彼らが本気で編むときは、のレビュー・感想・評価
全168件中、141~160件目を表示
リンコさんに出会えてよかった
断言します
私(女性)はリンコさんが好きです
出だしのリンコさんは
違和感がありましたが
最後にはすっかりリンコに心を奪われていました。
生田斗真だからとかではなく
この映画の中の「リンコ」の存在に惚れました
私も思春期に母親がいきなりいなくなったこともあったのでその疎外感も共感できました
そんな時に私にもリンコがいてくれたら
また今の気持ちは変わっていたんだろうと思いました
今までのトランスジェンダーの作品って
いかにも臭いところがあって
苦手でしたが
この作品でトランスジェンダーへの考え方が変わりました。
そのままの性別でいれば楽なんじゃないかな?あえて変えなくても幸せなんじゃないかと思っていた自分が失礼だと思わされました。
このままリンコさんの世界感のままでいたい、終わらないで欲しいそう思いました
ここまで心が奪われた映画は初めてだったので
いろんな人に見てもらいたいと思いました
つくづく思うけど…
性に対する向き合い方
この作品は、かなり思い切ったものであったと思う。昨今、問題化されているセクシュアルマイノリティに関して、どう向き合っていくべきなのか非常にリアルに描かれており、考えさせられる映画であった。
性別で人を区別するのではなく、人間として、人として、見つめることが大切だ。
特に日本人は、新しいもの、よく知らないものに対して、偏見を持ってしまいがちな部分はあるけれど、経済的、産業的な発展ではなく、人として文化的な成長を国全体で、していかなければならないと感じた。
偽善者なれ、認めろ、とは思わない。理解し、人として受け入れることが必要になってくる。他人事にしてはいけない、人類の思いやりの問題である。
いつ自分が同じような状況に置かれるかわからない。そうなった時に、自分はどのような行動を取るだろう。必ず善を行うとは言い切れない自分がいる。周りの人々もそうではないだろうか。
新しいアングルからの考え、見解を持たなければいけないと思った。
いろいろ考えさせられます
かもめ食堂の監督の作品との事で難しいテーマの中にもきっとほっこりするようなエピソードを交えて感じの良い作品なんだろうな〜ってイメージで観に行きました。生田斗真演じるリンコは綺麗とかじゃなくていかにもって感じでリアリティがあった。トランジェスターの中では理解力のある母親や恋人がいて相当に恵まれた環境の中にいるリンコですが、それでもやり切れない事もあるだろうに全てを引っくるめて生きている。恋人の姉の娘との共同生活が始まるのですが母親以上の愛情を見せ、最初は戸惑いながらも段々となついていく所とか見所満載です。大泣きは出来ませんが所々にジーンとさせられます。まだ早いですが、多分今年トップスリーに入る映画だと思います。
みんなちがってみんないい
優しくて涙が出るのです
生田斗真さんが女装をして演技をすることに好奇心を覚え、なんとなく観...
役者、脚本共に素晴らしい作品 生田斗真という役者は、ジャニーズ事務...
最近の映画にはないジャンルの作品
トモちゃん良かった
全168件中、141~160件目を表示