ハンズ・オブ・ラヴ 手のひらの勇気のレビュー・感想・評価
全7件を表示
テーマには共鳴するが、映画としては少し頼りない。
LGBTに対する世間の目はまだまだ冷たい。2000年代初頭に、アメリカの保守的な地域において、同性パートナーに平等な権利を求める行動を起こした人々の物語。
「レズビアンだと知られたら出世は望めない」と遠く離れた土地に家を買い、男性優位の警察という組織で男性以上に体を張るジュリアン・ムーアの姿は、差別や偏見の中で妥協して生きる姿でもあるし、自分なりに折り合いをつけた生き方だ。既に、平等を手に入れるために苦労と努力をしている人物である。LGBTに対するが、法律や条例の中ではなく、日常にこそ根付いていることを示している。
ローレルとステイシーは、自分たちの関係を人に祝福させようなんてことは望んでいないし、認めさせようとも思っていない。だから、結婚が出来ないのであれば同性パートナー条例の適用で十分だし、同性婚への活動にはきわめて消極的。彼女たちが望んだのは、ごく当たり前にそこにあるはずの平等であって、当然の権利を手に入れるために努力と労力を強いられるというのは、理不尽なものだなぁと思い、実話であるという事実の力も手伝って病と制度に闘う姿は感動的ではあった。
もちろん、そのようにLGBTが世の中に受け入れられ理解されていくことを目指すその一つの過程としての物語として見られるものもあるけれども、それ以上に、個人的にはマイケル・シャノンの存在が活き活きとしており、同僚でありバディである仕事上のパートナーに対する愛情と献身の物語と捉えても良かったと思う。実際、この映画の影の主人公は完全にマイケル・シャノンで、当事者ではないニュートラルな立場にいるシャノンが一番物語の中で行動を起こしている、というのは気に入った部分。
ただこの作品、物語の視点がムーア→ペイジ→シャノンという風に不安定にスライドしているかのようで落ち着かず、全体的に見ても、伝えたい想いが強すぎて、映画としてのストーリーがまとまり切っていないような気もした。せめて、映画の「目」となる人物だけはきちんと定めてくれた方が良かった。
映画が紡ぐメッセージに共感し共鳴することと、映画の出来とは別の話で、テーマは感動的ではあるものの、映画単品として捉えると、やや骨格の頼りなさを感じてしまった。
差別撤廃。
アカデミー賞に輝いた短編を元に、主人公ローレルが愛する女性
に自身の遺族年金を残したいと訴えたことから始まる苦難の物語。
なぜ同性には認められないのだろう、事実婚を届け同居している
二人はどう考えても夫婦といっておかしくはない。それでも郡は
簡単に決定を覆さない。攻防を取り巻く支援団体や友人同僚らの
協力を含めやがて全米を巻き込む問題となっていった経緯を詳細
に描いていく本作だが、並行してローレルの病と二人の愛が深く
描かれていく。日本でも最近何かと話題になる個人のセクシュア
リティ問題だが、愛し合う二人が例え同性だからとそれが社会に
甚大な被害を及ぼすとは到底思えない。単に嫌悪感だけでものを
いっているのでイメージが先行し悪影響だと懸念される事が多い
差別の一つだ。ローレルもそんな生き辛い社会でひた隠しにして
頑張ってきたのだけれど、自身の命が短いと分かった今、残せる
遺産は大いに残してあげようと思うのは家族の当たり前の行為だ。
メディアが取り上げ話題になった後も、彼女は同性婚を訴えては
いない。あくまで年金の権利を認めてほしいことに集中している。
J・ムーアの熱演もあって生きざま自体がカッコいい女性だった。
そんな彼女を支え続けた同僚デーン(M・シャノン)も素晴らしい。
(家と犬とパートナー。短かいけど全てを手にできて幸せだったね)
美しくも現実を映し出す力強い映画
21世紀初頭、米国ニュージャージーの実話に基づく映画。刑事として23年間務めたローレンは、若い女性ステイシーと出会い、恋に落ちていく。ローレンはステイシーとの関係性が周囲にバレるのを恐れながらも、やがて二人はマイホームを購入し、犬を飼い、ドメスティック・パートナーとなった。「家、犬、パートナー」という共通の夢が叶おうとした時、ローレンが末期癌を患っており、余命僅かであることが発覚した。
ローレンは死を恐れなかったが、唯一の悲願は、自分の公務員としての遺族年金受給者をステイシーに指定することだった。しかし保守的な郡の委員会はそれを認めようとしなかった。同僚の協力によって、ローレンの物語は新聞に載り、そこで同性婚法制化を求める同性愛権利促進団体が助力を申し出た。事態が次第に社会運動化していき、それに対してステイシーは疑問に思っていたが、愛する人のために、そして後世に平等の種を残すために、ローレンは闘病生活の中で苦しみながらも運動に参加した。色々な人の努力の末、委員会は嫌々ながらもやっと遺族年金受給者をステイシーに指定することを認め、運動は成功した。
その後、ローレンは休職のまま警部補に抜擢され、光栄の死を遂げた。この勇気の物語は、やがて後の同性婚法制化の動きに繋がった。
話の展開はやや予定調和な感じがするが、実話なのであまりドラマティックに改変できないからそこは仕方が無いと思う。全体的に、愛の美しさと人間の強さに心を打たれる映画である。苦しみながらも闘病し続けるローレン、パートナーを失う絶望で涙に暮れながらも強かに愛を信じ、差別に立ち向かうステイシーの姿を見ると、思わず涙ぐむ。
ただ、「愛の美しさと強かさ」以外にも、幾つか考えさせられるポイントがあった。例えば、同性愛者権利促進運動団体の助力と執拗な抗議活動が無ければ、事態が成功がそもそも望めなかったということ。ローレンの年金受給者という一見して個人的なことなのだが、「個人的なことは政治的なことである」という名言を証明する絶好の事例である。この実話は2002年前後に起こったことなのだが、現在の日本や台湾のことを思うと、残念ながら2016年の日本と台湾は2002年のニュージャージーにすら及ばない。権利促進の政治的な活動を嫌い、いつまでも「理解促進」に留まる日本のLGBT事情を思えば、自分を取り巻く現実に対してより一層絶望を感じる。
地味ですが力強いお話。
話の筋に力があるので、映像や色や構成なんかに頼らずとも見応えのある映画に仕上がった、とも言えるのですが、もっと飾り気があってもと思ってしまいました。ごめんなさい。
ジュリアンムーアはいつでもいいです。大好きです。
ローレルの成熟した大人に相応しい思慮深さと落ち着きと強さにときめきました。ああいう人になりたいです。
エレンペイジも素敵でした。
若いステイシーが、若い故に治らないガンを受け入れられなくて治療などにムキになったり、保険のことなどを他人に頼れない様子に、切なくなりました。ステイシーの泣きかたが本当っぽかったです。関係を進めるときの戸惑いや喜びの様子もよく伝わる演技でした。
平等って、実感できたことないです。
私は日本人でストレートの女ですが、世界の実感は不平等です。
平等は目指すべきものだけど、いまだ遠いものだと思いました。
アメリカって地域差すごいですね。移民の国だから、世界中の価値観があって、多様性の幅が、ほぼ単一民族の島国人の想像では追いつかないなと思います。世界中の価値観が混ざり合っている部分もあるだろうけど、多くは混ざらずにあるんでしょうね。
ローレルが、白人で男でストレートのあなたと私では全然違うと叫んでいました。まさに。心底共感します。
スティーブカレル演じる活動家ラビが(うざくて)よかったです。茶番のようなデモは、やられたらイラつくでしょうが、必要なときもあるでしょう。
主題歌とそれからとった邦題はダサめです。エンドロールで歌詞を字幕で流してたので読みましたが、ときめかず。
原題通りでええのにとも思いますが、それでは客集まらんとも。
ムーブメントは止まらない!
いやいや、わざわざ観に行った甲斐がありました。
人と違う事って指摘するのは難しいし、ましてや色々な人にカミングアウトするのはそれはもう考えるよりも困難な事なんでしょう。
しかも昔ながらの保守的な思想を持った土着的な人たちならなおさらです。
最近はテレビで海の向こうの話ですが、同性婚が報じられています。日本ではせいぜいパートナーシップ証明が、、、、。的な内容でしょう。
個人的な感想は同性愛であろうがお互いが認め合い、愛し合えば問題はないのですが、やはりいざ身内が「実は、、、」となると話は別でしょう。「えっ!?マジ?」ってなっちゃうと思うんですよねw
言われたこと無いんでわからないですがw
だとしたら反対している人の気持ちもわからなくもないかな?と。
しかし今作は『同性婚』を認めてくれではなくて、遺族年金をパートナーの相手にって所なんですよ。
ローレル(ジュリアンムーア)とステイシー(エレンペイジ)はパートナーとして認められているが配偶者ではない、法的な本当にチョットした事なんですが25年も警察を務めているのにもらえない。フザけた話です。
しかもローレルには病があり時間がない、日に日に弱っていく中で訴えを続けていくんですがステイシーと二人の愛に泣かされます。
ジュリアンムーアはバツイチで再婚もしているのでノーマルな人なんでしょうが、エレンペイジはレズビアンなんですねーw
かわいいのにw
なので二人の演技も非常にスムーズと言うか自然が感じです。エレンペイジの泣き顔がまたイイんですよね、ローレルが「あなたを囲っておきたい」と言うのも分かる気がします。
実話ものは結構好きで今作も感動するのですが、実在する2人を、馴れ初めはそんなに深く掘り下げられてはいませんが、パートナーになるまでをしっかりと描き「本当に幸せになって欲しい」と思いながら観てしまいます。
そして色々な場所や歴史の転換点で起きてきたムーブメントはニュージャージー州のオーシャン郡からも巻き起こり、2015年のアメリカでの同性婚まで付き進んでいったんでしょう。
同僚のマイケル・シャノンの温かさ、熱さに感動したりスティーブ・カレルに笑ったりと良くできた作品です。
いつも素晴らしいと褒める事のできないアメリカではありますが、気持ちのままに正しいと感じた事に脇目も振らず付き進んでいく様は日本人も見習うべきではないかな?と思います。
ラストに出てくる本人の写真が一段と感動を色濃く素晴らしい物にしてくれました。
鼻も詰まりましたw
全7件を表示