「生き残るということ」ダンケルク くりさんの映画レビュー(感想・評価)
生き残るということ
戦争の緊張感が画面から
伝わってきて観賞している
こちらにも、
生死の境界にいる感覚に
包まれます。
なんですが、
基本的には、
画面の世界に入りこんで
自分ならどうするか、どう考えるか
という視点でいつも観るんですが
なにか、本作品では
上手く共感できない。
航空機ものは、共感しやすくて
永遠の0は凄くはまって何回も
劇場に足を運びました。
何故なのか後から考えると、
どのシーンも
本当の意味で、戦場の悲惨さや
無情さ切羽詰まった感が、
現状いろんなメディアから
伝わっている日本軍の敗戦撤退の
様子からすると、
本作のシーンには余裕があるように
思えてしまうんです。
勿論、沢山の人命が亡くなって
いるので優劣はないんですが。
例えば、
冒頭の戦闘機無線では、帰りの燃料を
残して戦闘せよと指示がでていたり、
民間救援船で身内を殺した兵士を
そのまま放置したり、
怪我でなく、緊急性が低いと思われる
兵士の遺体を優先して帰還船にのせたり
等
というシーンです。
日本ではなく、海外作品なので
あちらでは、戦時中も人間性を
失っていなかった事を
表現したかったのか、
本当にそういう状態だったのか。
日本の置かれた環境が悲惨すぎたのか。
そんなことを思いつつも
本作のリアリズムには代わりなく、
見応えあります。
友軍の撤退を見守るために
指揮官が残ったり、
自分達の世代が始めた戦争に
まきこまれた兵士を助けるという
民間船の船長の誇りある行動は
心に残ります。
戦闘機を燃やすシーンを
最後にもってきたのは
いろんな意味があるんだろうな…
くり様
コメントありがとうございます。
リアルな疑似体験した感じで、臨場感をありましたね。
ストーリー重視ではないので、共感はできにくいかと思います。
映画では数人の兵士の視点から描いていますが
実際に35万人くらい生き残ったという実話。
逃げ帰ることを美徳としない、日本人と考え方が違いますね。