「裏設定は「早く人間に(大人に)になりなさい」。おっさんは、久々にドゥニ・ビルヌーヴを楽しんだよ。」ブレードランナー 2049 しんざんさんの映画レビュー(感想・評価)
裏設定は「早く人間に(大人に)になりなさい」。おっさんは、久々にドゥニ・ビルヌーヴを楽しんだよ。
「ブレードランナー」(’82)
初見は、「ターミネーター」との特別同時上映。確か中学生だったように思う。自分大好きな盛りの中学生であれば、レプリカントがそもそも何なのかすら理解する気もなく、「明らかにロボット」なシュワルツェネッガーことターミネーターに夢中になったのはごくごく当たり前のことである。
その後も何度か観てはいるが、サイバーパンクなカルト人気は理解はするが、いつ見ても全く楽しむことはできていない。
「なにを追っているのか?誰と戦っているのか?」
「見た目が良ければ、それでいいのか?(ここではレイチェルのこと)」
楽しめない理由はそこにあった。
そしてうん十年。その続編ができるというニュースが流れ、ハリソン・フォードも出るという。やめときゃいいのに、とは思ったが、予告からはビルヌーブの作り出す映像は大いに期待の出来るものだった。
だが初日には行かず、何を血迷ったか、「ゲット・アウト」を優先した次第。
だって、ビルヌーブ、「ボーダーライン」「メッセージ」、続けてダメだったからね。
「ブレードランナー2049」
・
・
・
ライアン・ゴズリング演じる主人公は早々にレプリカントであるということが判明するが、恋人はAIという。
室内限定の抱き枕的ダッチワイフから、持ち歩ける彼女に発展し、、VRのごとく、風俗嬢にお気に入りの顔を当てはめてSEX(と言っていいのか)する。
なんだ、そこらへんにうじゃうじゃいる大きなお友達、ということか。
大きなお友達が電車や駅構内で人の流れに乗らず、周囲に迷惑をかけていることも気にせず、理解せず、スマホという名の「恋人」と「対話」し、その画面を見て「悦に浸る」。
「her 世界でひとつだけの彼女」(’14)でもそうだったが、本作のテーマは
「はやく人間に(大人に)なりなさい。」
きょうび、ゴズリングがピノキオだろうが、レプリカントだろうが、人間だろうが、どうでもいいことである。人間らしさとか、生きることの意義だとか、自分探しとか、自分が特別だとか、「自分が、自分が」と言っているようじゃ人間(大人)になんかなれないよ、と。
ゴズリングは自分が特別ではないことを他者から教わり、それを受け入れ、他者のためにその身をささげて初めて人間となるのである。
もちろん表の話は、神になろうとするジャレット・レトと本来生まれるはずもないレプリカントの「奇跡の子供」という「神話的」な話は、リドリー・スコットのもと、然るべき設定。
これは「エイリアン コヴェナント」を観た後なら、全然予想内の話である。
だが、力の入れようはそんなところではなく、やはり映像とSF的ガジェットにある。尋常ではないほど、いずれも素晴らしく、退屈とは無縁の160分。
愚鈍でやかましく、ぬるい「メッセージ」のような辛気臭いものより「複製された男」のように画面にSF的要素を満たしたもののほうが、ビルヌーブはあっている。
次回が「DUNE」だなんて最高じゃないか。
追記
前作の主人公は、ストリップダンサーという恥じらいのないヘビオンナは後ろから撃ち殺し、奥ゆかしい美女にはキスを強要した。
なるほど、リドリー・スコットはデッカードのことをレプリカント、と言っていたのは、そんな「身勝手な人間」のことを予見して言っていたのかもしれない。
となると、本作は、「主人公を人間に戻す」話である。だから本作のKの設定はレプリカントであり、恋人は自分好みの「AI」なのだ。
だが、本作のメインユーザーはそんなことにはきっと興味がないだろうし、前作の立ち位置が結局「垂れ流し」映画なので、そういう意味では本作もしっかり「垂れ流し」て楽しむ映画にもなっている。
その点でも、本作は要求をしっかり満たすものになっている。