キングコング 髑髏島の巨神のレビュー・感想・評価
全390件中、121~140件目を表示
これぞ怪獣映画!!
予告編のノリがまるでB級映画を思わせる作品と思いきや・・・
役者 作品ともにA級と感じました!!
私は怪獣映画が大好きなので 初めからドはまりしてしまいました
しかし 今のCG技術の恐ろしさ
まるで本物です
人間の前に巨大なキングコングだ立ちはだかる姿!!
昔だったら映像不可能なシーンです!!
あったとしても あんなにリアルに迫力あるシーンには
撮れなかったと思う
あの怪獣も恐ろしかった。2本足しかなくて
それでも がしがし 恐ろしいスピードで走り回る・・・
あの 姿が ハリウッド版「ゴジラ」のムートーを
思わせました
怪獣のデザインはやはりアメリカっぽくて
それもいいなと思いました
キングコングもかっこいいですね!!
次回も2作品が決まっているらしく
次回はゴジラ ラドン モスラ キングギドラが対決して
3作目は何と!ゴジラとキングコングが戦うらしい
怪獣ファンには鼻血ものです(笑)
ハリウッド版怪獣映画 期待してまっせ!!
それと
この作品 エンドロール最後まで立たないこと!!
立ったら後悔しまっせ!!
(今頃 レビュー書いているので 劇場公開館はほとんどないかな?汗)
今までなかったゴング
最高だぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
出し惜しみなし!
これが怪獣映画だ
面白かった。
開始5分でキングコングが現れた瞬間、これはもう間違いないな!と思った。
ストーリーは置いといて怪獣映画は絵ですよ、迫力ですよ!と言わんばかりの化け物に次ぐ化け物の登場に、何の映画観に来たんだっけ?と一瞬思ったけど、怪獣の島のボスがキングコングという筋が一本通ってるので、細かい事考えずにその絵の迫力に身を任せていたらあっと言う間の2時間だった。
アメリカの島なのにアジア系の先住民が住んでるのとか、まぁもうどうでもいいや!
シンゴジラも被災後の日本には意味があったと思うし、ゴジラもカリスマ性を帯びてて良かったけど、怪獣映画は出し惜しみ無しがやっぱ良いよなと思った。
エンドロール後の引きは反則でしょ!嬉しいけど。
凄い
凄い。尊敬する円谷英二監督も、きっとこんな特撮を撮りたかっただろう。CGという技術がない中で、モノによる工夫によって空想の世界を実際の映像に映し出してきた特撮技術は、工夫という点で俺の心を捉え続ける。しかし、これだけリアルに描けるCG技術がある時代に円谷監督がいたら、いったいどんな映像を俺たちに見せてくれたのだろう。それを見られないのは、残念だ。
(CGもこのレベルまでくると、「特撮」と言うかも微妙ではないだろうか。想像したままに描けるという点では、CGはもはやアニメ、マンガに近いのかもしれない。)
ジュラシックワールド、ゴジラ、そしてこのキングコングと、怪獣映画は、残念ながらハリウッドのものになった。(もちろん、シンゴジラは健闘しており、希望も大きい。しかし、CGは今のところ、金だから。円谷監督なら「低額でもこんなことができる」と世界を凌駕する日本のCGテクニックを編み出してくれたのだろうか?庵野さん、樋口さんには、今後もその心意気を期待する)
また「怪獣が戦う、それだけ」という姿も、怪獣映画の本質を貫いている。キングコングだから、女の人と心通わせることはあるが。
以上。怪獣映画が好きな人は金を払っても惜しくないよ。というか観ておく方がいい。
ポリティカルコレクトネス
全編クライマックスにウソはない
バカを超本気でやったらどうなる?
こうなる。
開始そうそうコングが出て来るあたり、他のパニックアクションとは一線を画してた。
それからはもうモンスターアドベンチャージェットコースター1本
乗っけから似たような兵隊の名前がわさわさ出て来て覚えらんねーよと思ってたけど、あっという間に間引かれるので問題なしww
巨大クモに巨大トカゲ、全てが規格外で見応えあった。
コングvs巨大生物、おまけに人間
よく似た構図で知られるのがゴジラシリーズかな?
どちらも共通するのは人間の愚かさ、傲慢さ、非力さ
人間がピラミッドの頂点に居るのは拓かれた所のみ
未開の地では人間なんて虫けら
ってことが教訓かな。
途中でコングへの見方が180°変わって、応援したくなったのは不思議な感覚ww
しかも喋らないのに何を言わんとするか簡単に理解できた。
なんとも憎らしい素晴らしい作品だった。
Paranoid
ラストのラスト
全390件中、121~140件目を表示