劇場公開日 2016年8月27日

  • 予告編を見る

まなざしのレビュー・感想・評価

全15件を表示

3.5重い現実

2016年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

介護により疲弊していく家族の姿がよくでていると思う。全編を通して会話がほとんどないのもリアルで、淡々と介護をしながらも精神的に追い詰められ、おかしくなっていってしまう様子が人間の器用さとも脆さとも取れるような気がする。
介護を通して家族とはと考えさせられる。自分はどこまで親を介護してあげられるだろうか?また、親はどこまで介護してほしいだろうか?医療発展により延命が可能となっているこの時代、どこまで生きていたいか自分で決めるという選択肢もありなのではないだろうか?など様々な疑問、提案が思い浮かぶ。この作品をみて家族会議してみるのもいいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちひろ

4.5観ておくべき作品

2016年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Linax

4.0家族であるということ

2016年9月4日
iPhoneアプリから投稿

殺人の罪で長年服役していた父親。憎み続けたその父親を突然介護することになった娘。病気のために自分では動くことも話すこともできない父親に対して、愛のない介護が淡々と続けられるという究極のシチュエーションの中で、たどり着く先には何があるのか。

在宅医療に携わる者として、家族が介護することならではの難しさはしばしば経験させられること。たとえ人生の終わりがみえてきても、長年の関係性を埋めることはできず、互いに苦しい思いをなさっていることもある。

なにが正しいかではなく、当事者がどうありたいのかをささえる立場として、シーンの数々を反芻しながらこの主人公の気持ちについて誰かと語りたくなるような、深い余韻を残す作品。

監督の卜部さんは、ご自身でも介護職として仕事されており、リアルに表現された介護シーンは、是非劇場で体感してほしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jtoya

5.0繰り返される介護の日々

2016年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

ただ淡々と介護をする娘さん。
どんどんお部屋が汚くなったり、お食事が出来なくなったりが、娘さんの心情をあらわしていて、
一人で介護をする大変さが痛い程伝わってきました。

私はまだ介護をする経験をしたことはありませんが、
この作品を観て、介護に対する覚悟が出来ました。

是非一度は観て頂きたい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くぅ♡

4.0受け入れる、赦すこと

2016年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

難しい

職業柄、気になるところはチラホラあり。
後半に入ってから、これは介護映画の枠ではないことに気付く。

『人を受け入れること、赦すこと』
見終わってもこのことが頭の中をぐるぐるとまわる。

今の私にはこの事が頭から離れないが、
将来、親や伴侶の介護をした時に『まなざし』を観たら、また別の受けとり方が出てくると思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
usa

4.5在宅介護のリアルを映す意欲作

2016年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

繰り返し描かれる介助描写は、
観ていて必ずしも気分が良いモノではないかもしれない。
ただそこに映る世界は、
目を背けても存在し続けるリアル。
監督は介護士として、
あえて映画的なエンターテイメント性を配し、
在宅介護の今を伝えている。
綺麗事だけでは済まされない親子の在り方、
その先にある運命に心打たれる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
cycun1944

5.0劇場で是非観て欲しいです!

2016年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

小さな息遣いまで胸に迫る経験を是非劇場で体感して欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Toshie

4.5まさに体験映画

2016年9月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

私には介護の経験はない。
主人公のように親と不仲なわけでもない。
それでも、いざ家族を介護をすることになったら、きっと苛立ちを覚えたり葛藤を抱いたりするであろうことは想像に難くない。
そんな黒い感情を、物語を通して主人公と一緒に乗り越えていく。
パンフレットにあったようにまさに“体験映画”。

自分にもその日が訪れて、心が折れそうになった時、この“体験”が拠り所になってくれそうな気がする。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HJ

4.0今もじんわりと胸に残っている。

2016年9月3日
PCから投稿

映画では、主人公は、「あること」を目撃したことをきかっけに、自分を取り戻していく。介護に丁寧さがまたみられるようになり、部屋のごみをきちんと捨てて、また、何より料理をきちんとするようになる。最後のシーンは、見る者によって様々な解釈が可能である。

映画館を出てからかれこれ3日程経った今、じんわりと胸に残る温かな感情に気付く。

おそらく見る度に、味わいが変わる映画だろう。
もう一度劇場でそれを確かめてみようと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぴーこっく

5.0エンドロール後、立ち上がれなかった・・・。

2016年9月3日
PCから投稿

泣ける

悲しい

難しい

過去にこういった作りの映画を観た事があっただろうか。

音楽は一切無し。
セリフもほとんど無し。
たぶん、7〜8割が、この親子2人の表情・しぐさや視線で構成されていると言っても過言ではない。
暗い部屋で表情すら分からないシーンもある。

だからこそ、この2人の演技がとてつもなく良かった!
だからこそ、最後のシーンに本当に救われた!

誰にでもあり得る「現実」がここにある。
この人が、明日の自分かもしれない…。
生きるとは何なのかを突きつけられ、問われ続ける93分。
必見!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドゥビドゥビドゥー

4.0衝撃的でした!

2016年9月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

私がムービーを制作している立場の上、どうしても、カット割り、照明、音声、色、構図に目が行ってしまうのですが、とにかく、作りがシンプルです。

BGMもありません。派手な演出もありません。
だからこそ、カット割り、照明、音声、色、構図が際立っています。

そして、シンプルな作りなので、作品が教えてくれるメッセージが、真っ直ぐ伝わってきます。

最近の映画は、様々な要素がありすぎて、また、テンポが早すぎて、見ながら考えることが難しいし、見終わってから、考える事が多いです。

しかし、「まなざし」は、見ながら、介護に関して、その時その時のシーンに関して、ひとつひとつ考えてしまう、そんな映画です。

ぜひ、ご覧ください!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Happymillion

5.0あなたはこの現実と対峙できますか?

2016年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

知的

こんな映画は見たことがない。これを単なる「ものがたり」として見ていいものなのか。

あまりにも描写に作為がなく、今まさに目の前で起こっていることを淡々と見続けているような感覚を覚える。

この映画を見る者に逃げ場はない。スクリーンの存在すらなくなってしまうほど、生々しく、現実的。

とても重いテーマであるが目を背けられない。他人事として片付けられない、自らにも起こりうる事として、その現実に自分はどう向き合うことができるのか。

エンドロールが終わってしまえば元の世界に戻れるという感覚がない。
むしろ終わったあとからじわじわと自問自答してしまう。
この感覚はまず、この映画を体験した人でないと伝わらないのだろうと感じた。

ぜひ観て、この感覚を体感してください。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Hiroki

4.5介護する側と介護されれ側

2016年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

まるで観る側に説明するかのような台詞が多い娯楽映画がありますが、まなざしは台詞がほとんど無い介護する側の娘と介護されれる側の父。 肉親でありながら憎い相手を介護することは。この作品は自らが介護の仕事をなさるている卜部監督作品だからこそリアルそのものでけして他人事ではありません!今日明日貴方の愛する人や、憎い人も介護する側にされる側になるかもしれません。観て感じ一緒に考えられる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
珈琲豆蔵

5.0これは介護の映画ではない

2016年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

この映画で描かれているのは宣伝されている様な、「介護の現実」でも、「現代の高齢化社会とその家族」のような社会問題ではありません。

作品を通して一貫して描かれるのは、

家族に憎しみを抱えた一人の人間が「赦し」へ向かうプロセスです。

どんな家族にでも起こりえる普遍性と、

きわめて特殊な条件が出そろった奇抜性が双極する

現代の寓話という印象を受けました。

娘の元にある日、父親が刑務所から数十年ぶりに戻ってきます。

父親は過去に他人を殺していて、娘の家族を崩壊させています。

娘は青春や結婚を奪われ、父に対し憎しみと怨念を抱え生きてきました。

しかし戻って来た父は老いぼれ、動くことも、話すことも意思疎通がまったく出来ない。

そんな異常な制約条件の中でどうやって物語が進んでいくのか?

台詞も、音楽もない演出。
長回しの定点観測のようなカメラ。

キャラクターの前情報はほとんど描かれてはいませんが、

特異な演出に、観客は自然と父と娘の人生に想像を巡らせ、内面の心理に触れ、感情を揺さぶられます。

娘は義務感や少女時代の郷愁から父を世話していたものの、次第に過去の憎しみから逃れることが出来なくなり、父への虐待を始め、父も自ら人生の幕を閉じようと決意します。

最終的破局が訪れる寸前で娘は思い止まり、わずかな光が二人の間に射しこみます。

しかしそこにあるのはハッピーエンドでも、家族の絆を取り戻したとか、そのような劇性の高いドラマティックなものではありません。

光の正体は何なのか?

それには人により様々な解釈がありますし、答えはありません。

その解釈の多様性こそがこの作品の作り手達の狙いなのでしょう。

私はその光の中に「赦し」のようなものを見つけました。

しかしそれは形ある明瞭な「概念」でなく、二人の間に芽生えた、吹けば直ぐに吹き飛んで消えてしまう、微かな希望のカケラような何かでした。

それを文字にすることは憚られます。

その感覚を映画館で共有することこそが映画体験だと思うからです。

この映画を見終わって、「介護の現実を知った」などのレビューは筋違いかと思います。(もちろん取材を徹底したであろうことは明白で、介護技術のリアリズムを追求した映画としてはこれを超えるものはないでしょう。)

例えるならこの映画における「介護」とは、会話の出来ない二人のコミュニケーションツールであり、物語を進行させていゆく潤滑油のようなものというところ。

「介護」はこの映画の全てでもあり、本質ではないのです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ari

4.5覚悟

2016年8月28日
フィーチャーフォンから投稿

悲しい

ただひたすらに繰り返される介護の日々。
黙々と介護を行い疲弊して行く主人公が壮絶過ぎる。
何もしない人間が口を出して良い世界ではない。
介護する側される側どちらも覚悟が必要で、互いの想いをわかりあえた時に救いがあるのか。

非常に重く、軽い気持ちではみられない「面白い」とは言ってはいけない作品。

自分は近親者にこの様な介護経験のある人がいないが、経験者はどう感じるのか聞いてみたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Bacchus