劇場公開日 2017年6月24日

  • 予告編を見る

ハクソー・リッジのレビュー・感想・評価

全419件中、181~200件目を表示

2.5銃を持たないと臆病者?

2017年7月16日
Androidアプリから投稿

戦争をテーマにしてるので、撃ち合いを見せているのは理解できるが、あまりにも多すぎ。それと“これでもか❗”というほどの腐乱死体の山。これが戦争だ❗、と言いたいのだろうけど、見てる方はさすがに気持ち悪い。大人でも耐えられない感じ。こういう作品は、世界中の指導者、大統領、首相に見せるべき。
そしてポスターに「臆病者」とあるが、主人公が臆病者?銃を持たないと臆病者?それは違うと思う。
それと足を撃たれた教官を助けに行く時に、主人公も頭を撃たれたけど、弾丸がヘルメットを掠めたから死ななかった?ずいぶん都合の良いヘルメットだな。
最後に、真の勝者は「戦争をしない強い気持ちを持つ者」である。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
黄金のシュミルノッフ

4.5沖縄

2017年7月16日
Androidアプリから投稿

には本州嫌いな人がいるというのも無理もないくらいの非常に熾烈な戦い そして戦いは沖縄だったため多くの一般の人達も犠牲に…米の圧倒的勝利というイメージだったが、日本人の頑固さ、自己犠牲をいとわないという気質に米もかなり苦戦を強いられたというのは初めて知った 上層の人達、いや恐らく誰もが戦争は過ちだったと悟ったのが何よりも救いか 馬鹿にしていた(デズモンド)に助けられるなんて人生は皮肉だ という言葉が妙に印象に残った

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆう

5.0出すぎれば個性。

2017年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハチコ

3.5なによりも…

2017年7月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

実話とか、そういうことは良いとして、何よりもすごいと思ったことは、戦争に参加しない権利が認められていること。
そして、戦争の凄惨さというより、涌き出てくる恐怖と戦わなければならない恐怖を改めて感じた。
ただ、主人公の主義の理由は、もっと早く描かれていても良かったのでは?と思った。
それと、日本人が適切に演出されていたことに共感を覚えた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kawauso

5.0観るのには覚悟が必要

2017年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
はるめ

4.5戦時下で貫いた信念の強さ。戦争の中で痛感させられる、命の尊さ。

2017年7月15日
PCから投稿

泣ける

悲しい

怖い

【賛否両論チェック】
賛:“武器を持たずに負傷者を助ける”という信念を、どんなに虐げられても決して曲げなかった主人公が、極限状態の戦闘下の中で、多くの命を救っていく姿に、深い感動を与えられる。命の儚さや尊さを痛感させられるのも印象的。
否:戦闘による人体の損壊等、かなりリアルでグロテスクなシーンが多いので、苦手な人は観られない。

 人を殺すことが当たり前の戦場にあって、己の信念を貫き通し、どんなに虐げられても武器を持つことを拒み続けて、負傷者を救うことに専念し続けた実在の主人公・デズモンド。師団が撤退し、敵だらけの孤立無援の中で独り奔走し、1人助けるともう1人、もう1人助けるとあと1人と、命ある限り歩みを止めないその姿には、敬意を越えて畏怖すら感じさせるような雰囲気すら漂います。
 そんなデズモンドを最初こそ軽んじていた周りの戦友達が、次第にその信念の強さに気づかされ、敬服していく様子も、また感慨深いものがあります。
 しかし同時に、人が人を殺す戦争の真の悲惨さも、かなりリアルな描写を通して描かれていきます。劇中で語られる、
「平時には息子が父を弔い、戦時には父が息子を弔う。」
という言葉が印象に残ります。
 全く軽い気持ちでは観られませんが、命の尊さを思い知らされるような、そんな作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画コーディネーター・門倉カド

4.5単なる戦争映画ではない

2017年7月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 0件)
コマキ

5.0涙腺崩壊

2017年7月14日
Androidアプリから投稿

唯一無二の戦争映画。
強固な信念と強運。。
愛と信仰と信念と仲間、全てを
自分の力の持てる限りを尽くして
守り抜いた1人の男性の物語。
戦争を知らない世代だからこそ、
アメリカとかつて争っていた日本
そこに生まれた私達だからこそ
絶対に観るべき映画。
戦争の悲惨さも含め、
こんな実話があったなんて、、と
様々な感情と共に心を揺さぶられる。
後半はとにかく涙とドキドキが止まらない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ベス公

4.0こんなに健気な英雄像は初めて見ました

2017年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちいまめ

5.0魂が震えるってこういう事?

2017年7月13日
Androidアプリから投稿

これは信念を貫いた男と、壮絶な戦争の姿を描いたもので、泣きも泣いたし観終わってから何日も心がざわついてる。
劇場では、作り物じゃなく本当に戦場に迷い込んでしまったと思うくらいリアルな描写で、半分は恐怖と、半分は戦ってやろうと開き直りの気持ちが生まれてきます。
そんな中で、安息の場を求めるのは自然な姿だと思う。
主人公は、誰にも出来ないことを成し遂げた、真実の話ですが、残念ながらこの感動は、言葉では伝えられません。
是非、劇場で観てください。
いえ、劇場で観るべきです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
じょにぃ

2.0救出シーンが良かった!!

2017年7月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

単純

前半、特に恋愛部分が長すぎて、「ハクソー・リッジ」というタイトルに違和感を感じます。きっかけは父を撃とうとした事くらいで他は恋愛ばかりの印象で、人格形成の描写はいまいちだと思います。お父さんが准将をどう説得したかのシーンが省略されていてがっかりしました。沖縄戦で洞窟に逃げ込んだ民間人を大量に焼き殺した火炎放射器が登場して戦慄しました。日本兵には見えない網が気になりました。救出シーンは良かったです。時代ごとに異端とされる生き方はありますが、拘りがあるなら突き抜けて見せよというメッセージは感じました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

3.5これが真実・・・

2017年7月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争が現実には“グロテスクな世界”という事は想像がついていたが・・・

今日この映画で現実の厳しさを思い知った。

しかし、この世界から戦争が無くなる事は夢のまた夢なのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちまき

4.5とにかく観て

2017年7月13日
iPhoneアプリから投稿

凄まじい映画です。
武器を持たないという選択がどれほどの危険と覚悟を要するか。
実話というのが信じられないくらいの、恐るべき話でした。

いい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ばぶ

5.0変人が人助けする物語

2017年7月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

主人公の変人ぶりに大きな違和感を感じたが、最後に本人のインタビューが出てきて、納得がいった。

本当にこんな変人がいたんだ!というリアリティ。。。

変人がゆえに、あれだけの利他的な行為ができたともいえるし、あの利他的行為自体が変人そのものだといえるのであるが。。。

ああいった行為は、誰もがマネできるものではないから、勲章をもらったのだろう。誰にでもできるものではない、という意味でも変人であるが。

戦場の描写は凄まじく、血や内臓が飛び散り、兵士の死肉をドブネズミが漁るわけだが、それをもって「二度と戦争をしちゃだめだ!」「戦争反対!」「いのちの大切さを学びました、テヘッ」、、、などという脊髄反射は禁物である。

むしろ、戦場の血生臭さや戦闘開始数分でお亡くなりになる戦友、、、といった描写を疑似体験することそのものに意味がある。

善戦したかにみえる旧日本軍であるが、戦略立案、ウェポンの性能、兵力、物量において圧倒的に不利な状況のもと敗退していく。

我々、現代のニッポン人は、戦場のイメージと戦争に負けるというイメージのリンクに対する想像力をもっと養うべきだ。

軍事的に弱いと、映画での描写のような戦場で、圧倒的に「負ける」。それは一体どういうことか。。。日米地位協定の不平等を容認し、軍隊を持たないで平和を謳歌してきた戦後のわが国は、戦場で負けるということについての想像力があまりにも貧困になってしまっている。

本編の主人公のような変人(良い奴)は、ふだんもそんなにいないし、戦場ではもっといるわけがないだろう。だからこそ、映画にできる。。。

映画にできて、はじめてああいう戦場のシーンを描くことができるのである。戦場のイメージとそこで負けるイメージを人々に思い起こさせる装置として、変人が主人公に設定された、とも読めた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
桜花

4.0リアル

2017年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦う相手が、日本なだけにどう気持ちを入れて見ればよいのか、悩みどころだった。戦争シーンのエグさが、半端ない。でも、本当の戦争って、これ以上なんだろうなーと、思うと怖ろしい。でも、日本に対しての蔑んだ感はあまりなかったので、良かった。
でも、現実にも変わってる人とか、すごい天然?みたいな人の芯の強さとか、何かをやり遂げる力って、そういう人の方が凄かったりするから、やっぱ、こういうことが出来るのは、凄いと心から思う、自分には絶対出来ない神業だ。
殺しあう戦争で、助けることを信念とした彼は本当に素晴らしい。感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
どん

3.5オンとオフ

2017年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

噂通りの戦闘シーン。
グロさは野火といい勝負か。
理屈が通っているのかいないのかよくわからない志願兵ではあるが信仰と言うものはそう言うものなのかもしれない。
実話と謳っているが我々日本人は知らないことが沖縄には多いのかもと改めて思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sakahiro

4.5戦争の良し悪しではなく、人としての正しさを問いかける。

2017年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
天秤座ルネッサンス

5.0きれいな二部構成でどちらの部も素晴らしい

2017年7月11日
iPhoneアプリから投稿

前半はドラマ部で信仰心、家族、恋人、軍での訓練生活を軸に主人公を多角的に描きとり、最後の法廷劇で全てを一つにまとめあげるという信じらないくらいの完成度で前半だけで一本の映画を観た気持ちになれる。役者の演技もとてもよい。

後半は一気にプライベート・ライアンかスターシップ・トゥルーパーズばりの残酷描写で、前半で作り上げた主人公の人格・信念を揺さぶる。それでも自分を貫き通し、偉業を成し遂げた主人公。音響もすごいので映画館で見るべき価値のある映画である。

あくまで主人公の世界を描いたまさしく映画的な作品であり、戦争の真実を描く系の歴史考証ばっちりで誰に対してもフェアな視点を貫く類いの映画ではない。

主人公と一緒に悩み、悔やみ、恋をし、仲間と衝突し、家族を知り、愛を知り、自分を信じ、成長する。そんな映画だと思うし、私はそんな映画が好きだ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ヘルスポーン

4.0複雑な感情。

2017年7月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人と観てきました。
とてもリアルで、目を背けたくなる映像も満載でしたが、とにかく心にずっしりと重く響きました。
沖縄が舞台であったので、命懸けで戦う日本兵の姿に複雑な感情もありましたが…とても丁寧に描かれていたと思います。

地獄のようなハクソーリッジで、銃も持たずに、仲間の援護に助けられながらも前進するドスの姿は圧巻で、鳥肌が立ちました。
人を殺さず、人を助けるために戦場に向かうドスの信念の強さに感動すると共に、信仰心と己の信念でそこまで出来るのか…と理解に苦しむ部分もありました。
そして、ドスがこの信念を貫けるという事こそがアメリカと日本の大きな違いなんだとも思いました。
お上に逆らわず、武器を持ちお国の為に殺し、お国の為に死ぬことが美徳だった日本人には考えられないことですよね。

ドスの姿に感動するとともに、ハクソーリッジ陥落の時に日本の軍人が切腹する姿に…何とも言えない悲しい気持ちになってしまったり…正直複雑な感情が入り混じる作品でしたが、とても印象に残りました。

信念とか信仰心って何だろう…って考えてしまったし、戦争の残酷さを改めて考えさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Mi-chan

3.5崖の上と下

2017年7月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ハクソーリッジの崖の上と下で見える世界があまりに違う。
兵隊たちがただの肉の塊みたいに撃たれていく中で、一人一人の名前を呼びながら助けていく主人公。「沈黙」の主人公と同じ俳優なのは、偶然なのでしょうか?

今年はキリスト教映画の当たり年でしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zita