんだろうな。
戦争の中で負傷した兵士を救う役目の衛生兵。戦争の映画となると衛生兵...
教訓。
前半、戦地に赴く前のデズモンド・ドス(人を救う衛生兵になる、と決意)の姿は、交戦権を認めていない憲法を国是とする日本国に重なって見えました。日本は何処へ行くのでしょう。そして、後半の戦闘シーンには思わず目を覆いたくなりました。しかし、現実の戦闘はもっと酷たらしいものなのでしょう。目を覆っている場合ではないのです。また、終盤の日本兵の描写にはやや疑問があります。切羽詰まった塹壕の中での「切腹」はないでしょう。ご丁寧に介錯までつけて・・・。メル・ギブソン、勉強不足ですね。
教訓
この地球上に人類がいる限り、戦争はなくならない。なぜなら、人類はそれほど賢くないからだ。しかしながら、戦争を回避する努力を惜しんではならない。死ぬ気で、戦争を回避する努力を続けなくてはならない。
他の戦争映画にはない視点
目を背けたくなる、リアルな映像が続くけど、「戦場で人を殺すのではなく、人を救う」他の戦争映画にはない視点の描写、そしてそれが事実だという重み。スゴイ映画だと思う。
戦争の現場の臨場感がこれ程リアルに描かれているのはあまりないんじゃないかと思う。ただしその分、気分が悪くなってしまう人もいるのでは。それだけ映像のリアルさがスゴイ。
戦争のスケールを、あえてハクソー・リッジという戦場の1ポイントに焦点を絞る事で、全体が見やすくなっている。アンドリュー・ガーフィールド演じるドスがもう1人、もう1人と負傷兵を救っていく圧巻のシーン、この映画の山にうまく繋がっていると思う。
その反面、ドスの入隊理由の描写が弱かった事が気になった。なぜ戦場で人を救いたいという発想になったのか、なぜあれだけの人を救えるエネルギーに繋がったのか、この映画のいわゆる“根”の部分だったので、もっと厚く描くべきだったと思う。唯一この映画のもったいないと思う点。
複雑な思いですが…
戦場で銃を捨て、人を助けた英雄
助けるために殺す矛盾
メルギブ版『フルメタル・ジャケット』
全334件中、321~334件目を表示