トマホーク ガンマンvs食人族のレビュー・感想・評価
全16件を表示
内容はタイトルの通りだが、テイストは激渋
序盤から中盤がタルいという人もいるようだが、自分にとってはとても豊かな時間だった。
さらわれた妻を助けなくてはならないのに、遅々として進まないうんざりするような4人の行軍。誰よりも焦っているのに一番のお荷物になってしまうアーサー(パトリック・ウィルソン)、経験に裏打ちされたブルーダー(マシュー・フォックス)の自信、現実主義で浮つくことのない保安官(カート・ラッセル)、そして場の空気を弛ませる老保安官補(リチャード・ジェンキンス)のお喋り。チームとしてはガタガタだが、目的に対してひとりもブレることがなく、いつしかそれぞれへのリスペクトも芽生えていく。
そして終盤のバイオレンスが唐突に炸裂する衝撃! しかし転調するのではない。あくまでも地味シブを貫いてきたこの作品ならではのストイックさで、恐怖を煽るようなMEやSEも一切使わないからこそ、底冷えするような戦慄がある。無造作にゴロリと投げ出される死。放り出された伏線。戸惑いとともに、強い説得力に感じ入る。傑作。
食人族系の中でもグロさ1番かな
これは😎ハードボイルドだど!
描かれる男達の姿が渋い
プライム・ビデオ鑑賞
クレイグ・ザラーの初監督作品。リバイバルを劇場に観に行こうとしてたら終わってまして、この度プライムで観ることができました。
邦題からしてB級ど真ん中なヤツかと思っていたら、想像以上にきっちり作られた作品。
何というか、男達の命をかけたロードムービーでした。
キャストですがカート・ラッセルやマシュー・フォックスにパトリック・ウィルソンにリチャード・ジェンキンス、並べると実に盤石な感じですね。
作品自体はタイトルそのまんまな内容ですが、2/3位はずっと旅してたんじゃないでしょうか?本当長かったです。
しかしその旅の中で描かれる男達の姿が渋い。実に男臭いです。
BGMはほぼ自然音ですし、夜になると本当暗いし、荒野で景色もほぼ変わらないのですが、男達の会話ややり取りに何だか見入ってました。
そしてやっとの原住民との戦ですが、何かもう人というよりプレデターとかの人外と戦っているかのようでした。後控えめではあるものの、それなりにグロいです。
終わってみると「あぁそうなのか…」って感じでしたが、そこに至るまでの時間がとても濃く描かれているんですね。
何だかんだと楽しめた作品でしたよ。
カート・ラッセルとパトリック・ウィルソンが好きで(笑)
米国。銃社会、差別社会生成の根深さ。
とにかく渋い!
この手の映画ではお決まりの“テンポ良く進んで、とにかく殺してグロ描写!”みたいなのを期待してると裏切られます。
ながーい移動としぶーいおっさん&おじいさんのしぶーい会話がこの映画の見どころです。
食人族との対決はどーでもいいから、この熱き男たちの生き様を見てくれ!と言った感じに物語が進行していく。長い移動で会話で盛り上げるのかと思ったら、あんま喋らない!渋い!渋すぎる!好き!
ちょっとご都合主義なところもあるけど、とにかく最近の映画としては風変わりなテイストで楽しめました。
個人的には人が超グロい死に方でバンバン死ぬより、少ない登場人物がちょい(?)グロで死ぬ方が精神的に来ました(´・ω・`)
やめてあげて〜(´;ω;`)‼︎ってなりました(笑)
あとダイナマイトオオオオオオ(笑)‼︎
閑かな狂気
音声のほとんどが自然音、生活音に限られていることもあって全体的にはとても閑かなトーンで話は進んで行くが、殺戮シーンはかなりエグい。この監督はサディストに違いない。しかし、作る側のスタッフは監督はもちろんのこと、相当楽しんで作り上げた作品だと思う。特殊造形、特殊メイクが全くもって素晴らしい。ガンマンと食人族とは往年のイタリア大衆娯楽映画へのオマージュもふんだんに盛り込み、タランティーノへの愛も保安官補佐の無駄話に溢れていた。2015年の映画だが、完全に見逃していた。今回、レイトショー公開をしてくれた池袋の新文芸座には心から感謝の辞を述べたい。こういう映画を現代に撮ってしまうS・クレイグ・ザラーの作品は今後も要チェックである。妙なテンポと妙なストーリーと妙なキャラクター設定と幾つもの「珍妙さ」がこの映画を作り上げ、妙な新しさを感じることが出来た。この作品に鳴り止まない拍手を贈ろう。
スローペース
カート・ラッセルが「ヘイトフル・エイト」に続いて変わらない風貌の西部劇を、邦題もフザけ過ぎと本作の存在を知りながらスルーし続けてきたが、薄っすらとS・クレイグ・ザラーの名が気になり始め「ブルータル・ジャスティス」でハマってしまった!
観ている側ですらウザったく邪魔に感じてしまう脚の骨折、道中での怪我ならいざ知らず序盤からな訳で、連れて行くなよ!と思ったり、でもそんな彼の痛々しさがリアルに激痛を感じてしまう。
何かが起こりそうで起こらないハラハラ感、そんな感じが長過ぎる程に続いて一息付いた瞬間に超ド級なバイオレンスが唐突に起こり始める。
意味が無いような場面から、そんな会話など、無駄に思える時間の使い方、そんな序盤から中盤に面白味があるような、テンポが悪そうで急激にテンポ良く進んで行く展開に驚愕してしまう。
正当派暴力映画
平たいテンション。
振り切れ方が足りない、、
敵が強くて楽しめた!!
スローテンポですが、絶望的な状況をどう覆していくかという展開は観ていて楽しかったです。道中は長いですが最後はあっさりし過ぎでした。「賢い男は結婚しない」、「命懸けで助けに行くのだから、少しくらいからかわせてくれ」、「騎兵隊が向かっている」、「必ず皆殺しにしてみせます」等の台詞も熱くて好みでした。西部劇なのに美術設定も物足りず見るからに低予算ですが、役者の存在感や演技で引き込まれた良い映画だと思います。
全16件を表示