ハードコアのレビュー・感想・評価
全23件中、1~20件目を表示
脚本と演出がシニカルに結託した傑作カルト映画
「全編一人称視点!」というセンセーショナリズム一辺倒の他愛ないアクション映画かと思いきや、脚本と演出がシニカルに結託した傑作カルト映画だった。ホントに感動した。
まずそこいらのB級とは格が違うのだと宣戦布告するようにオープニングクレジット画面を埋め尽くすグロ映像。それが何かもわからないまま本編が始まる。
病室のような場所で目覚めた主人公。彼には記憶がなかった。もっといえば口をきくこともできなかった。彼は改造人間だった。要するにこの主人公は我々観客そのものだ。「映画は"観る"から"シンクロ"する時代へ」というキャッチコピーが示す通り、我々は出自と口を持たない彼にアイデンティティを重ね合わせながら、襲い来る数多のスリルを生々しく体感していく。
映画は全編にわたってGoProで撮影されているのだが、動作主体がおそらくパルクールに精通した役者であることはほぼ確実だ。ビルの壁面をひょいひょい登っていったり、橋の上を命綱もつけないで疾走したり、恐怖中枢マヒしてんじゃねえの?と不安になる。そういえば本作は米露共同制作だったな…(ロシア人は他民族に比べて恐怖を感じにくいという俗説がある)
さて、主人公はあるミッションを課されていた。それはロン毛のサイコキネシスト(書いてて笑ってしまう)から自分の妻を助け出すこと。彼はある男たちの力を借りながら敵組織の核心へと近づいていく…んだけど、この「ある男たち」の正体がすごい。
あるところに一人の科学者がいた。彼はサイコキネシストに背骨を折られ、身体が不自由になってしまった。そこで彼は、空洞の肉体に意識を飛ばして操作する科学技術を開発した。そしてサイコキネシストから自分の妻を奪還しようとする一人のサイボーグ人間を陰からサポートすることにした。そう、主人公を先導する「ある男たち」とは、実は一人の身体の不自由な科学者だったのだ。なんだか湯浅政明『カイバ』みたいな話だ…
冒頭のグロ映像もそうだが、本作は説明の欲求を限界まで抑制している。それにより万物が主人公の視界によって局限されているという一人称性がさらに強調される。確かに、わけわからん事態に巻き込まれたときって実際こういう感じだよな…すごい後にならないと全体が見えてこない。
なんだかんだでついに敵組織の懐中に潜り込んだ主人公だったが、そこで驚愕の事実を告げられる。実はサイコキネシストと妻は結託していて、彼はその壮大などんでん返し劇に欺かれていたのだ。彼は妻の夫などではなく、他にいくらでも代替可能なロボットに過ぎなかった。この代替可能性はメタ次元においても同様のことがいえる。つまり我々受け手一人一人のアイデンティティを容易に、無尽蔵に受け入れることができるというのは、彼がどこまでも自意識の希薄な容れ物に過ぎないことの証左だ。
自らの代替可能性に絶望した主人公はひどく落胆する。そのとき彼は不意にガラス片に映り込んだ自分自身の顔を目撃する。それはもちろん彼自身の、彼しか持ちえない顔だ。他のロボットの顔でもなければ、我々のような画面外の闖入者たちの顔でもない。ここではじめて彼は自我を獲得し、眼前のできごとを自分ごととして再認する。本作は「全編一人称視点」と銘打たれているものの、厳密にいえばここで我々は彼の身体から放逐されている。
そこから先は暴力の応酬といった感じで、主人公はようやく捕らえたサイコキネシストを惨殺。それからヘリコプターに飛び乗り、必死の命乞いをする妻(笑)をドアから蹴り出す。指だけでヘリコプターの縁にぶら下がる妻を見下しながら情け容赦なくドアを閉める。終わり。あまりにも気持ちよすぎる…
一人称視点だからなんだっていうんだよ…という身も蓋もない疑念がここまで綺麗に晴らされるとは思わなかった。「映像は新奇だったけど脚本はゴミ」みたいなレビューが散見されるけど、「お前らはいったい何を見てたんだよ!」と柄にもなく説教したくなってしまう。
原型(プロト)ベイビーキモすぎワロタ
男が目覚めるとそこには自分の妻と名乗るエステルという女性が。
絶命した自分をサイボーグ化させ蘇らせたという彼女だったが、その研究室に敵のエイカンが現れ彼女を誘拐してしまう。
いきなり追われる身となった男は、次から次へと現れる敵を倒しながら、彼女の救出とエイカンのサイボーグ兵士計画を阻止すべく立ち上がる。
いやー、凄いものを観てしまった。
終始一人称視点で撮られた、まるでFPSゲームのストーリーをプレイしているかのような映像。
これは映画なのか…?新しい映画の形ですね。
とにかく走る走る走る。走って逃げて戦って。
若干酔いそうな激しい一人称視点。
息を吐く間もないほど、どこからでも襲いかかってくる敵。
仲間なのか?敵なのか?
いきなり地獄へ落とされた男の気持ちが自分へ憑依してくる、没入感半端ないって。
銃にナイフにバットに刀と武器が様々で、アクションやパルクール、設定もやりたいことてんこ盛りって感じ。
これどうやって撮ったんだろうっていうシーンが多くて、少しメイキング見てみたけどそれでも納得できない。いや、すごい。
ゲームはあまりやらない方だけど、これは面白かった。
グラセフとかやりたいな。
ラストのアクションは圧巻。
エイカンが強すぎて、その割に最期は呆気なくて。
衝撃の真実をぶっ込んでからのなんとも皮肉なラストシーン。
ここ最近観た中ではダントツの暴力映画ともあって、人体損壊描写もエグいので無理な人は気を付けて。
テンポ良く敵との攻防を繰り返すのは全く見飽きないんだけど、逆にアクションだけでヒューマンドラマはあまり中身ないので、そこをもう少し作り込んで欲しかったかなと。
クローンのところも複雑すぎてよく分からなかったし。
容赦ないアクションに頭空っぽになるので、あんまり頭使う映画じゃないのかもしれない。
ディストピア感がすごく、シリアスな世界観ではあるが、笑える部分もちょいちょいあった。
大人のおもちゃとかジミーのパンイチ銃乱射とか草木カモフラージュジミーとかシュールで笑える。
VRがあるならゴーグルつけて観てみたいですね。
凄い!が、賛否両論だろう。
もしかして、超傑作に出くわしたのか?いや、その特殊効果のリアルさ、ストーリー発想、アクション、全て凄いの一言。しかしである、全編POV撮影の映像は見るのが凄く疲れる。リアルさと引き換えに気持ち悪く成る程のカメラブレをどう捉えるか?判断が別れるだろう。でも全編でなく例えばアクションシーンだけとかもありではないかなあ。カーアクション、バイクシーン、最後の乱闘シーンは素晴らしかったけど静止して会話のシーンなんかは普通の映像でもいいけど最後まで主人公のロボサイボーグは自分の姿を見ることはない。終盤に鏡に映ったシーンもあるがはっきりとはわからない。これも監督の演出だろうが効果的でした。とにかくグロなシーンも多いけど、とにかく是非一度見て欲しい。そして自分自身で判断してください。
劇場で観たかった!
自宅でチラ見しました。
最初は一人称視点って事で、かなり酔うかなぁ…なんて思ってみてました。ブレアウィッチとかのPOVでも嫌なくらいだから…。んで、見てみるとやっぱり目が回る回る。でも、それ以上にアクションやバイオレンス、わかりやすいストーリーなどで久々に時間を気にせず楽しめました。バイオレンス描写はかなりグロいけど、タランティーノ作品とかでよく見る目を背けたくなるようなものでは無くて、むしろそれは敵に向けられたものであるから妙な爽快感さえあったなぁ。この監督結構好きかも。最終決戦の音楽にクイーンを持ってきたり、エンドロール中に続編に続きそうな伏線を持ってくるなど、大衆娯楽としては最高に面白かった。やはり、こう言うのが映画なんだなと思いました。大好き。
〜劇終〜
※ロクでもない感想です※
とにかくアクション凄かった、「やってみたいアクション全部詰め込んじゃった!」みたいな感じ。ただし一人称で全編進むしゴロンゴロン転がったり色々動くので、乗り物酔い酷い人はマジで酔っ払う(実体験) そして、血はドバドバ出るし頭半分吹っ飛ぶ奴もいるので、苦手な人はやめた方いい。
前半のエステルちゃん可愛いしとにかくジミー可愛かった / ティム・ロスの使いどころアレだけかい!って若干思ってしまった(まあアレくらいが限度かとは思うんだけど…) / エイカンの日本語吹き替えめちゃくちゃキャラ濃くて好き / モブロシア人(凶暴)がことごとくスキンヘッドでウォッカ持ってて爆笑してしまった、総じて凄く面白かったです
最後1/5ぐらいでどんでん返し(想定はしてた)が来て「どうやって収集付けんのかな…」と見てたら、オチはあるけど結構投げっぱなしで終わってくれた。個人的にはわりと嫌いじゃないタイプの投げっぱなし。
You're little pussy. アイデアは面白いけど・・・
物凄く観る人を選ぶ作品です。個人的には観てて辛かったです。これゲームをする人は平気なんですかね?一人称視点っというアイデアで最後まで乗り切るのはスゴいと思いますが、観てて酔っちゃう!これまでPOV作品いくつか観てきて平気だったのですが、本作は無理でした。
基本的にどんなB級でも見始めたら最後まで観るのですが、本作は久しぶりに途中で止めようかと思いました。それでも頑張って最後まで観ましたが。映画館で見なくってホント良かった。
多分VRとかが流行ってくるとこういう作品も増えるのだろうなっと思いますが・・・うーん、こんなんばっかりなると、この先の世の中に付いていけなくなるなぁ。
.
自宅にて鑑賞。ロシアと米の合作でBGMやSEの入ったPOV。アクション・シューティング・アドベンチャー・ゲームをその儘実写化した様な一作で、倫理観や生理的な嫌悪感が吹き飛ぶ程の圧倒的なバイオレンスと人体破壊・人体欠損のオンパレード。これでもかと畳み掛ける様な殺戮シーンにサイキック系も登場して、何度も写し出される惨殺による亡骸の山々。至ってシンプルなストーリーだが、圧倒的な描写で最後迄、厭きさせず魅せる。先ずはイントロ部のタイトルバックを観て不愉快に感じるなら、その先へは進まない方が身の為。85/100点。
・グロい乍らも諄くなく、上品にさえ思えるのは作り手のセンスによる。CGI的な違和感を憶えないアクションシーンも豊富で、どの様にして撮ったか判らないカットも多い。意図的にベタっぽくしたと思われるBGMの使い方も佳い。ただラジカルが故、一定層には拒否反応を示されるの必至だが、本作が愉しめない方々には少々不憫さを感じてしまう。常日頃、POV等の画面を観て、酔っちゃうと云うヤワな方々も手を出さない方が良い。
・そもそもロシアのロックバンド"バイティング・エルボウズ"のPV『Bad Motherfucker』及び『The Stampede (Insane Office Escape)』が(共同)プロデューサーT.ベクマンベトフの眼に留まり、製作が開始され、ポストプロダクション中に資金が尽きてしまった為、クラウドファウンディングにて製作費を集め、完成に漕ぎ着けた。オープンソースのソフトウエア"Blender"が殆ど全ての視覚効果を担った。
・撮影はほぼ全てのシーンを、スタントマンやカメラマンの頭に固定したカメラ"GoPro Hero3 Black Edition"にて行った。スタントには監督やカメラオペレーターに編集を兼ねるS.ヴァルヤエフも参加したが、カメラの重みに加えハードなアクションでS.ヴァルヤエフは首を痛めたと云う。スタントに携わったのは、この二人に加え十人以上に上る(スタントとして八名がクレジットされている)が、幸いな事に一人が歯を失った事と首を痛めた数人を除き、大きな事故は起こらなかった。
・本篇中、殺された者を含め、写し出された死者の数は約211体とカウントされている。亦、途中アジトで戦った後、バイクで逃げる女王が二人登場するが、この内ポニーテイルの“カティア”を演じたダーシャ・チャルーシャ("Dasha"とクレジットされた"Darya Charusha")が音楽を担当した。
・スタッフロール内で"special thanks"として、S.L.ジャクソン、J.レト、N.ブロンカンプ監督等を含めた13人が挙げられている。今現在、正式なアナウンスは無いが、このスタッフロール内でS.コプリー演じる“ジミー”の声で続篇を示唆する音声が入っている。"STX entertainment"から発売された『2016 ultimate fan edition』に同梱されたコミックス版には、続篇が収録されている。
・鑑賞日:2017年6月2日(金)
主観視点のバイオレンスアクション!
かと思いきや。
意外にもシャールト・コプリーとの痛快バディ映画だった!
敵も師匠も親父もヒロインもみんなコプリー!
コプリーが走り、死に、踊り、また死ぬ!
シャールト・コプリーの魅力に溢れた名作。
コプリー映画としては1億点!
全世界のコプリストにオススメ!
間違えて同名タイトルの映画を評価しちゃうのも実験作ならでは?
FPS映画が何故流行らないのか、それはまさに隣でバイオハザードをやっているのを観ているだけの他人感にある。
暇つぶしには持ってこいなのは、否定しない。とにかく、間違えて素敵な恋人と観たりはしないように、気をつけましょう。
FPS!! FPS!!
FPSを実写映画でやろうとするとカメラがブレまくりになり、観ている方は酔いますが、それでもやり通したという力作です。序盤の脱出ポッドで女性科学者を引き寄せたシーンでグッと来ました。面白いというより観辛いですが、構成自体は良く練られていて、様々な銃器を使いこなし、車両での銃座、スナイプ、集団格闘戦等、洋ゲーでお約束のシーンもバッチリです。ゴア表現やお色気もしつこくならない程度にあり、楽しんで作ったことが伝わりました。また、FPSでの視野はとても狭いと改めて思いました。ラストはスッキリ爽快で良かったです。
酔った。
タイトルにある通り、見ている時にめちゃめちゃ映像に酔って気持ち悪くなりました。
というのも、カメラワークが主人公の視点に100%シンクロして進んでいくので視点がとにかく動きます。
DVDで鑑賞しましたが、30分おきに10分程度の休憩を挟みながらなんとか見れました。
面白い作品でしたがもう一回は見たくないです。
ストーリーとしては単純ですが、アクション物なので単純でも良いと思います。何も考えずドンパチしてるのを見たい人には良いかもしれません。
あ、でも多少描写がリアルなのでその辺大丈夫な人じゃ無いとグロいかも。
逃げる→仲間を得る→挑む→真実を知る→勝つ。
まあこんな感じです。というか本当に単純なのでこれぐらいしか感想が・・・。
「アクションの映像革命!」ってよりは、テーマパークのアトラクションに1時間半乗ってる感じです。
三半規管に自信のない方は酔い止めを飲んで見たほうが良いかも。
その記憶こそ本物 それを信じろ
【ハードコア:おすすめポイント】
1.初の全編一人称視点で作られた映画:最初なんだこりゃ?と思うが、だんだんはまっていく!!!
2.とにかく殺戮シーンが超ヤバイ!!
3.何気に挿入歌も良い!
【ハードコア:名言名セリフ】
1.ジミー役シャールト・コプリーの名言名セリフ
→「私は不能だ」
→「サイバー人間の培養さ」
→「人間の部分は少ししか残ってない」
→「一晩寝かせれば」
→「クローンたちがいるおかげで 私はスピード違反を侵し、芝生を裸足で走り、ヤリまくることもできる」
→「ヘンリー2等兵 我々の任務は障害者を守ることだ いいな」
→「メモリー遮断機だ」
→「君は私にとって特別な存在だ」
→「その記憶こそ本物 それを信じろ」
2.エステル役ヘイリー・ベネットの名言名セリフ
→「ちょっと痛いわよ」
面白かった、でも疲れました
前編主人公の主観視点の、アクション映画
まるでゲームの様なストーリー
ストーリーなんてあってないような
全くない訳でもないですけど
人体損壊が盛りだくさん
エッチなシーンもあるよ、実用性は無いけど
すぐに出てきちゃうラスボス、超能力者なのね
主人公を助けてくれる謎の人は色んなキャラで登場します、最初は意味が分からなくて困りました顔を覚えるのがちょっと苦手なんですよ
酔う!それだけ
友達がFPSのストーリーモードやってるのを隣で見てる気分になれる映画です。
内容は誰1人ハッピーにならないし、主人公が何か成し遂げるわけでもない。
星は付けたくないけど、美人のおっぱいに星2つ。
ヘンリー、容赦なし。
「ハードコア」字幕版で鑑賞。
*概要*
サイボーグ化されたヘンリーが妻と名乗る女性を助け出すFPSアクションムービー。
*主演*
ヘンリー
*感想*
実は初日に観に行く予定でしたが、用事があって観に行くことができず、ようやく今日観れましたw この映画の内容を分かりやすくいうと、
「激走ノンストップグロテスクFPSアクションムービー」(←長いw)かな?(^^; この作品は他の映画と違ってFPS(一人称視点)なので、酔います!まるで、FPSのゲームです。(笑)
まず、アクションについてですが、とにかく主人公ヘンリーが敵に対して容赦がないw 殺し方がとにかくグロい。血しぶきが画面にかかって、まさに自分が殺したかのような感じw 走ったりする所や格闘や銃のアクションシーンは確かに酔います。カメラがグルングルン回りますし、敵がどの位置にいて誰が誰だかわからないぐらいグルングルン回ります。でも、感心しましたね~撮り方が素晴らしい。(^^) エイカンの右腕の奴を追っかけるシーンでエスカレーターのくだり、若い女性やらを巻き込んでたし、右腕の奴は顔半分吹っ飛ばされてたり、、もうグロいですw てゆうか、主人公の仲間死にすぎw 急に敵から頭撃たれたり、爆死したりするんですから、もう思わず笑っちゃいましたよ(^^;
そして、なんといってもクライマックスシーンは最高。1人vs大量のエイカンの兵士はさすがにヘンリー勝てないだろうと思ってましたが、さすがヘンリー、容赦なく敵を次々と抹殺!エイカンの能力もヤバイし、サイボーグ化したヘンリーもやばかったw 監督やスタッフに称賛したいです!
かなり酔う映画ですけど、最高の映画でした!
ド派手だね
酔った。
グロい。
SFアクション、一種のゾンビもの。
主人公の目線だけで、全編を貫く、異色のカメラワーク。
んー、カメラワークに度肝を抜かれた!
不死身の男たちの果てしなき戦いと、揺れる画面に目眩がした(笑)。
全23件中、1~20件目を表示