劇場公開日 2016年10月28日

  • 予告編を見る

手紙は憶えているのレビュー・感想・評価

全83件中、21~40件目を表示

4.5おじいちゃんの魅力を堪能する

2020年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

知的

見事!
正直あまり期待は大きくありませんでしたが、かなり面白くて、お気に入りの一作になりました。
予告でラスト5分とある通り、本当に騙される衝撃的なラスト5分です。
完全に観る前とは世界が一転します。
家族をアウシュビッツで殺された2人のおじいさんの復讐劇。
観終わってからよくよく考えるとおじいさん相当頭いいなと。
また、認知症が鍵になっており、ある意味認知症エンターテインメントといった感じです。
手紙だけが憶えている。
だけど…

主演のクリストファー・プラマーさんの名演技が素晴らしかった。
全体的に緊迫感のある映画ですが、ゼブのおどおどした感じが危なっかしさを助長して、ドキドキさせられました。
2人目のルディ・コランダーとのシーンとゼブのピアノ、それから純粋で可愛い子供たちが唯一の救い。
やはり、戦争は絶対良くない。
未だにユダヤ人をあそこまで軽蔑する人がいるのか?
いるなら、意外。
まだまだ知らないことが多そうです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
唐揚げ

5.0さすが、エゴヤン監督作品。一筋縄ではいかない。

2020年5月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

人の心の奥底に潜む、無意識に自分自身すらをだましてしまう、自己防衛・自己都合が、引きずり出され、醸し出される。

犯人探しサスペンスと、おじいちゃんが遂行できるのかとで、ハラハラしながら見る初見。
けれど、結末を知ったうえで再見すると、それぞれの映像・演技・音楽に仕掛けられたメッセージに唸り込んでしまう。

子どもにウィットに満ちた言葉がけができる人。あそこで泣ける人。人柄を表すというインテリア・エクステリア。あのような家族に囲まれる人。
そんな人たちの過去。もし、時代が違っていたら、共に生きる人が違っていたら…。
”ナチ””ドイツ人”と一言で説明しても、様々な立場・信条。
『アドルフに告ぐ』にも通じるテーマ。

自分が自分であるという”記憶”。そして周りが認定する”自分と言う人”と”記憶”。
事実と”記憶”。周りの人・状況の中での”記憶”。
いとも簡単にゆがめられるもの。『デビルズノット』でも、『スウィートヒアアフター』でも、このテーマを違う形で描いている。
それでいて、エピソード記憶や時が混乱しても、体が、耳が覚えている記憶。
たんに、”認知症”の症状というだけでは説明できない。解離・思い込み…。様々な記憶。

ナチの脅威が過去のものではないことも恐ろしい。
ナチグッズが、オークションで高額で落札≒たくさんのナチオタ・信奉者の存在。

銃社会USA。日本では高齢者ドライバーが問題になっているが、銃なんてその比ではないだろうに…。

ラスト。
自分が自分であることの崩壊。こうありたいと生きて来た自分と、過去。
それがあぶりだされた時、人はそこに何を見、何を行うのか。

極限のテーマ。

誰が良い人で、悪人なのか。そんな単純ではない。
人間の業というものを、またつきつけられてしまった。

名優ありきの…って、この繊細かつ奥深さ・味わい深さ、それでいてのおかしみ、ほっこりと緊張のバランスは、彼らでなくては出せない。
観る価値がある。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
とみいじょん

4.0不必要ハラハラ。ストーリーは好き。

2020年4月13日
スマートフォンから投稿

不必要ハラハラ。ストーリーは好き。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
鈴

4.5面白かった

2020年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

背信がテーマの映画を探していたら、行き当たった作品。
レビューがあまりに良いのと、ラストが衝撃的、想像がつかないなどの感想が多かったので、100分程だしと観てみることに。

まず、こんな足元もヨボヨボの物忘れが激しい老人を主人公にするって凄い。
日本だったらいろんな事を言われそう。
そして記憶と手紙だけが頼りの旅をさせて、
とんでもない事実を引き出す脚本力に感心して観ました。

なんか面白いの観たいと思った日に選んでみたらいいかも。
確かにラストはびっくり。
そうか、そうだよな!って感じ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
茉恭(まゆき)

2.5名優あればこそ

2020年1月27日
iPhoneアプリから投稿

名優クリストファープラマーの存在感があればこその映画ですね。それほどハラハラする内容でもないし謎解きにもなってない。このオチはエンゼルハートでもあったやつなのでさほどサプライズ感もない。でも最後まで見てしまったのはやはり名優の存在感あればこそ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
black swan

3.590歳の復讐旅

2019年10月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

認知症のおじいちゃんがアウシュビッツの責任者に復讐するために旅に出るお話。
忘れて手紙読んで思い出す、この動作が何回も続くので認知症のおじいちゃんという設定のため仕方ないが、それでも少しくどかったと個人的に思う。
ただ1時間半でサクッと観れるし、話としては良く出来たサスペンスなので十分に楽しめます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
パンダマン

3.0よくまとまっていたとは思う

2019年9月15日
PCから投稿

序盤から最後の5分前までの評価は2.5点くらい
しかし、最後の結末は予想できなかったうえに、今までの過程も十分回収し、1時間半でまとまっていてよかったと思う。

しかし、どうも主人公が間延びしていていて好きになることができなかった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
asa89

3.5ギリギリ間に合った

2019年8月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

とてもよくできた映画。まず脚本が素晴らしい。ナチの残党狩りというネタを同時代的に描くには今が最後のチャンスだろう。これをボケ老人に果たさせるという着眼。危なっかしいジジイの決死のミッションというスリルとサスペンス。唾棄すべきネオナチへの胸すく一撃。そして驚愕のラスト。
クリストファー・プラマーの素晴らしい演技。ピアノは本当に弾いてるみたいだった。聞くべき作曲家3人は誰だっけ。メンデルスゾーンと、あとは知らん人だった。
しかしまあ、北米の普通の人々の豊かさに驚かされるのは、こちらの貧しさ故なのだろう。物質的にも精神的にも文化的にも。嗚呼、我が身のプア哀し。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くーにー62

4.0記憶を綴ったもの、手紙。

2019年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「奴隷の記憶」が、1人の人間を「記憶の奴隷」として動かしていく。
哲学的な雰囲気もあるが、押し付けがましくなくスムーズに観られる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
maru

3.0これは本当に衝撃のラストだわ

2019年8月19日
PCから投稿

悲しい

老いに対する悲しさ、切なさがこみ上げてきて観ているのが辛くなってくるが、映画としては良作だと思う。
しかし案の定、後出しジャンケン的なレビューあるな
「途中からオチが分かりました」(嘘)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SFアクションホラー

3.5爺さん版ビックリものサスペンス

2019年8月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

単純

90歳認知症男性ゼヴが老人ホームにてマックスと出会い、共にアウシュビッツ収容所出身だという事を知る。
マックスから昔ゼヴの家族を殺し、今でも元ナチス・アウシュビッツ監守人が偽名にて亡命し生きている事を知り、探し復讐しようとする。

別映画「家(うち)へ帰ろう」や「ラストレシピ 麒麟の舌の記憶」などに描かれる、現代でありながらギリギリ第二次世界大戦時頃の過去出来事をモチーフに出来る(現代老人を使う)内容の映画である。

冒頭が「何故ゼヴが行かなきゃならんのよ?自分でも覚えていない家族殺しの犯人を探しに?」とツッコミ所満載だが、これが成立しないと全体話が成立しない訳(認知症で回避)であり、逆に言えば戦犯監守人探しへの誘導が雑とも思えてしまった。

悪い所を最初に書いてしまったが、逆に(脚本的に)奥さんを亡くした後に行動させている訳、途中探していた人物はユダヤ人以外で収容された同性愛者等、行き着く認知症ゼヴに所々工夫がより面白く感じさせた。

まぁ、「(ボケてもいないのに)昔の事だから忘れちまった」と都合の悪い事はとぼけて終わらせる現代老人に対し、言い逃れ出来ない一泡吹かせる様なエンドは良かった。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
巫女雷男

5.0面白かったー

2018年10月28日
Androidアプリから投稿

情報なしで見て良かったです。予告もクチコミも見ずに見ると良いです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にこにこぷん

4.0衝撃

2018年10月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

知的

難しい

序盤はのんびりとロードムービー感満載で、すぐ忘れてしまうのにはハラハラさせられました。
中盤からは、見つかるのではとか危ない目にあったり、ほのぼの感が皆無になり、たどり着いた終点で衝撃的なラストを迎えます。

ラストが衝撃的すぎました!
ラストあっての作品かと、こういう作品は大好きです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たけお

3.5アウシュビッツ、70年後の後日譚

2018年7月25日
iPhoneアプリから投稿

認知症が進行中で、短期記憶が定着せず、眠りに落ちて目覚めるたびに数日前の妻の死すら忘れてしまっている男が主人公。この設定は『メメント』に似ているが、本作の主人公は90歳近い高齢で、記憶だけでなく手もと足もと全てが覚束ない。動作も反応ものろく声も出ない老人をクリストファー・プラマーが演技とは思えないほどリアルに演じていて、まずそのことに感心した。

そんな老人があるミッションを遂行するべく一人旅に出かけるのだが、とにかく危なっかしくて見ていられない。迷子になるんじゃないか、忘れ物をするんじゃないか、行き倒れるんじゃないかとハラハラする。似たような年齢の父親と同居しているせいもあって、どうしても感情移入してしまう。

ミッションの内容と顛末は衝撃的で救いがない。非常に重たい歴史的事実を扱っているだけに仕方ないのかもしれないが、あまりにも残酷で陰惨だと感じてしまうのは、自分が当事者ではないからだろうか。

ナチスの戦争犯罪、とりわけ強制収容所におけるユダヤ人虐殺はこれまでにも様々な切り口で映画化されてきた。『サウルの息子』『ソハの地下水道』『ヒトラーの偽札』『ソフィーの選択』など印象深いが、本作も間然する所が無い脚本とクリストファー・プラマーの名演で忘れられない一本になりそう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しいら

2.0ひたすらだるい!!

2018年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

このオチがやりたいだけの一発ネタ映画で、それまでが物凄く退屈なのは、単に認知症のおじいちゃんの話だからというだけではないと思います。「ブレイキング・バッド」のハンクが、また面倒臭い警官役で出てきて笑えましたが、毎日その事を考えている人でもドイツ人とユダヤ人の見分けがつかないのは、差別は結局思い込みによるものなのだという事を描いていたと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

3.5なかなか

2018年7月20日
iPhoneアプリから投稿

少し途中からわかっちゃったけど、
面白いと思います

コメントする (0件)
共感した! 1件)
のりぽん

3.5おじいちゃん版メメント

2018年6月17日
iPhoneアプリから投稿

観始めたら途中で辛くなっても最後まで観るべき映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
takantino

3.5上級なミステリー

2018年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

明るいエンディングではないけれど、十分な驚きがあるし、最初から少しずつ積み上げていったものが最後に反転するっていうのはすごいと思う。
アルツハイマーなのにナチス残党を追うハンターという設定も斬新。
企画と演技に絶賛を送りたい。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
CB

4.0ラストに鳥肌が立った。

2018年6月4日
スマートフォンから投稿

怖い

「手紙は憶えている」字幕版 Amazonプライムで鑑賞。

*概要*
ある1通の手紙をきっかけに、家族を殺したナチスへの復讐の旅に出る男の姿を描いたサスペンス。

*主演*
クリストファー・プラマー

*感想*
気になっていた映画の一つ。他のレビューサイトではあまり評価が悪くてあまり期待していなかったのですが、退屈なシーンが多いけど、結構良かった。

認知症を患っている主人公・ゼヴは、同じ介護施設のマックスの頼みで家族を殺したユダヤ人のオットー・ヴァリッシュ(偽名=ルディ・コランダー)へ復讐の旅に出るロードムービー。

ゼヴは眠りから覚める度に亡き妻のルースを連呼したり、何度も忘れますが、手紙の存在に気付くとすぐに思い出します。伏線も張られてるけど、個人的にラストシーンで鳥肌が立った。

容疑者4人の家を一軒一軒探して、時々眠くなるし、途中から何となく結末は察してしまいますが、最後のアレは、、なんていうか、、後ろから頭でトンカチで殴られたような強い衝撃受けました。(^^;

認知症とナチスが絡んだ話で、まぁ~見方によれば賛否に分かれるかと思いますけど、個人的に最後はただただ驚いた。

スマホで観てましたが、驚きのあまり落としそうになりましたww

その他で良かった所は、ゼヴのピアノの演奏、病院にいた女の子が可愛かったな!

他のレビューサイトでは駄作だって書いてありましたが、駄作ではなかったです!\(^^)/

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろっぴ

4.0なかなか

2018年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

結末に驚きました。
マックスが操っているようには感じましたが。
歴史があり、色々考えさせられる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Movie Mania
PR U-NEXTで本編を観る