劇場公開日 2017年9月30日

  • 予告編を見る

ブルーム・オブ・イエスタディのレビュー・感想・評価

全9件を表示

4.5笑っていいホロコースト映画の本気

2017年9月30日
PCから投稿

悲しい

楽しい

知的

ホロコースの映画、と聞くと、立派な内容なんだろうなとバカみたいなことを思いながら、どこか重苦しさを感じて観るのを躊躇したり、どこか「勉強」するような気持ちで足を運んだりする。歴史物の中でもとりわけ深刻な題材だからだ。

ところが現代を舞台に、ホロコーストの被害者と加害者それぞれの孫がドタバタな恋模様を繰り広げるコメディ仕立て、というかなり斬新な映画が現れた。

主人公の男女が不安定だったりエキセントリック過ぎたりしてついていけない人もいる気がするが、実はそれも、世代を重ねてもホロコーストを受け止められない結果とも言える。この映画が持っている躁鬱的なノリは、歴史的な悲劇はただ振り返ればいいのでなく、今に繋がっているのだと気づかせてくれるのだ。

ホロコースト映画という括りそのもをひっくり返す、まじめにふざけた現代の物語に仕上がっていて、歴史物に新たな可能性を拓いた功績も大きいのではなかろうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
村山章

2.5ホロコーストの罪意識で繋がる絆

2019年4月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

祖父の戦争犯罪で孫までトラウマに陥ってしまうなんて想像しづらい。やり過ぎな気もしないでもない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nia

3.5面白いラブストーリー

2018年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

楽しい

ドイツでホロコーストを研究している男のもとに、フランスからユダヤ人の女性研修生がやってくる。
男の祖父はナチスでユダヤ人を殺しており、女の祖母はナチスに殺されていた。
こんな二人の関係がどうなるか興味津々で、しっとりと見せてくれる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.5戦争の傷をこじらせ続ける3代目

2018年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

知的

祖父母世代の戦争の傷をこじらせ続けるもうあまり若くない2人の話。
笑いのツボはよくわからない。
でも、戦争世代のツケはいろんなところにあるなと思う。
日本の場合、キチンと向き合ってこなかったツケがあるのではと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Momoko

1.5今を生きる者たちを讃える

2017年10月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

 われわれは全て歴史の中を生きている。そしてわれわれもまた、その歴史の一部となる。
 これが、われわれが歴史の加害者/被害者であり、後世の人々への責任を負っているということだ。
 しかし、同時にわれわれはこの今を生きている。現代には現代の問題があり、それは社会の問題だけでなく、個人の抱える切実なものやそうでもないものも含まれる。
 人が生きるということは、そのようなものの総体である。だから、ホロコーストを研究する者が自慰行為に耽ることもあるし、その最終解決の被害者が不道徳な男女関係を経験してたとしても不思議なことではない。
 ハンナ・アーレントが指摘したように、ホロコーストの加害者があまりにも凡庸な人間であったのと同じく、被害者もまたそのほとんどが凡庸な存在だった。
 凡庸な存在を特別なものに変えるのは歴史のバイアスで、いつの時代もこれを利用する小賢しい人間がいる。
 収容所にいた元女優はそのことを理解しているから、研究所が政府から予算を獲得する為の会議に批判的だ。会議の責任者に対する「あなたならナチの良い諜報部員になれる」という皮肉は、ホロコースト後を生きる全人類に向けられている。
 ヒストリーを振りかざすことは、行き過ぎるとヒステリーになる。
 ドイツに着いたばかりの研修生がベンツのトラックに乗ることを拒否したりすることは、そのことを強く印象付ける。
 自分の依る文脈と、相手が依って立つ文脈が異なること。その文脈を交換しなければ、相互理解には至らないこと。このことが解らない人には、この作品は不謹慎なナンセンスギャグ映画だったのではないだろうか。
 映画の冒頭は確かにそのようなものへの不快感を覚えずにはいられない。しかし、映画はこの後、歴史の加害者と被害者が共に生きている世界を讃えるのだ。
 そして、ホロコーストの恐ろしさは、凡庸な存在をその痕跡、存在したことの記憶までも消し去ろうとしたことなのだという、アーレントの言葉に改めて思いを至らせることとなった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
佐分 利信

2.5トラウマだらけの恋愛事情

2017年10月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

 かつての昭和映画のように暴力的な映画である。主人公は他人が苦手だが、自分を否定するのではなく、むしろ他人を否定し、自分の価値観で他人に暴力を振るう。そしてそんな風にしか他人と接することの出来ない自分を嘆く。ほとんど病気である。
 ホロコーストはドイツ人にとって未だに消化しきれずに心のどこかに引っ掛かり続ける異物のようだ。登場人物の誰もが、自分が加害者の子孫、あるいは被害者の子孫であることに捉われ、そこから一歩も抜け出せない。
 歴史の過ちは常に顧みなければならないが、共同体や祖先の呪縛に縛られ続ける必然性はない筈だ。しかしこの作品の登場人物たちは異常なほど祖先、国家、師弟などの関係性に捉われる。それがドイツの国民性であるとするなら、ヒトラーを生んだ精神性の基盤がそこにある。
 人間は目的や義務をもって生み出される訳ではない。単に生まれるだけだ。物心ついてからは自由な選択が許される。人々の多様な選択を認めるのが民主主義である。ドイツ国民として生まれたからには云々といったパラダイムは、全体主義そのものだ。残念なことに同じパラダイムが日本でも支配的である。日本人として生まれたからには云々という文言は巷に溢れている。全体主義に直結する精神性だ。
 この映画には全体主義的な精神性の持ち主しか登場しない。登場人物の誰にも感情移入できないまま、異常な重苦しさで物語が進む。人間同士の本音の交流がパラダイム同士のぶつかり合いによって蹂躙される構図がこの映画の芯になっている。
 ゲルマン民族の救われない精神構造を見せつけられた感じだ。それは取りも直さず、日本人の救われない精神構造に等しい。もしかしたらどこの国の国民も同じような全体主義的な精神構造なのかもしれない。だとしたら世界は救われない。
 そんな作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
耶馬英彦

4.5アデル・エネルはいい

2017年10月20日
iPhoneアプリから投稿

過去に縛られそこに向き合う中で心のバランスを失した男と女。積極的な女に翻弄されながら惹かれていく男。なぜに女が男に惹かれたのかよくわからないところはあるが、狂気を帯びた女を美しくチャーミングに演じたアデル・エネルがとても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
やまだしんじ

2.0難解。

2017年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分の問題がルーツの所為だと言いたがる痛々しい大人の話。登場人物のユーモアがことごとく周りを不快にするばかり。本当に痛々しくて見ていられない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
zita

4.0トラウマとなるほどの継承

2017年10月7日
iPhoneアプリから投稿

世間では一般的なほうなのかよく分からないが、祖父母の戦争の話も、それを引き継いだ父母からの具体的な戦争にまつわる話も聞いた覚えが殆どない。
付和雷同的に八紘一宇だとか、鬼畜米英とか叫んでた人の敗戦後の変節ぶりを恥じたり、反省した、という話も聞いたことが無い。

全て無かったことにして再スタートし、その後の高度成長からバブル崩壊を経て現在に至ったように思える我がニッポンにおいては、祖父母の経験がどのような形であれ、次世代へ継承され、トラウマとなるような状況への共感や想像力を働かせることが極めて困難である、ということを思い知らされる映画です。

それがいいことだったのか、不幸なことだったのか、今まさにその方向が問われる分岐点にいるような気がします。

アデルさん‥‥『午後8時の訪問者』と同じ女優さんとは思えないほど全く違う人物に見えました。綺麗なだけでなくもの凄い演技力。次回作があればまた観たい‼️

コメントする (0件)
共感した! 0件)
グレシャムの法則