「相反するあらゆる人間性が収斂され、ここにある」ダンケルク REXさんの映画レビュー(感想・評価)
相反するあらゆる人間性が収斂され、ここにある
どうしてもIMAXで見たくて、難儀した。
日本はIMAXシアターが無さすぎる。 で、結果。IMAXで観てよかった。
でも大いに酔った(笑)。
いい映画だったか?と問われれば見た価値はある、と答える。だが他人に「いい映画だったよ」という軽いレベルで勧める映画ではない。誰かの人生を軸にし、感情移入を前提にした悲劇やヒロイズムを描いたものではないから。
極端に少ない台詞、極端に少ない説明。 陸空海それぞれの時間軸と視点で進行する戦場に、観客はなんの前触れもなく放り込まれる。助けた兵士に奪われた命。助けられた兵士を見殺しにする命。
連合軍のなかで、突如表面化する人種差別。人間は自分が何に属しているのか、その群れは安全なのかばかり考え、コロコロと掌を返し平気で裏切る。その様子は生存本能に操られた生物として俯瞰的に捕らえれば、何もおかしいものではない。
そのように、戦場では命がちっぽけで個の値がかすれてしまう。
しかし、人間は考える生き物だから、一人一人果てしなく苦しみ続けてしまう。 混乱の中で人知れず己の葛藤と戦いながら、誰かを救った挙げ句死んでしまった人たちに、それぞれ積み重ねた時間と人生があったことに思いを馳せずにはいられない。
なんにせよ、ノーランは陳腐な台詞とヒロイズムで大義名分を振りかざす大国を代弁しているような陳腐な表現は一切しなかった。精一杯生き延びること、生き延びたいと思うこと、突き動かされる助けたいという思い、いろんなものが収斂して人間の善さと悪どさを描いた。
誤って民間人の少年を殺してしまったがそれを知らぬ兵士に、「彼は大丈夫」と嘘をついた民間船の船員が、男前すぎる。きっと大丈夫じゃないことは、兵士も察したはず。だがそれを伝えて何になろう。悲しみは少ない方がいい。
後日、少年が望んだ「新聞に英雄として掲載されたい」というちっぽけな(でも純粋な)夢も叶えてあげた船員は、その後きっと志願兵になって散っていくのだろうと想像したら、胸が詰まった。
苦しみがあるから人間が輝くのだろうか。苦しみを取り除いたら人間性は薄れていくのだろうか。
戦争は人間性を再確認させるために繰り返し行われる必要悪なのだろうか。
そうだとしたらなんて皮肉なんだろう。
そんなことを考えながら劇場を後にした。重い足取りで。