アクアマンのレビュー・感想・評価
全445件中、1~20件目を表示
陸と海の架け橋としてのアクマアン
海底の人たちは海の中でも話せて、水温の低さも水圧の高さもへいちゃらで暗くても見える!いいな~!陸でも砂漠でもイタリアにも行けるしクルマの運転(運転席は左側だから非=イギリス?)もできるし女性は老いない!男性海底人のヘアスタイルはお団子頭できちっとしてる。アーサー=アクアマンは人間と海の女王との間にできた息子だからかワイルドなロングヘアー。海底世界は王国とか貴族、地上は海底からしたら野蛮な奴らということなのかな。
海の中の争いはヨーロッパの戦いの歴史とまるで同じだった。正統性、父と息子、兄弟間のいがみ合い、親戚姻戚関係。ブラックの人にお金のはいった袋を投げつけるシーンはイエスを裏切ったユダに対する行いに重なって見えた。ピノッキオのお話もあってアーサーはクジラだかサメのお腹に入る。聖書やアーサー王伝説やニーベルンゲンの話など色々混ぜていた気がした。色んな映画へのオマージュなり引用(と勝手に思っただけですが)は面白かった。「インディー・ジョーンズ」「スター・ウォーズ」「デューン」「007」。アクアマンのパパが灯台守だから昔の邦画「喜びも悲しみも幾歳月」まで脳裏に浮かんでしまった。海が陸を憎み恨むのは陸の人間野郎が海を汚染するから!はアクチュアル。想像以上に笑えてライトで楽しめた!映画館で見ればもっと迫力あるんだと思う。公開してた時にまるで関心なかったのが残念!
おまけ
「さかなのこ」を見た勢いで見ました。さかなクンがアクアマンみたいに陸でも海でも生きていけたら幸せだろうね~
ネレウスってどの人だっけ~?ロッキーでドラゴを演じてた人だと知っていればもっと力入れて見ていた!
海底や砂漠、地底にも行けて楽しい
メインキャラは敗れざる者であり、生き続ける者であった。負けそうと思わせて勝ったり、死んだと思わせて生きている。
Netflixの配信を大きいスクリーンで観たので迫力と臨場感を楽しめた。内容よりも映像が最高。また観たい。
観葉植物用の霧吹きスプレーを使い、「今だ」と思う箇所で、自分と家族にプシュッと霧をかけたり、「ココだ」と思う箇所で、座ってるソファーを自分でガタガタ揺らして4DXごっこをした。休憩タイムを設けられるのも自宅観賞ならではのメリット。
3Dで観てみたい作品がまた増えた。
主人公はワイルドでカッコいいし、ヒロインも魅力的。水族館やアトランティスも美しい。シチリアでの戦いも素晴らしい。空からダイブして砂漠に行ったり、『センター・オブ・ジ・アース』のような地下の世界にも行けて楽しい。『崖の上のポニョ』っぽい場面も有り、ゲーム『ゼルダの伝説』のような謎解き&オシッコ発言のシーンも楽しい。『モンスターハンター』のような武器を作る場面も有り、巨大モンスターの登場もワクワクした。
壮絶な兄弟喧嘩(笑)
金のかかった駄作
映画館では観れない
おしりペンペン
楽しめた
恐ろしくキマった画の連続で飽きることを忘れる
ジェイソンモモア~
ラグナロクの王なり!
新作映画を見る前に予習
どこかで見たような・・・破天荒ヒーロー現る!
長髪のボサボサ、髭もたっぷりの筋肉モリモリ男、王の血を継ぐ長男坊って「マイティ・ソー」と一緒じゃんか!ってのが第一印象でした。
「ジャスティス・リーグ」にチラッと出てきて、本作が本格的な紹介ムービーでした。幼少の頃からの特異能力で楽しませてくれます。
今回、2作目を見るに当たっておさらいのつもりで見たんですが、あんまり覚えてなかったので、新鮮な気持ちで楽しめました。物忘れが激しいってのも、こういう時には便利です。
先ず、海中のシーンがすごいです。常に波打つ髪の毛なんてどうやって撮ってるんだろう。本当に海の中にいるみたい。
そして、カメラが動き回るアクションシーンが秀逸です。
殴る、投げる、飛ばされる。打って、撃って、当たって、壊れて、砕け散る。
もう破壊の極みみたいなアクションの連続で大興奮でした。
結局、本筋は王位争奪の御家騒動みたいで(たしか、ソーもそうだったような)まぁ、面白いから良いんだけど。
メラの水を操る能力も最強だし、何よりセクシーな魅力に惹かれました。良かったです。
そして、所々に盛り込まれるお笑いシーン。DCの映画は暗いって印象が強かったのですが、これは面白い!
ホンッと心底楽しめる一本でした。
続編は絶対映画館で観ます
ブラックマンタ笑
脚本はアカデミー賞級‼️❓
全445件中、1~20件目を表示