弁護人のレビュー・感想・評価
全46件中、1~20件目を表示
【”国家の主権は国民に在り!そして卵はいつか岩を越える。”今作は全斗煥軍事政権下に起きた韓国の赤狩り事件を基に、不当な国家権力に法で立ち向かった弁護士の姿を描いたポリティカル映画の逸品である。】
ー 朴大統領、全斗煥大統領時代に、多くの軍事政権による光州事件を代表とする民主化運動弾圧事件が多数有った事は、周知の事実である。だが、韓国映画界は自国の恥部と言っても良い数々の事件を映画化して、その事実を自国民に再度知らしめている態度は、実に立派であると思っている。
直近であれば、全斗煥による12.12.クーデターを描いた「ソウルの春」が韓国で大ヒットした事は、記憶に新しい。ー
■1980年代初めの韓国・釜山。
高卒故に、苦学して弁護士になったソン・ウソク(ソン・ガンホ)は、薄利のために弁護士が手を出さなかった不動産登記をメインにした弁護士活動で、一躍有名弁護士になる。
そして、昔に苦学し、無銭飲食をした店に家族と共に行き、かつて世話になった食堂の女店主パク・スネ(キム・ヨンエ)に、お礼を言い抱きしめるのであった。
だが、ある日、彼女から息子・ジヌ(イム・シワン)を助けてほしいと頼まれる。ジヌは公安警察のデッチアゲによる赤狩り事件の犯人の一人として、2カ月間もの間拘留され、拷問を受けていたのである。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・今作の元になった事件が、実際に在った事件であり、それを告発するために制作された映画である。
主演のソン・ウソクを演じた韓国の名優ソン・ガンホ氏は、今作後、光州事件を描いた「タクシー運転手 約束は海を越えて」でも主演しているが、この名優は明らかに、出演する作品をキチンと選択しているのだろうと、思うのである。
・今作の前半は、高卒ゆえに苦労する若きソン・ウソクの姿が描かれる。超学歴社会の韓国では、一時期まで”ソウル大を出ないと、ロクな仕事に就けない。”と言われていた中で、立派だと思う。だが、それ故に彼の弁護士事務所は閑古鳥が鳴いている。
そこで、彼が目を付けた不動産登記をメインにした弁護士活動。そして、彼は財を成すのだが、この辺りまではコミカルに描かれる。
・だが、ジヌが公安警察、チャ・ドンヨン(クァク・ドゥオン)に”見せしめのための赤狩り”(北朝鮮の恐ろしさを、国民に知らしめる、秘密裏の国家施策。)により、捕らえられるシーンからの、誰も弁護を受けなかった事件の弁護をソン・ウソクが、受ける所からの、激烈な法廷シーンは、見応え充分である。観ていれば分かるが、この裁判は公安事件であり無罪は無く、量刑をどうするかの裁判なのだが、ソン・ウソクはあくまでも、ジヌ達の証言が拷問により引き出されたモノであり、それは国家権力の乱用であるが故の無罪である事を、立証しようとするのである。
・外国記者を招聘し、勇気ある手当てをした軍人の証言をソン・ウソクが引き出すシーンは、思わず応援するが、公安警察、チャ・ドンヨンもしたたかであり、彼が裁判所に来た事は認められていないとし、彼の証言が抹消されるシーンは、辛い。
■そして、数年後。はジヌ達と民主化を求めるデモに参加するが、拘束され裁判に掛けられる。
だが、その裁判には彼を指示する釜山の142名いる弁護士たちのうち、99名が出席するのである。このシーンで、裁判長が出席した弁護士の名前を次々に読んで行くシーンは沁みる。そして、ソン・ウソクは驚きの表情で背後にズラリと並んだ弁護士たちの顔を見るのである。
<今作は、全斗煥軍事政権下に起きた韓国の赤狩り事件を基に、不当な国家権力に法で立ち向かった弁護士の姿を描いたポリティカル映画の逸品なのである。そして、国家権力に憤る新聞記者を演じた名優イ・ソンミン(この方は、韓国ポリティカルムービーには欠かせません!)も含めて、韓国の名優多数出演作でもあるのである。>
ソン・ガンホ作品は久しぶり。 韓国民主化弾圧の黒歴史時代のお話。弾...
いい映画だ。
国家とは誰か…
1987、ある闘争の真実を観たばかりだったので、時代背景が理解しやすかった。改めてソウル五輪の少し前の韓国ではこんな国内情勢だったと驚かされた。片や分断された国家が未だにそうであれば、そうかもしれない。映画を見て、人権派弁護士時代の盧武鉉元大統領を知ることができる。国家というより公権力に会社や家族が脅かされながらも使命感に燃え、法廷で立ち向かう姿は格好良く、ソン・ガンホが好演。国家とは誰なのか、誰のためのものなのかを痛烈に認識させる作品。クァク・ドウォンのふてぶてしさが一層引き立てる。
熱い涙が流れる
卵で岩は割れない!! アカと疑われた人物を護り抜く法廷ドラマ
ソン・ガンホが弁護士の役で馴染みの店の
息子、大学生のジヌが突如として刑事に拐われたことから始まる裁判のストーリーでした。
非人道的な拷問を受けたジヌは、抜け殻のような人間になっていました。
馴染みの店、クッパの料理を出していた
ジヌの母親は必死に弁護士のソンに懇願していました。
裁判で軍医から証言を得るも、証言が削除されてしまう理不尽さに、腹立たしい思いで見ていました。
無実の罪を勝ち取ろうとする弁護士ソンの
ヒートアップ、白熱した弁論に弁護士として
自分を信じる強い信念がありました。
ラストの弁護士の名前を一人ひとり読み上げる場面はソンに賛同する弁護士が大勢いた
ことを示していました。
後に1980年代の軍事政権のクーデター
学生の反政府運動、デモ
実話ベースなことを知りました。
ジヌの母親があなたは良くやったとソンを
労い、料理を出す場面は法廷で闘ったことは
無駄でなかったと思えるシーンでした。
「タクシー運転手」とセットで
素晴らしい
苦しい道を選ぶ人
韓国の歴史はいつも韓国映画で初めて知ることになるのですが、盧武鉉の経歴も本作で初めて知りました。今の韓国はイケてる国として若者から人気がありますが、僅か数十年前にはこんな圧政だったなんて本当に信じられません。ソウルオリンピックの少し前の出来事ですよね?
敢えて苦しい道を選んだ盧武鉉。彼の最期を知っているから、観ていて余計に苦しくなりました。そして、ソン・ガンホの演技なくして本作は成立しなかったと思います。これが、本物の映画。
金大中→盧武鉉→文在寅と、何の後ろ盾もなく権力と闘った人が大統領になる韓国は本当に尊敬に値しますよね。我が国はある意味平和だからかもしれませんが、こういう政治家っていない。安倍さんや進次郎みたいなボンボン世襲議員と、彼らは面構えも器もレベルが違いすぎ。だって、民主主義を勝ち取る為に権力に逮捕されたり、殺されかけたり、拷問されたりしてるんですよ。
なにが重要なのか、
世界が見えていない。
紛れもなくすごい映画
いやーもうすごかった!見てよかった映画です!
もうすごかった。
最初からの最後までのジェットコースター感はんぱねえ。
ストーリーもすごいし、何より演技力よ。
韓国語は全然わからないのに、伝わってくる熱量。
ああすごかった。
弁護士の鑑
弁護士モノは観ていて辛いですね。
特にこの作品は周りにはほとんど味方なし、拷問有りの映像的にも辛い話でした。
前半は割とポップな感じで少しダラダラとしましたが、馴染みの店の息子パク・ジヌが不当逮捕されることで、物語が動き出します。
ここからは韓国映画らしい社会風刺の効きすぎともいえる重い話に。
実話が元ということで、余計考えさせられます。
闇に埋もれているだけで、こういったことは実はどこの国にもあるのかもしれない。
とてもメッセージ性のある映画でした。
そして、なんといっても毎度お馴染みソン・ガンホさん。
今まで観た彼の出演作で1番好きかもっていう演技をされていました。
法廷での涙のシーンは勿論のこと、普通の一父親としての様子もとても上手くてリアルです。
不条理な世界で苦しくて泣きたくなるけど、ラストにはプチ感動できます。
韓国の暗い陰
全46件中、1~20件目を表示