アベンジャーズ インフィニティ・ウォーのレビュー・感想・評価
全210件中、21~40件目を表示
壮大な前置き
エンドゲームに向けての序章みたいな感じだから話がまぁ途中。それでもそれぞれの話で主役張ってるキャラが次々に登場するから全然見てて飽きないし、長さも気にならない。
.
恐らくこの話のメインはサノスで、アベンジャーズ達はバラバラになって頑張って戦うって感じ。このままだと人数が多すぎて収集がつかないから最後半分にしたのも正解だと思う(笑).
.
最後残った方も初期メンバーということで次がどうなるか楽しみだけど、結構後から人キャラ濃い人達入ってきたから初期メンバー地味じゃない?ってなった(笑)みんな髭のおじさんだよ(笑).
.
ただ、マーベルここから入っちゃうと、ほんとに後味の良い終わり方じゃないし、それぞれのキャラにあまり思い入れのない状態だから結構キツイかな?と思う。
.
マーベルファンありきな部分はある
マーベルファンありきな部分はあり、次回作を観てもらうことが前提な作品であることには違いない。
そのためマーベル作品ファンの視線から観たらとてつもなく面白く、伏線を張り巡らせた作品で次回作への妄想を沢山くれる作品ではあった。
宇宙という大きな規模の話にはなってるけど、現実世界に置き換えたら世界と変わらない。
サノスが危惧してる資源問題含め宇宙全体(現実世界でいえば、世界全体)で考え取り組まないといけない問題。そこで暴走したサノスを全ヒーローで協力して倒すといたよくある話なんだが、きちんとそのヒーローたちの作品で置いてきた伏線を纏めてくるからマーベルファンにはたまらない作品なんだと思う。
突如出てきたキャプテンマーベルが次回作のキーパーソンになりそうなのは仕方ないのかもしれない。ここまでファンを増やしたアベンジャーズを終わらすにはもったいない。しかし現実問題、役者との契約がある。
そこで継続させていくには新たなヒーローが次回作でバトンタッチされるのであろう。
次回作も非常に楽しみである。
面白かった!
まさに集大成といった感じですね!
アクション要素が多めで視聴者を飽きさせません。今回私が強く感じたのは、悪って何だ?ですね。
そう、言うなれば正義vs正義みたいな感じです。(そういえばシビルウォーもそうなのかな?)今回はアベンジャーズ側もサノス側も宇宙を救う為に行動しています。サノスは増え続ける人口にたいして食料が足りなくなることを危惧して宇宙の人口を強制的に半分にするために動きます。しかし、それはかつて自分の星も食料問題が原因で滅んだからであって、悪意から来るものではありません。そして、それを阻止するために戦うアベンジャーズ。
サノスに人間味があり過ぎてアベンジャーズを応援出来ません。正しくはない。決してサノスは正しくはないのですが、たとえ、愛する娘を犠牲にしてまで平和を願うサノスの執念に涙が出そうです。
素晴らしい映画でした。
挑戦
もうつくれば売れる安泰な人気作アベンジャーズの挑戦的な衝撃作。すごい。でも、本作の内容とは関係ないが、死んだはずのスパイダーマンなどといった作品の公開を発表するのは次作公開後にして欲しかった。
案外良かったけど
何かサノスいい奴そうじゃね?えっと誰が何してこうなってるの?ガモーラ死んじゃったよ。こいつなんだったっけ?えーと前の映画で確か、、?覚えてねーや。え、マジでみんな死んでくんだけど!えっと誰がどれで何がどうなってこうなってるんだっけ?ピーターのみ死ぬまでの猶予長くね?ワカンダフォエッヴァ!ってダサくね笑!どうなんの続き!気になる!というのが正直な感想。あんなに登場人物がいて、バックストーリーがあるのによくまとめきったな!スターウォーズ8とはレベルが違うよ!
ともかく、私はアヴェンジャーズ愛がそこまでないから一々覚えてられないのよね。シリーズ全体が長い上に各登場人物の映画もあるわけね。追える範囲だと思うけど、やっぱ辛いのね。普通は三部作くらいだし。そろそろ冒頭に「これまでのあらすじ」とかつけてくれてもいいと思うわけよ。こいつ誰だっけって思いながら見るのはやっぱり避けたいのね。何か良案ないのかな?やっぱ前までの作品復習しないとダメ?何作も何作も何作も何作もあるのに?
ついに合流!
大好きなガーディアンオブギャラクシーのメンバーがついに合流!
評価低い人に話聞くと、ドクターストレンジもブラックパンサーも観たいと。挙句ガーディアンオブギャラクシーも観てないとか!
そら全くわからんでしょうが❗️
ちゃんと全シリーズ観てから正しく評価してほしい。
最後サノスによって宇宙の半数が消されるところで終わるけど、、、一番好きなドラックスまで消されてしまった😭
次も楽しみやけど、ドラックス。。って事で4.5💦
GOGとの邂逅
やっとガーディアンズが合流。まあ、今回は登場人物の大整理。流石にヒーロー増えすぎたからかなあ。それでもガモーラ、サノスの過去やソーの新武器や頑張りとガーディアンズの活躍や見所はそれなりに有るんだけど…。でも、ああ指パッチンの強力、無慈悲さよ。簡単に今までのヒーロー達の活躍が無に帰する。あらかじめ練られたストーリーではあるが何となくあまり楽しくはなかった。苦労はしながらも正義は勝つ的な作りの過去作品とは違い今回は悲しき結末が観客を襲うからだ。それだけでもショック、時にスパイダーマンやっとアベンジャーズに入れたのに…。こんな結末で続編に皆さん期待するのだろうが当たり前の予定調和的なオチにはならないだろう。と言うかなってほしくないなあ(o´エ`o)bこれからどう物語が進むのかたのしみではある。いづれにせよ、ワクワクさを無くしたヒーロー作品は個人的にはあまり好きではないから楽しめるやつ頼みます。最後に個人的にはホークアイが一番好きなんだけどどうなったのかなあ?
MCUシリーズ10周年を記念したご褒美と絶望
地球が誕生した際の爆発によって誕生した6つの物質、インフィニティストーンを求め全銀河中の惑星を半壊させるタイタン人、サノス。
人口が増えすぎた宇宙のバランスを保つ為に全銀河の人口を半分にしようと目論むサノスと全世界や異世界に散り散りになっていたアベンジャーズの面々、ガーディアンズオブギャラクシー、さらにはドクターストレンジやスパイダーマンをも巻き込んだ戦いを描いた、アベンジャーズシリーズ3作目、MCUシリーズ第19作目にあたる作品。
公開当時MCUシリーズに出会ってたかが2年そこらのミーハーでしたが、鑑賞中にこの時代に生まれて来て良かったと10回くらい思いました笑。
それくらいの面白さ、楽しさ、そして衝撃を味わいました。
正直今作を観て以降、あまりの素晴らしさに他の作品に手をつけられなかったクラスでした笑。
恐らくここからものすごい超駄文が続くかと思われるのでそっと閉じていただきたい笑。
シリーズ通しての各ヒーロー全員集結ということもあって鑑賞前は不安の方が強かった。
アベンジャーズはうまくまとめられているとは感じたものの、AOU以降は多すぎるヒーローの登場により各キャラクターを活かし切れずに話が展開していたと少なからず感じていた。
しかも今回ソーやハルク、GOG組は宇宙に、キャップたちは戦犯扱いで行方知れずで、そもそも集合するのにかなりの時間がかかり中弛みしてしまいそうだと思っていたが、、これがなんとまあ、、うまいことうまいこと笑。
全世界はおろか銀河系も股にかけて、散り散りになっていたヒーローたちが集まって行く過程はテンポが良く、夢の共演が次々と実現していき、かなり面白かった!!
どうせ予告編のみの全員集合シーンとかばかりで、複数チームの舞台違いの活躍で各キャラクター大して絡みも無しに終わるかと思っていたが、地球組と銀河組の2組に大きく別れ、大活躍する様が最高に良かった!
特に銀河組の集結の流れが見事でNYで拉致されたストレンジを救出しようと宇宙船に乗り込んだトニー、ピーターがタイタンに攻め込み、現地にてサノスを待ち伏せていたGOGと初対面兼初戦闘を繰り広げる件は思わず口をあんぐりと開けて観入ってしまった笑。
さらにその後のタイタンでの大乱闘戦は後世に残していいクラスのアクションシーンだと思う。
見事なコンビネーション、流れるような連続攻撃、そして格段にレベルアップしたストレンジの魔術と現代科学の域をはるかに超えたアイアンマンスーツマーク50の戦闘力ときたらもう笑。。
正直予告編観る限りのマーク50の流線型のフォルムがあまり好みじゃなかったんだけどもう完全に虜です笑。
剣、盾、キャノン砲などなど今までのどのスーツよりも豊富な武器と機能で圧倒的な戦闘力を誇る。
このスーツが初登場して激戦を繰り広げる冒頭20分くらいのNY戦は死ぬほど面白かったなぁ。。
今作いろいろと挙げていきたいとこはあるけどもとにもかくにも満を持して登場したサノスに関して言及しなければならない。
まず冒頭、いつものMCU仕様のMarvelロゴと様子の違った無音のOPからかすかに聞こえ始める無線のような音。
ラグナロクによるアスガルドの崩壊から逃れた宇宙船を襲撃したタイタン人、サノスとその部下であるブラックオーダーの面々により、壊滅状態と化した船内でひれ伏すソーとロキ。
もうこのOPから鳥肌ヤバくて痺れた笑。。
一つ一つの所作も然り、既にガントレットにはまっているオーブの紫色の光然り、突如強襲したハルクとの戦闘において、石の力を一切使わない純粋な肉弾戦でハルクを圧倒する戦闘力然り。。
MCUどころかヒーロー映画史上最強のヴィランとしての実力を存分に披露してくれた。。
また完全にRoad to 無限石コンプ的なストーリー構成になっていてもう完全に主人公笑。
アベンジャーズやGOGのメンツに妨害されながらも努力して石を集めていくサノスの奮闘記的な見方になってきて、一つ一つ集まるたびにめちゃくちゃテンションが上がる笑。
また石の力を十二分に活かす機能を施したガントレットにより、左手を握り込むだけで石の力が発揮されるというチート能力で観てて最高に楽しい笑。
オーブの力でモノを破壊し、スペースの力で空間を移動し、エーテルの力で幻影を見せ、タイムの力で時間を巻き戻す。。
最高だ笑。。厨二の理想が詰め込まれている悪役や笑。。月ぶっ壊してアイアンマンに投げつける件が最高すぎて気づいたら泣いてた笑。
シリーズ通して存在は仄めかされてはいたもののここまで本格的に作品に絡んでくるのは今作が初であり、キャラクターの説明的な部分で大きな尺を取られるかと思ったが、鬼才ルッソ兄弟のコンパクトかつ巧い見せ方で人物描写もスムーズに運んでいた。
ソウルストーンを探す辺りのガモーラに対する愛情という部分があまりに唐突で腑に落ちなかったところはあるが、人口を半減させる目的やかすかに見せる部下への弔いの念など完璧な狂人とは言い切れない、人間的な部分兼ね備えたヴィランとも感じた。
ちなみにサノスの一連のシーンの中で1番アガったのが、終盤のタイタン戦においてサノスがトニーの存在を知っていたこと、かつサノスvsトニー戦でトニーが猛攻を仕掛け、割と張り合っているかのように見えた戦闘を、サノスがかすり傷一つで切り抜けたところだ。
ここでも思わず泣いた笑。面白すぎた。。
流石に19作目とあって、シリーズを通して観ていないとよくわからないといった部分が多く、今作だけ観た人や原作コミックファンからは辛口の評価を受けているようだが自分は最高に面白かったし、まさかオールタイムベストに入れようと思うとは思わなかった笑。
シリーズまだ半ばにして衝撃の結末という売り文句が1mmもウソではなかった2018年度最大の衝撃作。
今後どうなってしまうんだろうマジで笑。。
2018年04月27日(金)1回目@ユナイテッドシネマ浦和IMAX
2018年04月30日(月)2回目@イオンシネマ越谷レイクタウン吹替
2018年05月18日(金)3回目@TOHOシネマズ六本木ヒルズ4DX
2019年04月21日(日)4回目
2023年04月16日(日)5回目@Disney+
駄作でした
無理にキャラを詰め込み過ぎたか
各キャラがどれも微妙な感じ
シリーズ一番つまらない出来でした。
次回作のシナリオもなんとなくわかる感じでした
サノスの事やら
ラストに消えたキャラ達も
最後でーーーーーって
辛い
スパイダーマンが消えるシーン、アイアンマンに「I'm sorry」と言って消えていくのはとても辛くて泣いた。
嘘だろ…?って終わり方、私は終わっても席を立てなかった。
残ったのは元のアベンジャーズメンバー+あらいぐまのロケット。なんでやロケット。なんで残っとるんやロケット。
最後のポケベルのマークがすぐにわからなかった。キャプテンマーベルのマークだと後でわかったけど、彼女は単独映画もまだだし、マーベルをあまり観ない人は分かりづらい。
作品を通しても、キャラはいっぱい出てくるけどその分どういうキャラなのか分かりづらいためマーベルの作品やキャラの知識を事前に持っていない人には私とは別の意味で辛い150分だったのではないかしら。
まあ全作品見ろとは言わないけど批判するなら主要キャラぐらい予習しとけって思うけど()
私は良い作品だと思いました。次回作楽しみにしてます。
2018年、ぶっちぎりの最強映画
3回観て、3回サノス(+ソー)にぶちのめされた。
正直、5.0点満点じゃ足らない。
今までのアベンジャーズ前2作では、アベンジャーズ自体が主軸だったが、今回は違う。
ルッソ兄弟監督が明言するように、これはサノスが主人公の映画だ。
この映画はサノスとアベンジャーズの、意地と意地、正義と正義、魂と魂のぶつかり合い、云わば「聖戦」なのである。
はっきり言おう。
今までのMCU映画18作品は上質な前菜でしかなかった。
アイアンモンガー、アボミネーション、ウィップラッシュ、ロキ、レッドスカル、マンダリン(キリアン)、マレキス、ウィンター・ソルジャー、ロナン、ウルトロン、イエロージャケット、ジモ、カエシリウス、ドルマムゥ、エゴ、ヴァルチャー、ヘラ、キルモンガー、歴代のMCUヴィランはサノスへの壮大な前降りの役割だったのだ。
そのあまりに圧倒的過ぎるパワーと知能、そしてインフィニティ・ストーンをフル活用して、アベンジャーズ所か、観客さえも、もはや美しいまでに容赦なく叩きのめす。
しかしただ、壮大に暴れまわるだけじゃない。
サノスという人物が織り成す、人間臭さ、バックボーンが悲哀さ、壮麗さを醸し出し、ヒーローの映画に生半可ではないドラマ性と箔を生み出しているのだ。
だが、そんな彼でもたった1つの大きな間違いを犯した。
それは相手にしたのが「彼ら」だということ。
アベンジャーズの「アベンジ」の意味は「報復」、「復讐」だ。
ヒーロー達が信念の元に戦い、大切な人や地球を救い、守り抜くために身を削る中、本当の意味で「アベンジ」に燃えていたのは本作では、ソーただ一人だけだった。
サノスはソーだけではなく「彼ら」全員を怒らせたのだ。
アベンジャーズ1作目でトニーがロキに対し、「地球を滅ぼしてみろ。報復してやるぞ。」と放つ。
来年公開の4作目で、サノスはこれを嫌というほど思い知ることになるのだろう。
マーベル・シネマティック・ユニバースを追いかけてきた一人の映画ファンとして、この映画を超える物など当分はないと断言させてもらう。(異論は認めませんw)
あるとすればそれこそ、最終作である4作目を置いて他にない。
追記
ラグナロクの時といい、本作といい、ソーは何回、俺の頭上に強烈な雷を落とさせるのか…。
あの登場の仕方と、あの台詞…。
あのシーンが頭から引っ付いて全く剥がれない。
映画史にまた1つ強烈なハイライトが刻まれたのでした。
ある意味予想を裏切られた
今回のアベンジャーズは最後エンドロールきて、あっ、これで終わりか!とモヤモヤした。
まぁ時間的に終わりだろうというのは分かってたんだけど。
でも流石にインフィニティストーンをサノスに全て揃わせて、人口半分消されて終わってしまうとは思わなかった。
予想裏切られました。ストレンジはさ、もう少しストーン渡すの抵抗してほしかったけどなぁ。あなたマジ強いんだから。
今までのアベンジャーズは、次回作はもちろんある前提なんだけど、一旦そこで敵ボスは倒れて完結してたのが良かったんだ。爽快感MAXで。
でも今回はラスボスだからなのか一旦完結させる気はそもそも一切なかったんだね。完全に0.5話というかんじ。
あまりにも次に繋げすぎてるなぁと。
その辺がモヤモヤなんだよね。
結局時間をコントロールするストーンを使って、死んだ?みんなは元に戻るんだろうし、ちょっと次回作の展開が見えてしまうよね。
今回はみんなボロボロになりながらもストーンを1つは守りきって、次にいってほしかったです。
なんか、サノスの父親っぽさみたいなのもいらなったし。今更おまえに感情移入できませんから。涙流されてもさ。
まとまりを考えると、次回作ですべてのストーンをサノスに奪われて…人口半分チリと化しても…そこからの挽回劇…さすがアベンジャーズ!という感じだと最高だったんだけどなぁ。個人的には。
でも今作ではアイアンマンとキャプテンが共闘してるシーン一切出さないのは評価ポイントです。次回期待。
次回作はハードル上げてしまった感がありますが、でも、それでも最高なアベンジャーズ期待してしまうし、実現してきたらスタンディングオベーションです♪
批判的な感想多いけど今作もすごく面白かったです!アベンジャーズファンでよかった。
鑑賞記録というか感想の垂れ流し
物語冒頭、いつものマーベルロゴから始まるんだけど、どうにも様子がおかしい。嫌な予感がする…からの、半年前に命からがら逃げ出したアズガルド宇宙船が壊滅??そして、いやあああああ!ロキたああああん!冒頭5分で『ソー ラグナロク』のエンディングをぶっ壊す非道さを遺憾なく見せつけるサノスたち。いつものヴィランのレベルを超えてるということがこの時点で既にびんびん伝わってくるのです。
そもそも今回の話、物語の主役はまさかのサノス。サノスが己が思想のもとに着々と野望を達成させ、我らのヒーローたちが右往左往する様を二時間半見せつけられる訳です。結果、主役のサノスにとってハッピーなエンディングがやってくるわけですが、そんなことはヒーローや市井の人々にとってバッドエンド以外の何物でもなくて。「どーすんだよこれ…」と思わず言葉が漏れてしまいました。だってブラパンもガーディアンズもスパイディも消滅だぜ?みんな続編が決まってるからどうにかして甦るんだろうけどさ、その「どうにかして」が全く想像もつかないわけだから悶々モヤモヤエブリデイな訳です。幸いにも続編はもう一年後には観られるらしい。よかったー。
バッドエンドが待ち受ける作品ではありますが、相変わらずヒーローたちはかっこいい。とくに今回、「アベンジャーズのテーマ」が流れるシーンは軒並みかっこいい。特にヴィジョンとスカーレット・ウィッチの窮地を救いにやってくるキャップたちの登場シーンは、立ち上がって拍手したくなるくらいのカッコよさ。あとは新武器を手に現れるソーwithロケット&グルートのシーンも良かったなぁ。こういうシーンがあるから最後の最後まで希望を持ち続けはしたんだけど…無理でしたね。ひっくり返りませんでした。なんかテラフォーマーズの電気ウナギさんのことを思い出しました。
余談ですが、セッション22というラジオ番組の配信限定コンテンツ、ネタバレ全開で本作を語り尽くすという企画が本作の補完にうってつけなので、聞ける人はぜひラジオクラウドのアプリで!
相変わらずドラックスは可愛いとか、ラグナロク以降のバナーさんは気弱を飛び越えて頼りなさ過ぎるぞとか、なんでロキたんがロキたああああん!とか色々言いたいことがありますが、10年間全ての作品を追い続けて本当に良かったと心の底から思えた、そんな作品でした。
そろそろデップーが取って代わろうとしてますので、未見の人はスクリーンへ!たぶん、今までの作品を観てなくてもいけます。たぶん。
【黑電影】復仇者聯盟:無限之戰。
The End Is Near……
漫威狂粉與強者何其多,早在「復仇者聯盟:無限之戰」(Avengers:Infinity War)上映之前網路上就有一堆分析與猜測,電影上映後又有一堆無雷佛心閒聊或微劇透或半雷或爆雷或莫名其妙的全雷,不管要不要關注這些消息,很難不在網路上不小心就撞見窺見遇見自己不想看到的訊息,忍了好幾天,終於到電影院朝聖,也終於可以從隨時會被也怕被也要被身旁親友或網友爆雷的緊張及禁錮中解脫出來!
說這是漫威十年集大成之作,不為過,只是看完電影後,我更覺得明年的續集才是真正集大成。
就像電影公式的三幕劇那樣,「復仇者聯盟:無限之戰」堪稱三幕劇中的三幕劇,以單集而言,這部電影在最後給了大家一個沉靜且哀痛的結束,但若多退一步連動到續集來看,美國隊長最後那句感嘆其實只是黎明前的黑暗,所有希望都破滅之後,還有什麼可以讓大家重拾信心?
超級英雄們紛紛敗陣,連薩諾斯手下的黑曜使者都只能慘勝,面對大魔王哪有什麼取勝辦法?
慶幸的是,薩諾斯雖威雖強,在電影架構的漫威宇宙中,他終究不是喪心病狂,這也正是復仇者聯盟唯一可以取勝的關鍵。一百四十八萬多種可能性裡的唯一一種,或許吧。
從薩諾斯第一次在漫威宇宙電影裡登場,大家就曉得這個集結了各方超級英雄的團隊最終要面對的就是這個宇宙狂人,原先大家都以為他只是為了毀滅而毀滅的大傢伙,甚至在前幾次露臉的短短篇幅裡,也只覺得他是無所不用其極的惡棍,在扛起保護地球、守護宇宙的正義面前,他的野心似乎扁平得很,不過,「復仇者聯盟:無限之戰」真的讓我刮目相看,或說,耳目一新。
看完電影後,我的心得是:薩諾斯粉+1。
是的,這確實是一部集結眾多漫威超級英雄的超級大片,多數角色都在電影裡登場了,武力與嘴砲都傾巢而出,看到黑寡婦又換了髮型真讓人興奮眾多大受歡迎的角色同框同戰,實在令許多漫威粉絲感覺美夢成真,說起來這感覺很複雜,明明就曉得鋼鐵人或美國隊長可能是倒數出演的時刻、明明清楚某些角色可能是真的死掉,照理說應該是要替復仇者聯盟大吐不快的,卻在劇情推展途中漸漸被暗黑勢力收攏。
漫威近年打造的反派角色愈來愈有人性的一面,不管什麼原因讓他們與所謂正義一方對抗,黑白之間也愈來愈沒那麼絕對,原本應該是絕對惡劣的大魔王薩諾斯卻在這部電影當中展現其讓人心軟的那一面。
心軟嗎?他下的決心當然堅毅無比,他要犧牲的東西也太多太多,他明白為了達成目的絕不妥協,任何人都一樣,包括自己女兒在內。
親情意外地在薩諾斯身上展現出來,那是漫威系列裡少數以如此單純的親情為主軸的鋪陳,光這一點,我就成薩粉了。
關於屠殺,那確實是常人所不能為,普世價值都奉行每個人都有自然生存的權力之際,薩諾斯決定消滅一半生命來保全種族命脈的方式當然不能被多數接受,他率領的五位黑曜使者(電影裡出現四位)不管是什麼原因而跟隨他,或許各懷鬼胎、或許死忠效命,他們戮力達成薩諾斯的命令,有沒有想像過老闆心中真正的想法?如果消滅一半物種可能反噬到自己的話,會不會那麼盡力殺到底?
壞蛋可以只要純粹的壞就好,也讓身在地球的超級英雄們見識到宇宙確實浩瀚。
當末日即將到來,多少人能置身事外?
當末日已經到來,鋼鐵人囚錮內心多年的夢靨、美國隊長始終揮之不去的擔憂、雷神索爾滿腔怒火的爆發、奇異博士眼裡只剩絕望的希望、蜘蛛人終於得到復仇者認可的欣慰、浩克生平第一次感覺到的害怕、黑豹還沒讓世界認識就得面臨的毀滅、幻視與緋紅女巫纏綿卻註定斷開的分別,甚至是星際異攻隊那終於可以殺到卻殺不死的殘念,到底誰能置身事外?
「復仇者聯盟:無限之戰」確實是大大滿足漫威粉絲的重要電影,不只是漫威第三階段的收尾,更承接起第四階段的新局面,而且,本來應該要一集結束的故事內容由於出場人物眾多加上故事龐大,只好拆成兩集分兩年上映的這段劇情,非但從一年多前就開始虐粉,接下來還要繼續虐一年到底誰受得了,大家都期待接下來尼克局長片尾呼叫的那位神祕人物會給已然崩解的復仇者聯盟帶來何種衝擊,當然,也期待接下來還有更多版權外的人物陸續回歸!
二刷必備啊,再找個時間去電影院看吧!
こ、これで終わり?
何気にマークラファロ好きな私にとって、まさか最後までハルクに会えずじまいな物足りなさで減点です。
マーベル作品は飛び飛びで観てるから、皆さんが予習、予習と連呼するのもわからないでもないですが、あんまりわからなくても大丈夫かな。
製作陣の頭の中もスゴイし、あれを映像として再現できるのもスゴイし、スター勢揃い、目の保養になるイケメン祭りっぷりもスゴイし、荒野と化したロケ地、一体どうなってんだろ?と想像しながら心底楽しめました。
…もう、続き観るっきゃないじゃん!って言うエンディング…ホンマ焦らし上手やわ(笑)。
王の孤独とヴィジョンはイケメン
シリーズ通しての鑑賞をおすすめします。ヴィジョンの中の人がイケメンすぎて、泣いたよね、彼の愛に。
サノスもただの虐殺者ではないこと。なんか、戦国時代を思い出してました。
でも、でも、でも、どうなるアベンジャーズ!どうなる地球!!
ヒーロー集結ー
うーん。
前情報全然入れないで見たから続くとは思わず、、、
でも真ん中過ぎてからおや?これは、終わらないのでは?と薄々感じてたが(笑)
ヒーロー物は最後はヒーローが勝つ!終わった後はスッキリ!みたいのが好きだから、えー!ここで、終わってしまうん?!みたいのがあるけどね。まあ、次回大団円で終わることでしょう。
私はホークアイが好きだからさー、、、
出てきて欲しかったけど。次回ででるかな?
だってブラック・ウィドウだってしっかり戦ってるんだよ!ホークアイだっていけるいける!次回期待してます。アベンジャーズはこれで終わりかなー?皆歳とってきちゃったしね!長い間楽しませてもらったなぁ。
でもガーディアンオブギャラクシーとかアントマンとかスパイダーマンは続くもんね?
全編通して深刻な状況にもかかわらずちょいちょいギャグもはいりーの、暗くなりすぎず良かった。
アイアンマンかっこよかった。ソーも!
ロキ生き返ってくれないかな。好きなのにー!
あー、、、後編?が楽しみだけど、終わってしまうのは寂しいなー
全210件中、21~40件目を表示