グランド・イリュージョン 見破られたトリックのレビュー・感想・評価
全324件中、101~120件目を表示
何でもあり
前作を...
前作に続き良いですね
前作に続き見させていただきました。
CG感は否めないですが、やはり内容としては面白いし、目が離せず惹かれる映画でした。
どうしてお父さんがあの金庫から出れずに死んでしまったのだろうかとはすごく思いました。
仕掛けがあるんだと言って時計に針を仕込んでまでやっていたのに、死んでしまったんですね。
実はお父さんが生きていて、アイに所属しているんじゃないかと深読みし過ぎてしまいましたが、そうではなかったようで少し残念でした。
もし生きてたとしても30年死んだふりはさすがにありえないですが。
結果楽しく見させていただきました。
この作品を見る方は絶対に前作を見てから見た方がいいです。
後付けイリュージョン
楽しみにしていた「グランド・イリュージョン」続編だが、前作ほどのワクワク感は無かった。
前作はあれほど面白かったのに…。
引き続きテンポは快調、イリュージョンの数々はド派手で華麗。
クライマックスの大晦日のロンドンでの一大イリュージョンこそ最大の見せ場だが、中盤の厳重セキュリティの保管庫でのカードマジックに魅せられた。
今回も楽しいのは楽しいが、前作が良かったのは、ルパン三世と銭形のとっつあんのような追いつ追われつの攻防、それが最高に盛り上がった所でのどんでん返しであった。
今回は…
カムバックしたホースメンは、巨大IT企業の不正を暴こうとする。
が、まさかの失敗、若き天才エンジニアが科学の力で立ち塞がる…。
ホースメンを襲う危機また危機。見る者を翻弄し続けてきたホースメンがまんまとしてやられ、何だかちと残念。
イリュージョンvsサイエンスの構図はいい。どれだけ凄い科学力かと思ったら、そんなに脅威的でもなく。NYからマカオへの瞬時の移動なんて、結局やってる事はホースメンと同じ“イリュージョン”。
誰と誰が繋がって、思惑が蠢いて、裏にはアノ人物が…、ある人物の過去の真相とか、二転三転する“種明かし”は捻ってるようで、綺麗に纏まった前作の強引な後付けにしか思えなかった。
スカっとするカタルシスに欠けた。
新キャストに、魔法学校を卒業してぼんぼんエンジニアになったダニエル・ラドクリフ。“パパ”が居なければ、彼一人に黒幕は重荷だった。
ホースメンの新メンバー、初めましてのリジー・キャプランの陽気なキャラは悪くないが、メラニー・ロラン級の華には…。
新キャラで際立ったのが“ウディ・ハレルソン”なのが皮肉。
1回目のイリュージョンは最高級、2回目のイリュージョンは凝りすぎた。
挽回の3回目のイリュージョンは…あるのかな??
行動が無意味過ぎる
見ててワクワクする
登場人物が好きになる
前作と比べてどんでん返しのインパクトは小さかったけど、画面は全体的に華やかになった気がする。
ディランが父であり息子であり、ヒーローでありヒールであり、多面的な魅力が出てた。
他のキャラクターも掘り下げられてて、前作より好きになった。メリットがチート能力持っておきながらヌケてて可愛いポジション…。新キャラクターのルーラ、お気楽で明るい性格と悪趣味系パフォーマンスのバランスが愉快でよかった。
全324件中、101~120件目を表示