アベンジャーズ インフィニティ・ウォーのレビュー・感想・評価
全703件中、641~660件目を表示
最低(ネタバレ有り)
将来こんな世界が来るかもって思えるようなSFが好きな人は見てがっかりするだけです。ビッグバン時にインフィニティストーンがどうのこうのって、そんなのうそだって知ってる人はもうその時点で興味を失います。ただ面白ければいいって人も見終わった後はつまらなかったって感情しか起きないでしょう。なにしろアベンジャーズが負けるんですから。少なくとも自分は、後編を映画館へ見に行かないでしょう。せっかくアベンジャーズ、アイアンマン、キャプテンアメリカは全編見てきたのにどれも次回作は見たくなくなっちゃいました。残念です。
ロキ、ウルトロン…シリーズの敵が可愛かったと思えるほどの敵
なんか…次回作で『アントマン&ワスプ』やってる場合じゃないだろ!って作品
アクション!アクション‼アクション!!!歴代のスーパーヒーローが場所は違えどほとんど集合していることに感動した!(それでもスケジュールかギャラトラブルか、登場していない人もいるが)
原作知識がなくても楽しめましたけど、今までのシリーズは見ておかないと理解に苦しむかも?お約束のエンドロール後のムービーも原作ファンなら胸熱だったんだろうな…自分は意味不明でした(笑)
映画『アベンジャーズ』のエンドロールから登場していたサノス。当時は「誰これ?」って印象だったが、今では彼から目がはなせられません。なぜなら、この映画はある意味サノスがキーパーソンだからです。誰もが一度は思ったことのあるはずの「世の中こうなら争いは生まれないのに…」を体現させるいかれポンチですが、その行動にはしっかり理由があり、信念があり、葛藤して行動しているためまったく共感できない人もいるだろうが、「少し解る」と感じてしまう自分がいたから驚いた。今までの悪役と違い時間をかけて彼の背景を描きつつ映画を進めているマーベル作品の中ではある意味異色な作品ともとれます。とはいえ彼は悪役。ヒーローたちがどうやって彼に勝つために繰り出すのかは目がはなせられませんでした。
衝撃に備えろ!スクリーン前のアベンジャーズよ!団結せよ‼
とんでもない映画
本当にとんでもない映画でした。まず、全編を IMAXで撮影しただけあって2時間半ずーっと3Dでした。常に目がチカチカしました。アイアンマンはもうアイアンマンではないですね。正直な話「ドクターストレンジ2」、「スパイダーマン2」が「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3」が決まっているのにみんな死ぬなんてこと絶対ないと思うので、アベンジャーズインフィニティウォー2では生き返ると思います。あと上映が終わったあとはみんなお通夜でした…
ここ来る前にまず見に行け!汗
何も知らずに見れたのは幸せだった。ストーリー展開の面で本作を評価するのは難しいけれど、全体のテーマ・起承転結はしっかり定義付けられていた。(具体的にテーマを言うとネタバレになりかねないのがマジで辛い泣)
シビル・ウォーでもキャラの描き方、絡ませ方には驚かされたが今回登場するキャラは倍以上。破綻してても誰も責められないくらいの今回の状況も、
まとめちゃうからすごいですよホント!
ゆるいトーク、アクション、ドラマパートが全て1つの目的(しかもよりわかりやすい!)に向かっているため、一切無駄な所はなくラストまで集中力が途切れなかった。ベタな言い方だけれど、あっという間の156分だった。美味しいキャラ、カッコいいシーンも例えばあいt(うわ、これもネタバレになるわw控えるしかない泣)
他の評で書いてあった「主役はサノス」というのには頷いてしまう。確かに!彼の思想、背景を掘り下げつつ、チート並みの強さ。決してただのラスボスではなかった。終始存在感が薄れることはなかった。彼にどれほど入り込めるかによって、本作の見方もそれぞれ異なってくるのでは?、と自分は思った。
なぜなら、来年に次回作は控えているものも文字通り今作でしっかりと「区切り」をつけてしまったからだ。それがどんな結果で、誰によってかは絶対に言えないけれどw
○○○○○(ひらがな)をテーマにしたアメコミ映画としては96点!
アクションシーンがちょいブレブレなとこがあり4点減点。でも些細なことです。
印象も「興奮」しか選べない。感情面のことを書くとそれもネタバレになるw自分は本当に何も知らない状態で他の方にも見て欲しいのだよ!w
これだけキャラが出ててもMCU初の友人が楽しめたのだから、一見さんもここのレビュー欄を覗く前に
すぐに!見に行ってくれ!
(関連作見てないと分からんとか言ってるレビューは、極論無視!ちょっと言いすぎたw)
これは前半戦にしか過ぎない。
あくまでも“前編”
これまでにマーベルはたくさんのヒーローを世に排出してきた。その集大成が、このアベンジャーズ・インフィニティウォーである。
だが、その集大成ゆえにそれぞれのヒーロー映画を観ないと、いささか物足りなさが際立つ。
なぜなら今回は、ヴィランであるサノスの視点で物語が進むからだ。
これはおそらく、あまりに多いヒーローを描ききるために、あえてヴィランの立場で見せることによって、全体を見やすくしようとしたのではないか。加えて、サノスの石集めがメインでもあるためか、やはりヒーローの見せ場の少なさは、従来と比べて、物足りなさは否めない。
しかし、そこはルッソ兄弟。登場人物の心理描写によってそこは上手くカバー出来ているようだ。
だが、この映画を単体として見るのは、やはり困難であろう。冒頭はソーを観ていないと完全においてけぼりにされるだろし、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーを観ていないと、感情移入できない。
だからこそ、これまでのマーベル映画(MCU)の全てを見て欲しい。少なくとも、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーは一見すべきだろう。
それにしても今回は監督である、ルッソ兄弟は頑張った。なにせ、見せ場のないヒーローは誰一人としていなかったからだ。この二時間強というパッケージの中で、よくぞ納められたなと、称賛を贈りたい。
p.sこの映画をブルーレイで振り替える時、きっとあのクソ仕様であろうムービーネックスを買わざる得ない事態であろう。ファンの愛で収益を拡大させようとするウォルトディズニージャップ、マジ許すまじ。
ネタばれ無し希望?
監督曰く「暫らくネタばれなしで...」とは言われても感想を書こうとすると「ネタバレ」になりそうな内容の濃さでしたね。
ネタバレかもしれないけど...サノスは単なる「侵略」ではなかったのですね・・・作品は表記は無いですが明らかに「前編」...後半はどうなるんだろう?
それと「タイムストーン」がポイント?じゃないとこのシリーズ終了みたいなもんじゃないですか?
面白いとはいえない
MARVELの映画作品は全て観ているし、それぞれ2度は観ている(アベンジャーズももちろん観ている)。
まず注意してほしいのは、MARVELの映画を全く観たことがない人はこれまでの作品をざっと観てから、本作を観た方がいい。
観ていない人はそれぞれの作品のキャラクターが一堂に揃うことに何も感動しないし、ピンと来ないと思う。
作品をとびとびで観ていて、ほとんど覚えていない人も同じかもしれない。
逆にこれまでの映画作品を観ている人ならそれだけで楽しめる面はある。
ただ、僕の印象は違った。
主役級のキャラと役者がこれだけ揃ってしまうと、映画としての物語などの密度が濃くない。まるでドラマの総集編でも観ているような印象で心に響かない映画だった。
その意味では、これまでの『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』などのように、キャラクターがある程度絞られていて、密度が濃い方がはるかに面白いと思う。
これだけのキャラ、役者が一堂に揃うのだから、過去のMARVEL作品、たとえば、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』などは超えてほしかったのだけど、大きな出来事はあるけど、あまり心に響くものではなかった。
マーベル作品のファンであるだけに、期待が大きかっただけに、とても残念なものだった。
やはり最高
指パッチン
過去のシリーズや関連作品をみていないとついて行けないこと必至。
6個集めて指パッチンで全宇宙の半分の生命を消滅させられるインフィニティ・ストーン=ジェムを集め様とするサノスと、対抗するアベンジャーズ&ガーディアンズの話。
マイティー・ソー・バトルロイヤルのラストで地球に向かった宇宙船から話はスタート。
3箇所に別れたサノス率いるブラックオーダー達とアベンジャーズ+ガーディアンズ達とのやりとりを行ったり来たりしながらみせる展開から全員集合レッツバトルという流れ。
バックストーリー的なドラマとしては大きくはガモーラ&サノスにヴィジョン少々程度だけど、あっちこっちつまみ食いな為に中盤あたりでグズつきを感じるし、登場人物が多過ぎるから色々大変なんだろうけど山場のバトルもめちゃくちゃ長く感じる。
更に、結構唐突に中締め的なドラマもなくスパッと切られた感じで又来年って。
これじゃ終わらないの分かっているから衝撃もないしね。
人物設定さえついていければ、ストーリーは難しくないし面白くはあるけれど、詰め込み過ぎてテンポが悪いしやっぱり長いし、盛り上がり方も一つの作品の終わり方としてもイマイチ腑に落ちない感じ。
MCUシリーズ初見の方は楽しめない⁉︎
吹替2Dを2回と字幕2Dを1回鑑賞
全体的に重くなりがちな場面でも、サラッと笑いを挟んでくるけど、軽くなり過ぎず最後には…全編喜怒哀楽のミルフィーユ状態で楽しめました!
シリーズ19作目の宿命、単品でサクッと楽しみたい方には、あまりオススメ出来ないかも。
次回アベンジャーズまでの1年間、このテンションが続くのか…次回作のタイトルは結局何になるのか…ってよりも、上映時間4時間でもいいから、当初のインフィニティウォー2までの内容をやってくれれば良かったのに…と、あーだこーだ言うためには事欠かない賛賛否両論(若干賛寄り!)作品です。
最低でも、アベンジャーズ1と2とガーディアンズオブギャラクシー1と2、ドクターストレンジ、ブラックパンサーあたりを復習しとけば、楽しめますよ♬全18作品観とけば、かなり楽しめますよ!
ヒーロー映画の到達点の一つ
有休を取って今日の朝一で観に行ってきましたが、その価値はありました。
本作の上映時間は2時間半であり、娯楽映画としては長い方で、大抵こういう映画は中だるみしがちです。
ところがインフィニティウォーには中だるみが一切なく、2時間半があっという間に過ぎたような感覚を覚えました。
マーベル映画史上最多のヒーローが登場するということでヒーロー一人一人が薄くなるんじゃないかとも思いましたが、全員に見せ場があるのは良く出来た脚本だと思います。
ルッソ監督はアクションが得意という印象でしたが、こんな多数のヒーローを余すことなく使ってみせることも出来る監督だったんですね。
そのアクションも、ただの力押しではなくそれぞれが能力や頭脳を生かしたアクションだったので見応えがありました。
そして、ラスボスであるサノスもきちんと掘り下げが出来ていました。
これまではやべーこと企んでそうな宇宙ゴリラという印象しかなかったのですが、本作では敵ながら天晴れと言いたくなるような強さと信念を持っていることがわかりました。
ブラックパンサーのキルモンガーは良い敵役だったなと思いましたが、サノスはそれ以上です。
それと音楽の使いどころも良くて、例のアベンジャーズのテーマ曲の入れ方も最高でした。
マーベルの映画は客観的に見て史上最も成功している映画シリーズで、インフィニティウォーはその一つの到達点だと思います。
しんどいけど最高!
全703件中、641~660件目を表示