At the terrace テラスにてのレビュー・感想・評価
全16件を表示
オリーブつまみにグラッパ飲みたい
舞台のような
サスペンス皆無
何も考えたくない時にちょうど良い
初めは、何を見せられているのだろう?と思い脱落しかけたが、1時間30分と映画にしては短いしとりあえず流してようと思って観ていた。
とろころが、グラッパをきっかけに急展開。
春子もっとやれ!
何だか笑って良いのかいけないのか、よくわからないけど笑ってしまうシーンが満載。
全員素面に戻った後の人間関係はいったいどうなってしまうのだろう?
エンディングもなんだかシュールで、最後まで世界観を崩すことがない。
見事な一幕劇
予想できそうで全然できない!
メンドクサイ会話が繰り広げられる。
なさそうでありそうでなさそう。でもやっぱりちょっとありそう。
この会話劇、役者勢の声が良すぎて、発言はイラッとするのに聞いちゃう。
特に最初の挨拶を交わすシーンは営業職を経験したことがある人は特に「あるある」で頷くほど。
実在の企業名がバンバンと出てきて妙なリアルさがある。
(TOYOTA、ファンケルとか)
皆ちょっと黙ればいいのに、それが出来ない。
プライドが高く思った事すぐ口に出すタイプが集まるとこうなるのかと思うとホラー。
庭先から家を背景にするアングルでずっと撮っていたのに、後半から家側(窓側)アングルがいくつかありその時の映像のいい意味での粗さが(あの人の顔色が悪く見えて)とても良かった。
あれだけめんどくさくドロドロしていたのに、ラストにかけて急に落ち着きだしあのシーンへ。
シュールにもほどがあるわ!!!!!
ラストシーンまで見て、「テラスにて」の意味を噛みしめる。
エンドロールの読み上げるスタイルでハッとする。
役者の写真を丸カットで昔っぽさを演出していたり、オシャレテラスとのギャップが心地よかった。
最高の会話劇。
(舞台化すればいいのにと思ったら既に『トロワグロ』として舞台化していた。観たい…。)
映画では常にクスクス笑うところ有り。
そして常に「斉藤雅人、早く帰れ!」と思いました。
じわじわ来る面白さ。猛毒注意の上流階級コメディ。
【賛否両論チェック】
賛:上流階級の人間同士の何気ない会話の中に、次第に爆弾発言が放り込まれていくうち、徐々に人間性が露呈していく様が、おかしくて笑ってしまう。
否:悪く言うと、ただ話しているだけの内容なので、惹かれないと退屈してしまうこと請け合い。お色気シーンも少しあり。
雰囲気としては、子供のケンカの謝罪に行った夫婦と、相手夫婦の奇妙な空気間を描いた「おとなのけんか」に近い感じでしょうか。パーティーの後のテラスを舞台に、残った6人の男女(後に7人)が織り成す何気ない会話の端々に、猛毒や爆弾、地雷が放り込まれ、思わず笑ってしまいます。
最初はさざ波も立たなかったテラスの雰囲気が、次第に独特の緊張感に包まれていくのが、何とも言われぬ面白さを駆り立てていきます。
言ってしまうと、ただただ話しているだけの展開なので、好みが合わないと非常に退屈してしまうかも知れませんが、不思議とハマる大人のコメディを、是非ご覧になってみて下さい。
楽しめました
新しい平岩紙の立ち位置!
山内ケンジ監督ほんともう…最高…!orz。
面白い映画特有の、ここ笑うシーンですよ感でこちら側が無理矢理笑うムードになりそして笑う、という流れではなく、ほんとに笑い堪えきれない状態にまでナチュラルに陥ってしまう場面のオンパレード。
ただ富裕層のホームパーティー後の残った人間たちの会話劇なのに、よくもまあここまで面白い作品にしちゃえるな!凄い、って感じな内容です。
これまでの平岩紙って、顔の系統的にも三枚目の役とか変人とかぶさいく寄りの役とかファブリーズの妻とかが多かったのに…
今回は男性皆んなに褒められてちやほやされて専務夫人に疎まれて、不思議と見てる方も「この人本当綺麗な人だな…」とこれまでの平岩紙像が一掃されてしまう役だからそこが1番私的に面白かった!!
平岩紙だけでなく、出てくるキャラクター全員、普通なのに少し変で、間も、空気も、少しずつ歪んでいく様が笑える不思議に面白い作品でした。
1シチュエーションはいいよね。
みてよかった。
全16件を表示










