劇場公開日 2016年6月17日

  • 予告編を見る

帰ってきたヒトラーのレビュー・感想・評価

全283件中、41~60件目を表示

5.0かなり好き面白い。某閣下もw

2019年12月20日
スマートフォンから投稿

笑える

怖い

前半はただただ笑える
面白い。

後半はシリアスな感じで物語としてとても良かったです。

ヒトラーは時代が変わっても人々から持ち上げられていて、思っていたより全然国民やドイツの事を考えていていい人なのでは?と思った。支持したいと思える

某有名な総督閣下のオマージュはめちゃくちゃ笑ってしまいました。元ネタがわかる人はすぐに気付くと思います笑

続きが気になる。ここからドイツを手に入れてヒトラーがまた同じ運命を辿るのか変化するのかが知りたい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シエルたんの夫

3.5シュールな笑い

2019年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

1945年に自殺したヒトラーが自殺直前の記憶を失った状態で現代にタイムスリップして
本人の意図せずモノマネ芸人として大ブレイクする話。

■平和になったからこそ出来る映画
2015年公開のドイツ映画。今が平和になったからこそ出来た映画でしょうね。

■ヒトラーがちょっとだけ好きになった
ヒトラーといえばナチス党を率いてドイツを支配し、横暴な独裁政治や、
残酷なユダヤ人迫害・・というマイナスイメージしかなかったのですが
彼は彼なりの正義感で国民の為に考え行動を起こしていたのかなぁ。。と思った。
ウィキペディアで調べてるシーンなんか愛らしく感じてしまいました(´∀`*)

■饒舌かつ真に迫る言葉が魅力的
ヒトラーの言っている内容が真理を突いており、
迷える現代人の心を捉え、タイムスリップした現代でも再び大衆の支持を集めます。
しかもコミュ強で社会適応能力高すぎる。ぁぁ羨ましいw

偉人のタイムスリップ系は面白いですね~(・∀・)
最後はちょっとだけ謎ホラーだったけど、面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Leo★/R

2.5中々面白い映画だった

2019年11月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

笑える

知的

難しい

タイトルに興味を持ち録画を観た。ヒトラーを見出したスタッフのスタッフシンデレラストーリーって言うか動画配信からテレビそして映画となる。恋人となる彼女とのやり取りや会話が日本とは異なり邦画に無い良さが楽しめた。ヒトラーの国民愛に驚いたし悲惨な過去の表現に笑える映画ってより起承転結がハッキリ分かりストーリーが楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
和美

4.0もしかして…賞賛に値する人なのでは……?

2019年11月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

それ程歴史には詳しくないけれど、ヒトラーやアウシュヴィッツについてもう一度考えてみることが出来た。

アドルフ・ヒトラーが、突然 現代にタイムリープしたとこで巻き起こる騒動を描いた作品。

ヒトラーって、何となく悪のイメージがあるのかな?アウシュヴィッツとか(ホロコーストとか、勿論あってはならないと思います)。
でも、ヒトラーって愛国心に溢れた人だし、本当に母国を愛しているんだと思った。

独裁者って悪いイメージが有るかも知れないけれど、私は必ずしもそうとは思わない。
独裁国家って、上手く回ったりするもの(独裁を肯定している訳ではない)。会社と同じ。

この時代だからというのもあったと思う。今の時代は、他国と上手く渡り合おうと駆け引きとかするものだと思うけれど、愛国心って本当に強いなーって思った。

正義の反対側は 正義なんだし、難しい問題だけれど…改めて色々と考えさせられる作品だった。

私は、ヒトラーは悪人とは思えない。
でも、自分の考え1つで人々を虐殺するのも正しいとは思えない。
でも国民を救おうと必死に戦ったヒトラーも、賞賛されるべき人物ではないだろうかと…思った。
私が当時の国民ならば、恐らく…支持していただろうと思う。

難しい問題だけどね……。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
m@yu-chan

4.5現代ドイツに挑む作品

2019年10月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

ドイツは憲法忠誠が義務であり、ナチを肯定する言論が認められない。が、今はネオナチが台頭してきている。「陰気なオーラのデブ」が君臨する現代ドイツに真正面から挑んだ作品。
ドイツの近現代史を知らなくても楽しめる、娯楽としても十分通用する作品。ヒトラーについて知っていれば3倍楽しめる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
さすまー

2.519036

2019年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

コミカルだけど、哀しい。
ユダヤ人迫害以外は、今の政治家よりもマトモなことを言ってる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たかたかたか

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2019年10月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ユピィ

3.5思ったより安心した

2019年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

○この映画を見る前は結構不安要素が大きいなと思っていたが、良い意味で裏切られた。
 ひとつめは実際の市民の中へ飛び込んでいくシーンがしっかりと区切られていて、ヒトラー役の役者さんのアドリブ芸で進行する映画ではなかったこと。
 ふたつめはヒトラーと聞くと短絡的に蓋をしてしまいがちなヨーロッパ(しかもドイツの映画)で、「ヒトラーが悪魔的で怪物なのではなく、当時の普遍的な価値観をもつ一般市民が選んだ結果としてヒトラーが生まれた」というコアの部分をしっかりと捉えきっている点である。

○当時ヨーロッパ中に蔓延していたユダヤ人への嫌悪感と、現在のイスラム難民への嫌悪感を上手く対比させていたのも面白かった。結果的にドイツ人とヒトラーはユダヤ人への迫害を最悪の形で実行してしまったが、その構造自体は対象を変え理由を変えて残っていることを示唆している。あと足りないのは民主主義をハックできる「偉大な指導者」だけだ、ということである。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
niwa

3.0ちょっと怖い現実的な話

2019年9月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

愛国精神は本物。思想も本物。理想論ではなくそうあるべきという信念の元、誰に何を思われても言われても貫いていく姿勢。冗談と思って流していても、人気は集まってくる。
昔もそんな危機感はなかったところから始まったんだろうなぁと思える展開。
現代では実現は不可能だと思うけど、もしかしたら。。と思わせる展開で、なかなか興味深い映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
em

3.0ただのコメディじゃない

2019年9月2日
スマートフォンから投稿

笑える

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
バスト・ラー

4.5とんでもないブラックジョークだらけだったけど総統はカッコよかった

2019年6月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

知的

ユダヤ人虐殺の事を知らなければヒトラーはすごい指導者だったのでは……

コメントする (0件)
共感した! 0件)
喜怒哀楽

4.0強烈にシュールでブラック

2019年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

楽しい

強烈にシュールでブラックな映画ではありますが、絶妙なバランスでユーモアに保っていて面白かったです。
脚本の秀逸さが光る作品です。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
光陽

3.0む〜

2019年6月11日
iPhoneアプリから投稿

現実的でなさすぎる。もっとリアルなものかと思ってたわ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おっさん

5.0もしあの時代に・・・

2019年6月7日
Androidアプリから投稿

笑える

知的

1936年のドイツに生きて暮らしていたなら自分もこの男を支持したかも知れない。

考えさせられる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ネローマ

4.5【現在に現れたヒトラーに対する人々の世代間ギャップに危機感を覚えた作品】

2019年5月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

- この作品はコメディーであるのだが、ヒトラー役の俳優が街を歩く際の街の人々の表情が印象的である。
当時を知る年配の方々の嫌悪の表情と、若者達の驚きつつもスマホでヒトラーの写真を撮る姿のギャップ。-

<それにしても、ヒトラーに扮した俳優の(ある意味)勇気には敬服する。大変だったそうである。>

コメントする (0件)
共感した! 6件)
NOBU

3.5繰り返さないために繰り返すこと

2019年5月12日
iPhoneアプリから投稿

それが時として民意となることの怖さと、であればできることは何かを考えさせられます。世の中に完璧な仕組みなんてない、どんな思いを持つかは自由・・・歴史から学び自らを律する人を社会の力で育てていかなければいけないと感じました。子供たちが見るもの聞くもの 感じたものが、いつか歴史を作っていく。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ironout22

4.0国家社会主義

2019年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 迫力がある、説得力がある。お笑いセンスだと勘違いして笑い出す者もいれば、感銘を受けて涙する者もいる。難民問題など様々な困難を抱えている今のドイツだからこそ、受け入れる人も大勢いる。

 国家社会主義という言葉もそうだが、民主主義という言葉も使い方によっては政治に利用されるだけのもの。扇動されるということはどこの国にも起こりうるんだということがわかる。今の安倍政権でもそっくりなことを言っている。国民が我々を選んだのだと。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
kossy

4.5結構笑ったし、中身もあった

2019年2月17日
iPhoneアプリから投稿

ドイツ映画って初めて見た気がしますが、結構クオリティ高いな。と思いました。久々にいい映画をみた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
DOA

4.0すべてのはじまりは、始まっていることすら気づかない

2019年2月11日
Androidアプリから投稿

こんなにも笑えた映画はない!と同時に、こんなにも考えさせらたコメディも珍しい。そして、何によりこの映画を撮れるドイツという国の凄さを感じた。
きっと「独裁」とは、こんなにも簡単に染み込んで行くのでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
The Springfield
PR U-NEXTで本編を観る