はじまりへの旅のレビュー・感想・評価
全162件中、81~100件目を表示
スーパーのシーンが...
途中までは教育もちゃんとしてるし、体も動かしてるし、こんな生活もまあありなのかな?って思ってたけどスーパーのシーンでがっかり。最後の長男もそれでいいのか?と。ちょっと残念。
子育てするにあたってのバランス
父親は世間一般の形ばかりの教育を嫌い、徹底して自らの方針一本で、子供たちを強い人間にしようと英才教育、というより軍隊並みの訓練を施す。これが極端で面白い。
気持ちはよくわかります。
ビブンセキブンとかより、肉のさばき方を知っている方が絶対に役に立つ。
日本でも、アメリカその他の国でもそうなのでしょうが、形骸化した教育への突っ込みがいい。
でも、この地球上に生きている以上、人とのかかわりは必須であり、そのためには妥協や、不条理なことへの譲歩も必要。
この家族にはぶっ飛んだままでいてほしかったので、ラストはちょっぴり残念な気持ちにもなりましたけども、子供たちが良い人間になるために、父親が良い父親になるために、なるべくしてなった結果ということで、ハッピーエンドですね。
ガンズの曲で歌い踊るシーンはよかった。
あれを見て、いくら一般社会に迎合しようと、この子たちは自分を失わずにいける、と納得できた感じがします。
子供に聞かせたくない
妹家族との夕食のシーン
大人が子供に聞かせたくない事って何だろうなって
本当に大切なことを教えてないのって親なのかもしれないって思った
あとボウが旅立つ時に言ったベンのセリフが最高すぎた
「女性を抱く時は優しく、大切にしろ。愛してなくても大切にしろ。常に正直に。高潔に。その日を人生最後の日だと思って生きろ。大胆に挑んで楽しめ」
こんな親ばかりならいいのに。
何故か父親を思い出した。
父も自分をこんな風に育ててくれてたのかなと思うと泣けた。
劇場出る時に泣けるタイプの映画でした。
転落
大人になると子ども以上に「引き際」を逃しがちというけれど…。
なにごともやりすぎるとコメディやホラーになってしまいますが、
まさにそのような生き方をしているファミリー。
勝手な印象で森→都会へと生活拠点を変えて戸惑う家族再生モノかなぁとか思ってたんですけど、
いろんな意味で予想と異なってました。
“ウェス・アンダーソンっぽい”のはビジュアル(色)だけで、
話とかはそんなことないなぁと思いました。言うほど観てないですが…。
最初のほうは世間とのズレが笑えていて、
どうしてこんなことしているんだろう?
なんて興味しんしん丸だったんですけども徐々に笑えなくなってくる始末。
ゴロゴロと転落…を見守り、沈んで浮かんで…
うん、ラストシーンの余韻はホントよかったぁ~。
お父さん役のヴィゴさん、ひげ剃ったらイケメンすぎてびっくりした。
いや知ってましたけど。ギャップで。
お父さんは現状維持派の人なので話を転がすのは子どもたちですけど、
長男と次男、ふたりは演技も含めていい。
比較して、長女次女のふたりは思春期ながらあまりにも染まりすぎてて
違和感がありすぎるので、次男の役割をどちらかに譲ればよかったのにとは思いました。
三男(だったかな?)がお父さんにセックスについて聞いて~
からのプレゼントのくだり、あれはウケてた。声出しちゃって恥ずかしい(/ω\*)
となりのおばさんもヴィゴの下半身に大喜びだったけども!!笑
親と子の成長の物語
「何も知らない!本で読んだこと以外は何も知らないんだ!」
この時点で子どもはただ知識を蓄えているだけの状態。それはつまり、親の敷いたレールの人生を生きることで、現実社会では生きられない。
では、そこから自分の人生を歩むにはどうすればいいのか。
そう、知識を活かして行動するしかないのである。
「希望はない と思うと確実になくなる。自由への衝動と物事を変えるチャンスを感じたら 世界をよくできるかもしれない。」
こうして、子どもたちはようやく自分自身の人生を歩み始める。それは父親にとって自分の子育て観を見直すことに繋がる。
最後の食卓を囲んで家族で朝食を食べるシーン。父親はただ見つめるだけ。子どもたちは自分のやらねばならぬことをそれぞれしている。父親は与えられるもの全てを子どもに与え、それを見守り支える。子どもは与えられたものを生かし自らの人生を歩む。
そう、ようやくここからが人生の始まりなのだ。
桐谷さんに会いました
この映画を観に行った時、月曜から夜更しでお馴染みの桐谷さんに会いました。
話し始めると、たくさんの事を話してくれ、また一緒に写真を撮って下さり、
本当にいい思い出になりました!
映画の内容は好みが別れると思います。
面白いシーンは幾度とありましたが
ビミョーってのか正直な感想です。
渋谷のテアトル系列の劇場で観ましたが、イスがなんか変な感じ…しっくりこずに、ずっと気持ち悪い感じでした。
●意外とリアルでパンクなお話。
なかなか楽しい作品だ。
築き上げてきた世界をあっさり捨て去る強さ。
'Sweet child o’ mine’の選曲センス。
その流れからの空港での’Goodbye mammy! ’。
愛がある。粋である。
なかなか考えさせられる作品でもある。パンクだ。
人は食えれば生きていける。会社にこびなくても。
学校教育は現代社会に適応した人間を量産するけど、個性をつぶす弊害もある。
そう思っても、なかなかあそこまで実行できないけれど。
一方、彼らの教育の問題は社会性の欠如だ。社会性がなければ進化はない。
次男奪還作戦は、現代人の我々からすれば結果がみえたけど、彼らはそれに気付かない。
息子たちの葛藤と反抗は、実は夫婦の教育の成果なのかもしれない。
自ら考えるという教育を受けた彼らが出した答えというか。
さらにラストがすばらしい。この家族の進化の結果なのだろう。
社会に屈服するのではなく折り合う術をみつけた、とみるのは拡大解釈かもだけど、なかなか心地よい。
お母さんがくれたきっかけ
お父さんにとってもはじまりなんだなと感じました。
1番上のお兄ちゃんはお父さんの気持ちとお母さんの気持ちを感じ取って大変だっただろうな。
ハーバードに行って、同級生を驚かして欲しかった。
ファンタスティックとは
信念がいつしかひとりよがりになってしまった時、大切な人の死によって問題提起され、多くの葛藤や疑問を経て、成長していく家族の物語。「ルーム」とはまた違う、社会との断絶と許容。この映画の原題は「キャプテン・ファンタスティック」。ファンタスティックには「素晴らしい」とか「優れた」という意味に加え「風変わりな」とか「奇怪な」といった意味もあることに、家族のキャプテンである父親の普遍的価値を賞賛するような物語だと感じました。静かな感動と切なさがありました。最後にある人の火葬を行いながら家族全員で唄うシーンは、とても美しかったです。
シュール感はいいけど、微妙なかんじ。
ちょっとおしゃれで小粋な小品ぽさに惹かれてみました。
自分の考えが正しいと信じて疑わず、
それを子供に強制する親がだいっきらいなので、
最初っから父にイライライライラ。
次男の反抗、長男の悩みなど、あたりまえよーーと思いました。
まあ、チョムスキーの誕生日を祝うとかシュールすぎるし、
なんであの環境で6か国語もしゃべれんねんとか、
胡散臭さが一周まわって笑えるという感じで、胡散臭いと
面白いが同居しつつ見られたって感じです。
誰しもが、自分が思う正しいことに従うしかないんだけど、
自分の正しさは、他人にとっても等しく正しい訳ではないことは、
自覚すべきだし、
子供に伝えるときは、自分はこれが正しいと思うから、あなたをこのように教育するけれども、
いろんな考え方があるから、あなたはあなたの正しさを見つけて、親の正しさが違うと思ったら、拒否する権利があるんだよって、ことと合わせて伝えられる親であり、人生の先輩になりたいです。
ジョージマッケイ(長男くん)がよかったです。
子供の人生は親がかなり握っている
ひとつの子育て論としては、興味深いお話でした。
親として、子供に何を教え、何を見せるか、経験させるか、いかに親が子に与える影響が大きいかを実感させられました。
いやいや、それはないでしょ。と思う部分もあるのですが、後半は、そういった子育ての仕方もあるのかな?ある意味素晴らしい。と思いました。ただ、それを成し遂げられるのも自分がとてもできた人間であるがゆえ。ことどもためにもしっかりとした大人になろうと思いました。
ハチャメチャだけど、おもしろい。
「この世界の片隅に」を観に行った際に、予告で流れてから気になって公開されたら観に行こう思っていました。ようやく、熊本でも観れるようになったので行ってきました。
色々と葛藤しながらも、正しいと思う道を突き進むという、私には決して真似が出来ないが、すごいと感心した。
ただ、時々そのためなら法律を破っても良いみたいな所は、どうも共感出来なかった。
ハチャメチャな出来事が満載で、でも楽しく面白く、また考えさせられる良い作品だった。
非現実的過ぎて、、、
結局誰も幸せにならず、問題提起のみで終わってしまった。
多言語を習得し、人並外れた身体能力を身につけ、危険回避能力も高く…そんな子育てが出来る指導者って限られると思うのだけれど、この意外とハートフルなパパにそれを教えられるだけの器量があったのだろうかは謎のまま。
これ、どう見る?子育て世代。
21世紀のヒッピー家族
森の中で暮らす男とその子供達ヒッピー家族の話。亡くなった母親の葬儀に出るためはるばるアメリカ大陸を旅する途中のアメリカの荒野がとても美しい。物質に囲まれた生活を見直したくなるきっかけを、ユーモアたっぷりに与えてくれる良作。
散骨
本当にあれやっちゃうのは僕の好みでは無かったけど、基本的に最高だった。
兄弟みんなの魅力が凄い。
特に長男のサイドストーリーはどれも最高だったね。
“社会性”とはなんなのか考える映画でもあるし、青春ロードムービーでもあるし、もちろん家族をテーマにした映画でもある。
みんながよってたかって世の中を複雑にしているんだけど、その中のほとんどの人が善人だということ、だからこそ世の中が複雑になるというのを改めてかんじたね。
54
全162件中、81~100件目を表示