君の膵臓をたべたい(2017)のレビュー・感想・評価
全841件中、361~380件目を表示
月川監督の悪意に感服
『泣ける映画』のキャッチコピーを聞いた瞬間、ろくなもんじゃねぇと思って映画館に長渕キック!
というわけで、感動タイマン勝負。泣かせるもんなら、やってみやがれ!
結果、僕の判定負け。泣きかけました。
冒頭、流行りの胸キュン攻撃に頭を抱えました。さらに学生の演技もションベンくせ~。泣ける気しねーわ!
しかし、彼女の書いた『共病文庫』を読むシーンでまんまとやられた。
拳がアゴをかすめて、まさかのダウン。
そして俺は気付いてしまった。
これってまんまと監督の手のひらの上で感情を転がされてたんじゃない?
もうこの映画自体が胸キュン映画に対する皮肉が込められてたのでは?
そう、現在パートの中学生日記みてーな演技・感動の押し売りセール的なキャスト陣。全てに監督の悪意が隠されていたのだ!
「胸キュンさせてやんぜ」のシーンはすげーグイグイくるんだけど、ガードの上からで威力は見ての通り、スカスカ。
でも、ガードが下がった(観客が構えてない)時に重い一発を入れてくる。
そういう感動タイマンお客さん相手のことも考えて作られているんだ。
月川監督はすっげー柔軟性のあるキレる人だと思った。
例えば、ガチでイタイ監督や、雇われ感丸出しの名前だけの監督が撮った実写作品は酷評が過半数だ。そこに悪意がないから。
真面目に悪意があるからこそ、真剣に人を泣かせることが出来るし、マウンティングを取れる。
月川監督は胸キュンを総合格闘技化させてる。これはズルい!
俺の妄想?いやいや、でなければ俺が泣きかけたことが納得出来ない!
監督の膵臓がたべたい。ポン酢で。
切ないけれど、温かい気持ちになれます
原作も、映画も、素晴らしかったです
5回も、映画館に足を運ぶほど、
主演の二人の可愛さ、演技の上手さ、
映像の美しさ、ストーリーにハマりました
命の大切さ、人との関わりの大切さ、など
生きていく中で、大切なことを
改めて気付かせてくれる、映画です
映画のラスト、ヒロインの美しい声が、
映画館に響き渡った時、
既に泣いているのに、
更に、ブワーっと涙が溢れます
この映画を通して、
家族や友達、恋人、周りの人達に
感謝の気持ちを忘れないでいたいと
思いました
色んな方に、観ていただきたいです
本当に観て良かったです
君の膵臓をたべたい、最高!!!
この映画で一番伝えたいこと
観終わるとまた観たくなりついに5回目を観終えました。
高評価をしている意見で多くみられるのは、
原作を再校正し本編がさらに良い形になっていると述べています。
「彼女」が逃れられない死を迎えたにもかかわらず12年という月日を経て天国に行くことができたという点や、
「僕」が遺書を見つけたことで自分の殻に閉じこもっていた状態から一歩前に進むことができるようになった点などです。
一方で、もっとこう演じたらいいのに、とか役や設備など内容の設定に違和感があるとか、病人らしくない振る舞いだ、とか改良すべき点を細かく指摘するとたくさんあるのもわかります。
しかし私はこの映画で製作者側が一番伝えたい主旨は、間近に迫る「死」をどう受け入れるか、「死」を迎える側の立場と「死」を見送る側の立場のそれぞれの葛藤を描いている点だと思います。
「死」を迎える側はキューブラー ロスの死の受容でいうと否認、怒り、取引、抑うつを経て死を受容できるようになると考えられています。「彼女」は「僕」と接するようになった時点ですでに「死」を受容できていたことが伺えます。しかしながら時おり見せる暗い表情などからもわかるように、完全には受け入れきれず自己が消失するという虚無感と葛藤しています。
どのようにして虚無感を克服すればよいか、「彼女」なりの答えを出しています。「彼女」の「身体」は間もなく寿命をむかえてしまうが、「彼女」の「心」は親しい人に伝えていくことができる、親しい人の「心」の中で「彼女」の「心」も生きていけるかもしれないというようにデカルトの心身二元論に代表される、
「身体」と「心」が別であるという考えを漠然とながら自ら導き出しています。
「僕」のほうは突然亡くなってしまったこともあり「死」の受け入れができていませんでした。1ヶ月経って受け入れができるようになりましたね。その間の描写がないため受容までの詳細な経過はわかりません。
本編で製作者が私たち視聴者に伝えたいことは「いつか訪れるであろう自らあるいは親しい人の死をどう考えますか。」という問いかけをし、そして「 私たちならこういうケースに対し、こう考えこう対応します。」というように1回答例を提示しているように思います。
原作者がいうように私たち人間はいつ死ぬかわからないし、突然厳しい病状を宣告される可能性を持っていると思います。自分が同じ立場になってしまったらどう考えますか、というテーマを考える機会をつくってくれたのだと思いました。そういう意味では映画の完成度は別にして、とても価値の高い作品だと思います。十分に高評価を与えられると思います。
おっさんを泣かせるための映画
映画館を出て、帰りの車の中で、思い出しながら号泣。
奇をてらったタイトルだと思って当初は観賞したいリストから外していたけど、意外と周りの評価が高いので観てみようと思った。観てよかった。
ときめきとかもう縁遠くなったおっさんだけど、映画の最初からときめかせてくれる。惚れてまうやろー!
“僕”は、好きになったら失った時の悲しみが大きくなるから、できるだけ好きにならないように気をつけたんだろう。でも、気持ちには嘘はつけなかったよね。
浜辺美波よかった
今回は、浜辺美波がはまり役でした。
原作を読んでいませんが、淡い青春時代を思い出すそんな作品に仕上がっています。
最後のストーリーはなかなか練られたものと感じています。
見て良かったです。
つまらなかったです。
終始退屈でした。
予告で浜辺さんの諦めを帯びた笑みに期待を少ししていたのですが、良かったのは結局そこだけでした。
小栗旬さん初め、この役者さん達である意味が果たしてあったのだろうかという疑問が上映中から気になりました。
ネームバリューばかりではないのでしょうが、オーディションをちゃんとして、採用する側に見る目があるならもっと上手い役者さんは腐るほどいただろうになー思ってしまいます。
どれもこれも予想の範疇で、ずっと腕組みして首を傾げながらの観賞でした。本当は序盤で早々に退出したかったのですが、全部見てもいないのに評価するのは失礼だろうと感じて座っていましたが、やはり得るものは何もなかったです。
何か作業をしながらTVでBGM代わりに流し観する程度ならちょうど良いかもしれません。
痒くなるほどのきゅん
原作は知らないまま観に行きました。
余命を全うしようと天真爛漫に好きな人といようとする女の子の姿がきゅんきゅんしました。
「彼女は、その短い余命を全うできると思い込んでいた」という僕の言葉はもっともで、泣けました。みんな、選択していまの状況を生きている、ということを再認識させてもらいました☆
本を通した現在と過去の交流
作品の流れは教師である主人公の回想からは始まる。高校生時代にいた同じクラスの女の子との秘密の交流を通して、ゆっくり成長していく主人公の物語である。
全体的には楽しめたのですが、ヒロインである女の子は所謂少女漫画の女の子みたいな行動をとるので男性目線で観ると少し感性が違うなと感じる部分が生じてしまい、感情移入がそこまで深くできずに視聴してしまう。ですが、教師である現在と高校生の過去を本が繋ぐという描き方はとても綺麗にまとまっていたと思いました。
北川景子が美し過ぎ
北川景子が美しすぎて
他の役者やストーリーをくってしまった
あのウェディング衣装、あれをポートレートにして
飾りたいくらい
オードリーヘプバーンか夏目雅子みたいに後世に残していきたい美しさ
そりゃーあんな宝物のような女性を嫁さんにもらったら、24時間テレビで走らされるわf^_^;)と 思った
観て良かったけど。。
シンガポールに住んでいる為、見られる邦画が限られているので、
仕方ないかー、みたいに観に行った映画だったけど、泣けました。
ただ、9月14日からの公開で絶賛上映中の17日に観に行きましたが、
お客さんは一人もいなく、一人きりで鑑賞、寂しかったです。
シンガポールでのタイトルが「Let Me Eat Your Pancreas」と日本
のタイトルを直訳されていたので、誰も観たいと思わなかったので
は?と思いました。せっかくの良い映画、上映する側も、製作者の
意図、内容を汲んでタイトルを工夫してもらわないと勿体無いですね。
タイトルの深い意味に感動...*
タイトル名がずっと引っかかってて、
溜まったポイントで映画が無料で観れる・・・
という事で、この三連休の初日で
ひとり映画してきました*
もう空いてるだろうと思ってたけど、
当日は満員でビックリ!!
公開が結構前なのに、
まだ人気があるのかな( °ω° )
▷▷感想
主人公の女の子を演じている浜辺さん
正直、私は演技好きではなかったです...。
でも、原作が小説だけあって、
ストーリーはしっかりしてたから
心に残る言葉だったり、展開があってGood👍🏻✨
ラストは本当に衝撃だったけど、、
嬉しかったり、笑ったり、悩んだり、泣いたり、傷付いたり、、
毎日、いろんな事があるけど、全部無駄な事なんて
何一つないって、いろんな壁にぶつかって生きていきたい。
胸を張って。
私も誰かに「あなたの◯◯がたべたい」なんて
言ってみたいなぁー¨̮♡︎
・・・個人的にはガム君がいい味出してたな、と(笑)あゆキャラ好き(*´罒`*)♫
思った以上に感動
やはり泣いてしまいました
後半はずっと涙が止まらない
命の大切さ、友達への優しさが伝わる作品
母親を目の前にしての『泣いてもいいです』の一言で号泣、クライマックスシーンの桜良のセリフは胸に響いた
頑張って探して見つけた方が嬉しいでしょ?
冒頭で桜良が「宝探し」という言葉を口にするけれども、この作品における「宝探し」はただの宝探しではない。何せ12年越しの「宝探し」なのだから。
そして探すものはいうまでもなく桜良の遺書である。
では、なぜ見つけるまでに12年もかかったのか?
それは桜良が予期せぬタイミングで死んだからである。ヒントの1つや2つくらい春樹に教えてあげるつもりだったのだろうけど、通り魔男のせいで実現しなかった。
だが、遺書は見つかった。図書館の書庫にあった。
それは偶然だろうか?運命だろうか?
「いや、ぜんぶ春樹が選択してきたことだよ」桜良ならきっとそう言って笑うだろう。まさにその通りだ。
桜良の家で『星の王子様』を手に取ったこと。教師になったこと。図書の整理を引き受けたこと。あの男子生徒と知り合ったこと。共病文庫を読み返したこと。恭子の結婚式への参加を渋ったこと。
12年にも及ぶ春樹の行なったすべての選択が「宝探し」につながったのである。
一見すると、「今を大切に、後悔しないように生きる」ということがこの作品の肝であるかのように思えるが、実際のところ人生はそう上手くいくものではない。後悔なんて山ほどする。
だけど、私たちは自分の【選択】がいつか何らかの意味を持つだろうと信じてただ生きるしかない。
(remブラントさんのレビューや解釈を引用・参考とさせていただきました。)
浜辺美波の包容力
主演の浜辺美波さんに久々にスターらしい包容力を感じました。どこか悲しみを含んだような笑顔。妹のような姉のような大人のような子供のような、あらゆる男性の初恋の人の面影を兼ね備えている女優さんだなと感じます。役柄である桜良については、あざとい、わざとらしい等の意見もあるようですが、これはこの役が星の王子様(この作品のモチーフとなっていると思われる)に出てくる薔薇をふまえているとすれば想定内の反応だと思います。しかし、問題は王子様がいかにこの薔薇を理解し折り合っていくかという部分にあるはずです。いづれにしても膵臓を食べずとも映画を観た多くの男子の心の中に桜良(=浜辺美波)が生き続けることになりそうなことは間違いなさそうです。
全841件中、361~380件目を表示