パワーレンジャーのレビュー・感想・評価
全116件中、21~40件目を表示
続編あれば見なくていいかと
●2018年57本目(DVD鑑賞50本目)
日本の戦隊モノのリメイク?
ターゲットはティーンかな?
CGもトランスフォーマーで見飽きてるし内容もない。感情移入もできませんでした。
続編構想あるみたいだけどもう十分かな?
ドラマパートの方が良かった
思った以上に良かった!
パワーレンジャー
日本の“スーパー戦隊”シリーズの英語ローカライズ版としてアメリカで放送され、
長年にわたって人気を誇るTVシリーズをハリウッドの一流スタッフで映画化したヒーロー・アクション大作。
かつて地球を守った5人の戦士の超人的パワーを受け継ぎ、
地球の危機に立ち上がる5人の若者たちの活躍を、
最新VFXを駆使した圧倒的スケールのアクションで描き出す。
てっきり子供が楽しむために作られたと思っていたけど、
見る限り子供が楽しめる内容ではなかった。
本作は通常の戦隊ヒーローモノと違って、
人間ドラマが綿密に描かれていました。
なので変身出来るようになるまでが非常に長い。
もうちょっとバトルに時間割いてほしかった。
上映開始90分でようやく変身して、
敵も同じタイミグで登場して戦いますが、
ザコ戦も「きりがない、多すぎだよ」と言ってスグに切り上げるし、
ザコ戦で各メンバーの見せ場を用意して欲しかった。
おなじみの採石場での戦い、
5人並んでのスーパーヒーロー着地、
クライマックスで主題歌など、
スーパー戦隊シリーズのリスペクトは良かった。
残念なのは、
恐竜ロボットの原型を残さない合体ロボ。
一度変身したらマスクを脱がないでほしい。
トミー・オリバーって誰ですか?
スポ魂に通じるチームの絆
戦隊モノをハリウッドで映画化。
5人の若者がパワーレンジャーとして訓練していく様はスポーツものを観るような感覚になった。レンジャーに変身すること自体が難しく、それをクリアするために団結していく姿はハリウッドではお得意のパターン。
変身できないレンジャーたちを殺さず去っていく敵のゆるさや、練習してないロボットたちの操縦をいとも簡単にこなしてしまうところ、あれだけ訓練した格闘技術はほとんど使わないところなどツッコミどころも多い。ただ、戦隊モノをは元々そんな雰囲気だよなと納得。最後の方は変身してるのに顔が丸出しになっててハリウッド的な事情を感じて面白かった。
戦隊モノへの思い入れとかをなくして観れば悪くないのでは?
ヒーロー映画というより青春映画
サヴァン印のパワーレンジャー
ディーン・イズラライト監督作品はプロジェクト・アルマナックのみ観賞済。
スーパー戦隊シリーズは、
特捜戦隊デカレンジャー、
魔法戦隊マジレンジャー、
海賊戦隊ゴーカイジャー、
特命戦隊ゴーバスターズ、
獣電戦隊キョウリュウジャー観賞済。
パワーレンジャーシリーズは、
パワーレンジャー・ミスティックフォースのみ観賞済。
何作かスーパー戦隊シリーズやパワーレンジャーを見ていたので現在の映画CG技術で描いたら一体どうなるのか結構期待のハードルを上げて行ったら、映画尺の中でストーリーを"パワーレンジャーの結成まで。"にすることで日常と非日常のバランスが良く、見ていて「物足りない…」ではなく「続編も作って欲しい!」と思える出来になってたと思う。
五人がパワーレンジャーに選ばれてから敵との対決まで約10日しかない超ハードスケジュールだったのも最初はどうなのかなと思ってたものの、テンポ良く進み(個人的には)中弛み感もなかったし、調度良いバランスだと思える長さだったと思う。
個人的には劇中で、パワーレンジャーは宇宙を守る戦隊の隊の1つって言う説明が、(オールスターじゃなく単独作品で見た中では)ありそうでなかった設定で、今後の展開を予感させてくれる嬉しい演出だった。
SFよりもティーンの日常や悩み・葛藤に比重を置いた描き方が監督の前作「プロジェクトアルマナック」とも通じる部分があったし、そこで日本の劇場版と差別化出来てる気がした。
ブライアン・クランストンさんの演技は全く違和感無いが故に、(ブレイキング・バッドで気になった役者さんだったのに)ブライアンクランストンさんであることを忘れるくらいストーリーに集中してた。
合体ロボの登場シーンは結構細身の体格ではあるものの、パシフィックリムで興奮した人間なら興奮出来る"重量を感じさせるアクション"で、スーパー戦隊やTVシリーズのパワーレンジャーとは異なるものの、予算を使える劇場ならではのリアル感があってそこも良かった。
最後のスタッフロールで表示される「Saban's Power Rangers」のロゴは、パワーレンジャーだと思ってみていて急に出てきたので、いまいちどういう意味なのか解らなかったけれど(Wikipedia情報ながら)、サヴァンさんがスーパー戦隊シリーズをアメリカに持ってきてやってきた事や、ディズニーの子会社になりそこから独立してまたシリーズを続けたって言うのを知った上で思い返すと、サヴァンの名を冠するパワーレンジャーのロゴを見た人達は感慨深いものがあったんだろうなぁ…。
見得を切るべし
最近はトンとごぶさたですが、小さなころには戦隊やライダーに親しんだので、童心に帰って楽しんでみようかなと思っておりました。
しかーし!なかなか変身しないじゃないですか!
未知の物質に惹かれ、出会い、宇宙の運命に巻き込まれていく…
というところは監督の前作『プロジェクト・アルマナック』や、
かの名作『クロニクル』に近いものがあってさいしょは引き込まれますが、
あまりに長すぎるとそれはそれで微妙なわけで…。
これってなんだっけなぁ…と思ったら『ファンタスティック・フォー』ですよ!リブート版の!
あれ…監督は『クロニクル』のひとじゃん…。
そう、同じ轍を踏んだってこと!!笑
よくよく観ていると、ことさらに「ティーンエイジャー」という言葉が強調されてる…。
これは子ども向けじゃなくてヤングアダルトな作品だったんですね。
大人でも子どもでもない『ハンガーゲーム』とか『ダイバージェント』とかの。
じぶん探しとか、家族関係とか、友だち関係とか、10代の悩みに暮れてなかなか地球を守りやがらねぇ…
と思ったけど敵も11日という微妙な時間待ってくれるから平気☆
ティーンエイジャーが好きなもののひとつにホラーチックな演出がありますよね。
本作でももちろん取り入れられています。
敵の幹部リタ(緑のおばさん)がドロンジョ的な格好でモンスターのポジションも兼ねてくれていますね!
やっと変身するころには話も後半。
温存した予算をふんだんに使って大暴れ!
ただまぁ、映画.comさんでは『パシリム』『アベンジャーズ』好きなら観て!みたいなこと書かれてますけども、
それと比べるにはちょっと興奮剤が足りないんじゃないかなぁと思います。
日本の戦隊モノの手づくり感&CGへの挑戦の歴史が、ハリウッドのバジェットで完成する?
なんて期待をしていましたが、やっぱりハリウッドの路線は本家とは違ったみたいですね。
スーツでのアクションシーンがあまりにも少なくて、
ロボットアクションを売りにしているあたり、
監督や製作陣は実のところ戦隊アクションの魅力を信じていないのかなぁと思ってしまいました。
スーツアクターのアクロバティックやワイヤーアクション、
それもまた戦隊モノの魅力であると思っていたので、
もう少しCGに頼らない活躍も観てみたかったです。
監督の思い入れ。
日本の戦隊モノは、実はあまり馴染みがない。スタートの「ゴレンジャー」こそ少しは観たが、全然知らないに等しい。
ディーン・イズラライト監督が、本作に対して思い入れがあるように見えた。
学校では補習クラスにいるような、いわゆる落ちこぼれたちが、何かに導かれるようにして、レンジャーとしての訓練を受けることになる。
世間の評判では良いということになっている「スパイダーマン ホームカミング」同様、ティーンエイジャーが主人公ということで比べてしまうことになるが、本作のほうが映画として出来がいいと思う。
しかも、ジョン・ワッツよりもディーン・イズラライトのほうが若い、となると、やはり映画に対してどう対峙しているかという姿勢の問題になる。
エリザベス・バンクスは「ハンガー・ゲーム」といい本作といい、素顔がわからない役が続くが、おそらく本人が好きでやっているのだろう。でも、そろそろちゃんと顔が見たい。
ハリウッド版のレンジャーものと聞いて、割と期待していた。 でも、内...
全116件中、21~40件目を表示