ブルックリンのレビュー・感想・評価
全37件中、21~37件目を表示
That is where your life is. 少女から大人の女性への成長を描いたら上京物語
シアーシャ・ローナンかわいいけど、高嶺の花な美人っという感じではなく、どことなく素朴なイメージがある女優さん。そのシアーシャ・ローナンが時折見せる子供っぽい顔と大人になった表情を上手く捉えている作品でした。随分前から映画に出てる印象があるんですが、まだ22歳なんですね~。これからも楽しみな女優さんです。
シアーシャ・ローナンがアイルランドからNYへ旅立ち、ホームシック等を乗り越え、恋愛し成長していくエイリッシュを好演しています。故郷を離れてホームシックで泣いてた姿に自分の経験を思いだし思わず涙を誘われました。誰だって新天地では不安になりますよね。それでも持ち前の勤勉さで仕事も恋愛も上手くいくようになるエイリッシュ。きっと真面目にやることはどこの世界でも大事なんです。
突然の不幸には本当に突然過ぎて「ええ!?」ってなります。何か前ふりありましたっけ?そして、エイリッシュが改めて帰郷したときの地元の過ごしやしさ。そこで生まれる新しい関係と田舎ならではのしがらみ。故郷を離れるエイリッシュを引き留めない母親の態度は素晴らしかったです。なかなかできないと思いますよ、あれ。
第二次世界大戦が終わって新しい文化が花開いていった1950年代。今ではすっかり内向きになってしまったアメリカが、まだ新しい物を受け入れる余裕のある時代だった頃を上手く再現しています。一人の女性を通して移民の時代から普遍的に続く成長の物語を見事に描いた作品でした。
成長するけど主体なし
地味な田舎の女の子エイリシュが都会に行って頑張って成長していく姿はとってもグッときました。
ホームシックとか、初めての職場でのぎこちなさとかはあるものの、エイリシュは結構ハイスペで、新生活は順調そのもの。周りの人から例外なく可愛がられるので、多くの人が苦しむ対人関係の悩みも特になく、真面目で頭もいいのか勉強も上手く行く。
エイリシュを後押ししたお姉ちゃんも、「妹はデキるから、NYCでもイケる!」と見立てていたんだろうね。
物語の後半、故郷=ジムか、ブルックリン=トニーかで気持ちが揺れるのは無理もないことだよね。久々に地元に戻ったら仕事面でも頼りにされたり、イケメンが寄って来るなどチヤホヤされちゃって、上京前とは大違い。愛するお姉ちゃんの眠る地だし、お母さん1人になっちゃうし、そりゃー離れがたいよ。
ただ、ブルックリンに戻る選択をするきっかけは今ひとつだなと感じました。決断の要因が外からの働きけで、しかも「〜からの逃避」というのがちょっとね。内なる情熱とか意志の力とかではないし、トニーとの絆の再確認でもないしねぇ。
だが、それこそがエイリシュを象徴しているように思える。エイリシュは根性あるけど主体性はあまりない。これからアイデンティティーを確立していくのだろうが、エイリシュの本質はフワフワした適応マシーンのように思えて、個人的には人としての魅力を感じなかった。このまま主体なく歳を重ねて行くのであれば、エイリシュに暗雲をもたらすだろう。
それから、エイリシュはトニーには恋をして、ジムには好感を持っていたけど、2人とも愛してはいなかったのかもしれない。結婚も押し切られた形だったし。トニーの元に戻るエンディングは一見ハッピーだが、物語のあとすぐに離婚しちゃったりして。まーそれもハッピーエンドかもね。
あと、トニー一家が最高!弟とか、仲良しな雰囲気とか。イタリア系いいですねー!
行きの船に乗り合わせたマドンナみたいな金髪のねーちゃんもカッコ良かった。
トータルではとてもキュートな佳作だと思いました。
「少女」だった主演女優が「大人」の扉をノックする。
時々、映画は「少女」と「女性」の狭間に立った女優の一瞬をレンズに捉えることがある。「ブルックリン」は、まさにシアーシャ・ローナンが少女から女性へと美しくメタモルフォーゼする映画だ。「つぐない」ではまだ中学生だったシアーシャ・ローナンが年齢を重ね、今作で「大人」の扉をノックする。まだ大人にはなりきれていない、しかしもう子どもではないローナンの顔つきや体つきが、ヒロインの繊細な心の機微をセリフ以上に雄弁に語る。この役とシアーシャ・ローナンの出会いはまるでひとつの奇跡のようだ。
物語は初めての恋と迷いを描く。特に前半部分の、お互いに好意を持ち始めた者同士の初々しくも熱っぽい交流の描き方が爽やかで良い。この辺は脚本ニック・ホーンビィのうまさを感じるところ。そして中盤から舞台を再びアイルランドに戻してからは、一度極限まで接近した二人の心が静かに離れていく危うさを描く。姉の死、母の不安、友人の結婚、姉の仕事、そして新しい出会い・・・と言う具合に、ヒロインを引き留めようとする力がじわじわと働き始め、まるで言い訳のように滞在を引き伸ばしてしまうその姿に焦らされる。アイルランドとブルックリンの一往復が引き起こした変化の積み重ねが、そのまま少女が女性へ羽化する変化と連動して実にドラマティックだった。
結末には少し不満が残る。ヒロインが恋の迷いから目を覚ますその展開が、ヒロイン自身の力で迷いを振り切るというよりも、他人に刺激されて反動のように答えを出した(ように見えてしまった)のは、いくらか心許ない動機だろう。夫から届いた手紙の封も開けられないほど、そしてその手紙の返事も書けないほどに心が揺れていたのは事実だ。それを振り払う力が、ヒロインの内側からではなく外側からのベクトルで生じたという点だけがどうしても納得いかず、★5つにできなかったたったひとつの理由だ。
作中のローナンが纏うファッションが目に楽しい。登場は田舎娘らしく冴えない地味な服を着ているが、洗練を獲得するにつれて、色彩豊かでセンスのいい着こなしが見えてくる。グリーンのコートも良く似合っていたし、黄色のワンピースも可憐で爽やかで愛らしい。シンプルなデザインなのにぐっと目を引く、というのは本当に洗練されたお洒落だと思うし、それを着こなせるローナン自身の魅力に因るところでもあると思う。
この作品のように、大人の女性へと成長しようという若き女優の背中をぽんと押してやれるような映画が日本でも生まれてほしいと思う。そうすれば、日本の若い女優たちにも充実した年齢の重ね方が許されると思うのだが・・・(日本の女優さんは、ちょっと容姿が大人っぽく成長しただけで劣化呼ばわりされていて本当に気の毒だ)。
主演女優が美しい
アイルランドの美しい風景が見れるかと思いましたが、そういう景色はありませんでした。代わりに主演女優の美しさが印象に残っています。
ストーリー自体はチープな恋愛ものです。もう少し主演の内面に踏み込んでくれると良かったのですが。。。正直消化不良です。
それだけならば星は2.5にしたいところですが、個人的には、当時のアイルランド移民の雰囲気がぼんやりとですがわかったのでおまけで+0.5としました。
成長と巣立ち。
劇場鑑賞中、隣に座ったオバサンがほぼ泣きっ放しだった。
それが分かるものだから、こちらの感動も増してしまった。
田舎から上京した女性、嫁いだ女性、日本もこの時代なら
女性は故郷を離れた人が多いだろう。もしも親族に何かが
起き実家へ戻ってもすぐに夫子が待つ住処へとトンボ帰り。
私の母もそうだった。離れるほどに故郷には帰れなくなる。
姉の協力で単身ブルックリンへと旅立った彼女は、都会で
洗練されて美しい女性へと成長する。彼氏もできて結婚も
視野に入れ付き合っていたところ、姉が急逝。祖国へ帰る
のだが、この時彼氏の方から「結婚」を迫ったのが実に賢い!
もう帰ってこないかも…と単純な危機感を覚えたのだろう。
洗練された彼女を誰もが離さない。幼馴染さえ彼女に靡く。
これって悪いけど、彼女の本質を誰も見ようとしていない。
羽ばたきたくて都会へ渡った女性が、(もちろん家族や友人
は大切でも)また出ていかない保証はない。ここで封じ込め
ても、きっと彼女はまた違う道を探し出すような気がする。
なので母親の態度は良かった。辛いが娘を解放してあげた。
同じ移民として苦労を重ねたイタリア系の彼氏とのほうが
彼女には合いそうだと思っていたので結果的に良かったが、
故郷の幼馴染がドーナル(個人的に好き)なのは参った正直。
こりゃ大いに悩むな確かに。どちらもお似合いだったしね。
(あのシアーシャ?と思ったくらいに成長。美しい瞳は健在)
エイリシュの現実主義は「ゴッドファーザー」だ。
アイルランドからの移民の女性という退屈になりがちな題材を、主人公エイリシュ・レイシーの人生の機微を捉えた引き締まった物語へと昇華させている。
主人公がニューヨークへ渡るまでの部分は、テンポよくつないだカットで語り、観客を退屈させることなくうまく乗り切る。
物語が本格的に動くのはエイリシュがニューヨーク行の船に乗ったところからである。
船が嵐に突入したところでは、船酔いで嘔吐する場に困るどころか、下のほうにも不自由をするエイリシュの姿が生々しく描かれる。ここでは旅慣れた同室の客に教えられて、なんとか彼女はトイレを奪回することができる。
多難な前途を感じさせるこのシークエンスは、しかし同時に、生き抜くために必要な冷徹さを親切でお人好しのこの田舎娘が身につけたことを示す。奪回したトイレを、彼女は二度と相手には譲らない。相手が自分と同じように悲惨な状況に陥ると分かっていながら、彼女自身の従来のモラルに反することを貫徹するのだ。
ここでエイリシュが得た現実主義の徹底こそが新世界のモラルであり、本作の太い経糸となる。ここでは若い女性の夢や恋はその現実主義に危機をもたらすイベントとして背景に追いやられる。
この映画が一人の人間の生き様を描くまでに深まった最大の理由はここにあるのではないだろうか。
ダンスパーティーで恋の相手を見つける際にもその冷徹さは発揮される。
鼻持ちならぬ新入りを良くは思っていないエイリシュは、自分が男に誘われたことを理由に、その新入りをダンスパーティーに置き去りにする。大家からこの新入りの保護者役を任されていたにもかかわらず、彼女を残して夜の街へ男と二人で消えたのである。
そして、エイリシュの現実主義にとって最大のリスクテイクが、下宿の自室へ誘い込み肉体的に結ばれるときであろう。
このときの彼女は、それまでに築いてきた下宿生活での信用と優遇を賭して、お互いに本気で好きだと分かった男との結婚の約束を勝ち取る。
重要なのは、これがロマンスを描いているのではないということである。移民という社会の新参者が、現実的な判断の積み重ねによる行動によって、その社会における地歩を固めていくことを描いているのだ。
ここを単なる若い男女のロマンスと捉えると、後に姉の墓参りの為に戻った故国で、アイルランドの金持ちの息子に求婚される前後のエイリシュの行為が不可解になるであろう。
しかし、この一時帰国の部分にも彼女の現実主義は貫かれており、今後の人生を故国で過ごすのか、アメリカで過ごすのかという二者択一を彼女の現実感覚に基づいて行っている。
ただしこの時点で彼女が故国に残ることなどないであろうことは、そもそもからして明らかなのである。エイリシュが着ているニューヨークの服が素朴なアイルランドの風土の中では目立ちすぎている。
本作は「ゴッドファーザー パートⅡ」における、ヴィトー・コルレオーネの若かりし日々の回想部の女性版ともいえる。主人公エイリシュ・レイシーが人生を託すのはイタリア人の男なのは、たまたまではあるまい。
恋愛しても良いと思える
主人公のエイリックがニューヨークへ行き
どんどん女性としても人としても成長していく姿が描かれている
その中で欠かせなかった存在が恋人という存在
故郷と仲良しの姉、母親を離れがたく思いながらもニューヨークで働く事にしたエイリック
その悲しさのあまりホームシックになり
表情は硬く、仕事もうまくいかない、そんな日が続き落ち込んでいた
そのアルバイト先での店長かな?とても綺麗なキャストで、よりエイリックの田舎娘っぽさが際立っていたと思う。
恋人と出会ってから表情も明るくなり
会話したりする事に抵抗もなくなり
コミュニケーションも豊かになって
様々な経験を得るエイリックは、とても生き生きとしていてとてもよかった。
エイリックに声をかけた(のちに恋人の)トニーは
ダンスができると信じる事が大切だという事を言う。
誘い文句だったとしてもそのくさいセリフは
2人の出会いを印象つけていて
その後交際中も優しいトニーが素敵だった。
上手くいっている中で、姉が亡くなるが、正直そこは上手く行き始めたあたりから読めてしまったてんかいだったが、
ヒューマン物語で主人公を襲うのは必ずと言っていいほど
支えてくれていた誰かの死、
姉が亡くなった事で故郷にとどまり、友人の結婚式から知り合う男性と
(その時は既に結婚している旦那の)トニーからの一途な手紙も忘れ、気持ちが離れそうになるが
最後はトニーを選んでくれてよかった。
環境が違えば影響されるものや気持ちの変化もある、そんな当たり前の事を伝えてくれた映画でもあったと思う。
恋をする事で、いい影響になれば
人は変われるし、それが自分の原動力になるのだと
恋愛も捨てたものではないと思えるのではないか。
実は、失恋したばかり、という方にも見てほしいようなそんな映画。
自分を愛してくれる人からの影響力はとても良いものだと思った。
終始背中を押してくれた姉の静かな愛
姉の図らいで、閉鎖的で陰鬱としたアイルランドの故郷を離れ、新天地アメリカへ一人旅立つ娘Eilisの物語。
当初は故郷そのもののような覇気のない表情でホームシックに浸る彼女も、Brooklynでイタリア系の彼氏が出来てからは、どんどんあか抜けて明るくなっていきます。どんな時でも女性にとって、恋は強力なスパイスなんですね(^_^)
故郷のことなど吹っ飛ぶくらいになってから、急遽不幸があり帰郷することに。その直前、皆に内緒でいいからとせがまれて、恋人Tonyと結婚します。
内緒と言われたから既婚であることを皆に黙っていたというより、Eilisはアメリカに永住することに不安があったのだと思います。どんなに黙っていてと言われても、恋人からプロポーズされ即結婚したら、普通女性は舞い上がり嬉しくて嬉しくて、親友だけには喋ってしまう筈です。それが女心です。彼女が指輪も隠していたのは、心のどこかにまだ故郷を捨てる覚悟がなかったのです。家庭を作るなら、慣れた土地のほうがいいのではないかと、誰しも案じるのではないでしょうか。
ヒロインをあばずれとか狡い女だと評する、恐らく男性陣が散見されますが、主人公がもし男性だったらどうでしょう?アメリカに妻がいながら、別の土地の女に手を出す… ミュージカルにもオペラにもなった珍しくない話、今更映画化しても、あまり新鮮味がないようには思いませんか?
故郷で出会うJimの語り口、褒めっぷりから、Eilisの姉Roseが、息苦しい街で、浮いた話もなく、孤独な母親の世話をして、如何に模範的に暮らしていたかが分かります。帰国子女となったEilisに惹かれつつも、Jimは無意識に、Roseを失った悲しみを一番共有できる相手として慕っていたのかなと思って観ていました。JimとRoseをくっつけたかったなぁ。
Eilisが帰郷してすぐに唯一結婚の報告をするのが姉の墓前です。静かに咲いて散って逝ったRose。Eilisが、好条件の男性Jimがいる故郷に残ることを本気で望んだのなら、幾らでも方法はあるでしょう。意地悪婆さんが思い起こさせた、田舎町の噂好きで陰湿な側面は、姉がどんな思いで自分をアメリカに送り出したかをも思い出させました。姉の分まで人生を謳歌する為にも、故郷を離れ、まっさらの新天地で未来を築きなさいと、最後まで姉は無言で妹の背中を押していたようでした。母親を呼び寄せては?とは思いましたが、故郷にもう未練はないでしょう。アメリカでTonyと一から生きる勇気をもらうための里帰りとなりました。
二つの街、恋愛前後、渡航前後、と多くの対比があります。アイルランドとイタリアの対比を最も可愛いらしく表現したのは、Tonyの末の弟で、とてもキュートな小悪魔でした。
故郷の母と新天地と
自分の独立は親との決別でもあり、今の時代もその葛藤は消えない。
新しい生活には魅力が一杯で、希望と夢があるけど、不安もある。一方、生まれ育った大地には安心と心地よさがあるけれど、古い因習に縛られたしがらみもある。悩みは尽きないが、与えられたチャンスにかけた主人公には、今あるアメリカのアイルランド移民によって築かれた力強さを感じた。
地方出身者には泣ける…
めちゃくちゃ良かった。
地方出身者なら知っている、あの上京前の不安と期待、上京してからの孤独と新たな世界が広がる喜び。
あぁ、俺もこんなだったなぁ〜と思うし、故郷と新天地に引き裂かれそうな気持ちもよく分かる…
そして、ここが自分の新しい故郷なんだと、決めて生きてゆく。分かるよ、シアーシャ!頑張れよ!とエールを送りたくなる…
ポスターのシーンの美しさには涙が出てきました。
もう30年も前に上京したおっさんデスが…ww
いい映画!
ストーリーがいい。
音楽がいい。
素朴でかわいい衣装がいい。
どのシーンも色彩が綺麗。
散りばめられたユーモアが好き。
トニーもジムもいい男すぎ。
"間"がかなり心地良い映画でした。
役者の表情が印象に残りました。
みんな演技うまいなあ。
バスのシーンがなんか好きでした。
あとフラれると思ってたらエイリシュに"あなたが好き"って言われた時のトニーの様子が最高でした。
故郷を愛せない理由を思い出した。
ドーナルグリーソンが大好きなもので、トムには悪いけどジムにときめきました。あくまで恋路の面では。
生き方の選択は、ブルックリンに帰る選択をするだろうと思いました。トムの弟くんは可愛かった。
変化を嫌い、横並びを地域全体で強要し、非常に保守的で排他的な「地元」の嫌さが、自分が感じてきたものと重なった。わたしが故郷を気持ちよく愛せない理由が、映画の中で描かれていて、ゾッとしました。
アイルランドに戻る前に結婚したことを、すぐにお母さんに言わなかったのは、よくなかったけどね。
ニューヨークで輝いていく過程は見ていてウキウキしました。
初めての船旅で、ニューヨークに戻る女性が色々教えてくれましたが、再びニューヨークへ向かう船ではエイリシュが、戸惑う若人を支える役回りに成っていて、対比で成長がわかるようになっていました。
いい映画でした。
シアーシャローナン、とってもよかったです。
期待通りのいい映画でした。
公開されるのをずっと楽しみにしていた作品で、本日鑑賞してきました。
映画を観た感想は、一言でいえば素晴らしかった。『グランド・ブダペスト・ホテル』でもそうでしたが、シアーシャちゃんは今作のように凛とした意志のある役がとてもよく似合うなぁと再確認しました。
色がきれいだとか、移民のおじさんの歌がいいとか、寮の女の子の笑い方がリアルとか、トニーがイケメンだとか言いたいことはたくさんあるけれど、何か決断を迫られたときにはこの映画を思い出したいですね。
展開、言葉選び、色彩どれを取っても本当に丁寧。
あどけない少女から大人の女性へと成長していく前半と、アイルランドとブルックリンの選択を迫られ揺れ動く後半。
ともに愛と家族をテーマに物語は進んでいきます。
観ていて思ったのは、
・ブルックリンにいてアイルランドを思う前半と、アイルランドにいてブルックリンを思う後半の主人公・エイリシュ。
・アメリカの青年(配管工)とアイルランドの青年(御曹司)。
・アイリッシュ目線でのアメリカのビーチとニューヨーカーとなってからのノスタルジックさを覚えるアイルランドのビーチ。
・同じ船の中での序盤と終盤のエイリシュ。などなど、
対比の観せ方が本当にうまいことと、場面のひとつひとつがとても丁寧に紡ぎだされているなーということ。
その真骨頂は、最終盤のブルックリンの街について聞かれたときの"大きい"と"故郷みたい"のことば。
ともに掛言葉になっていて、その言葉選びに思わずうなってしまいました。
(大きいは寛大、故郷みたいは自分がアイルランドではなくブルックリンを選んだことも暗に含んでいる)
展開、言葉選び、色彩どれを取っても本当に丁寧に作られているので安心して最後まで鑑賞できると思います。
ひとり地方から上京してきた若い女性にはまさしくドンピシャな作品だと思いますが、それ以上にひとつひとつのつくりがとても丁寧なので、コアな映画好きにもぜひご覧いただきたい作品です。
(´- `).oO(ジムを演じてたドーナル・グリーソン、エクス・マキナに続いてまた魅力的な女性にやられてしまっていて同性としてはとても心が痛みます。笑)
ブルックリン
移民女性の辛さはわかるが、相手の男性2人の純情さが可哀想になつた。何故結婚を隠したのだろう。指輪を外しお世話になった周囲の人達を騙し、ばれそうになったら即逃げ出す、、小さな町に残された憐れな母親と男性の悲劇は想像出来る。女性の本能的な怖さ狡さの恐怖を痛感させられた。
面白かったのだけれど。
田舎育ちが田舎から都会に出て、素敵な男性に出会ったり都会の女性との交流を深めて洗練されていく。久々に田舎に帰ると当時は相手にされなかった人に、モテる。これで、田舎も良いなと揺れる…でも結局彼女が選ぶのは…っていう、日常的にある情景を楽しくスタイリッシュに描く映画でした。
同じ田舎から都会に出てきた身としてという意味で共感しました。
特に女性たちが着る素敵なお洋服に注目です☺︎
少女から大人になる過程が丁寧
地味目で自信もあまりない少女が、アメリカに渡って仕事し、恋人を見つけて…とようやくアメリカでの生活に馴染み、人生を謳歌する妹。
一方でアイルランドの小さな町で、年老いた母と暮らす姉。姉は妹の自由の国での新しい生活を喜ぶ一方、病を隠して母との食事の間に、ひっそり涙を流す。
姉妹の人生の対比が、前半は切なく、後半はある事がキッカケで、妹が人生の基盤を築いたアメリカか年老いた母がいるアイルランドのどちらを選択するのかを強いられます。
1950年代が舞台ですが、現代の女性であっても共感出来る作品です。果たして自分の居場所とは?を考えさせられます。
全37件中、21~37件目を表示