ザ・コンサルタントのレビュー・感想・評価
全314件中、241~260件目を表示
予想はつくけど面白い
期待以上だった
哀しき家族の物語。
地味。
俳優”ベン・アフレック”、会心のキャラが誕生
まいったね、素晴らしい。脚本を書かせれば、「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」(1997)だし、監督すれば「アルゴ」(2012)だし、仮面をかぶれば、"バットマン"の、ベン・アフレック最新作にして傑作。痛快である。
マット・デイモンの"ジェイソン・ボーン"や、トム・クルーズの"ジャック・リーチャー"に並ぶ新キャラ、"クリスチャン・ウルフ"の誕生である。前述のサスペンスアクション映画が好みなら、間違いなくハマる。
主人公の"クリスチャン・ウルフ"は、原題の"The Accountant(会計士)"なので、コンサルタント(顧問)とは違う。日本では、"税理士"程度と誤解されている、"会計士"のポジショニングゆえか。公認会計士のほうがはるかにエライのにね。
"ゴルゴ13"並みのスナイパーながら、頭脳明晰の"会計士"で、ギャラは世界的な名画で受け取るという"芸術センス"も持ち、それでいて"自閉症"ゆえの完全主義者という不思議なキャラクター。世をあざむく仮の姿で生活しながら、正義のヒーローになるところがカッコいい。
そのほかの登場人物たち、ひとりひとりの設定もプロットもスキがない。超越したサバイバル能力を身につけた理由、離婚した父母のその後、一緒に育った弟の行方、謎の指令をする女性・・・映画をひっぱっていく謎の数々、そのネタすべてが面白いので、とにかく観てもらうしかない。
これは無限にシリーズ化できそうな魅力的な素材だ。日本でも俳優、"ベン・アフレック"が見直されるはず。
(2017/1/21 /TOHOシネマズ日本橋/シネスコ/字幕:岸田恵子)
おもしろい!!
会計士だけど殺し屋じゃない!嘘つき広告。でも面白かった。
うーん、どうなんだろう?
ベン・アフレックは好きな俳優で楽しみにしていました。
「表向きは会計士、裏では殺し屋」って言うこの手の作品は好きなんですが、見てみるとなぜか自閉症という設定。
自閉症は色々な程度の人がいるでしょうし、否定はしませんが障害を持つ人と関わる仕事をしている自分からは見ていて「??」な場面がいくつもありました。
たぶん数字に強い=発達障害みたいな安直な発想なのかもしれませんが、それが超人みたいな表現をされていたのはどうか?と感じます。
毎日の日課や動きの中で儀式的な動きがあり、それを表現していましたが、聴覚やその他の感覚が非常に過敏な人もいる中で、ビックリするぐらいでかい音が出るスナイパーライフルやアサルトライフル、ガトリングまで使うのは「おいおい、ちょっとまてよw」と思いました。
生きづらさが人との会話ややりとりだけが描かれているのは不自然だし、いくら数字に強いからと言って会計士及びその他の事業をやりくりし、車とスマホ等を不自由なく使いこなすってのは無理があるんじゃないのかな~?と思う。
とまあ色々書きましたが、そういうのをあまり気にせず、超人会計士として見る分にはそれなりにおもしろい作品だと思いました。
人物設定がなかなか秀逸
サヴァン?
こういう作品は好きだ
年はじめの1本目にピッタリの作品なんだよ
自閉症を持つが有能な会計士であり、
裏社会の金の帳簿を取り仕切り、かつ狙った獲物は必ず仕留める殺し屋であるアンチヒーローをベン・アフレックが熱演するサスペンス・アクション。
128分間という時間の長さを一切感じさせないテンポの良い作品。
口数の非常に少ない主人公ウルフが要所要所で頑張って対話をするシーンに非常にキュンキュンさせられる!
特にヒロインのデイナ(アナ・ケンドリック)とのホテルでの会話には悶えました。
ウルフが無表情のまま繰り出すちょっとした天然ボケが可愛い。
ベン・アフレックはあまりコロコロと感情表現を表に出すタイプじゃない俳優と思っていたけど、そこがこの映画にはぴったりハマっていると思う。
映画の中にちりばめられた伏線もラストに可愛らしく収束されて、観た後にすっきりします。
映画の冒頭とラストに自閉症の子供を育てる事/社会が受け入れる事について2度に渡って医者が語るシーンがあり、とてもこの映画のメッセージ性を感じた。
結構メンタリティな部分に訴えかけてくる。
68人に1人自閉症がいるって凄いよなぁ…。
ウルフには全然悪人な面や金に対する欲も見えず、なぜ裏社会で生きてるのか謎だったけれど
回想シーンで彼の子供時代を追っていくと、厳格な軍人である父親の教育がそれを形成させた事が分かります。
無抵抗で相手に従えば他人から好かれるか?やられてやり返さない事が正義なのか?
自閉症を患っていても『優しくない世界』を強く生き抜く術を身につけさせたからこそ彼の武術や殺しの腕がプロであった事のみでなく、極悪人達との関係においても(そこは作中ではほぼ触れられないが)彼は殺されず生きていた理由なのかな、と。
1つ思ったのが、J.K.シモンズ演じるキング局長が部下に「何故彼が殺されないかが知りたいんだ」と念押しするのですが
この映画の目的はココだと思っていたのに明確に解明?されません。
『例の会計士』が誰なのか分かってしまった時点で局長は心のモヤが晴れて気が変わったんだろうか。
そもそもウルフが直接マフィアと接するようなシーンもなかったし。しかし気になった!w
今年1番目に劇場に行った作品がこれで良かった。
サスペンスもアクションも充分に楽しめる1本なので、お勧めしたい!
全314件中、241~260件目を表示













