劇場公開日 2016年4月15日

  • 予告編を見る

スポットライト 世紀のスクープのレビュー・感想・評価

全366件中、21~40件目を表示

4.0信じるものから裏切られる真実

2023年3月19日
iPhoneアプリから投稿

2023
29本目

実話であり、掘り下げれば掘り下げるほど悲惨な事実が出てくる。実際、日本でもあった話。

無教徒の多い日本では、聖職者、神父に対してもさほどの思いも自分はない。
しかし貧困やイジメなど心が荒んだ時に神父が助けてくれる。そんな子供達には神父=神となる。
その神の性的虐待…

まともに生きて行く事が出来ず、麻薬や自殺をした人も少なくない…

こんな事実が何十年もカトリック教側で隠匿されつづけた世界。

神父が何故、子供に対して性的虐待を行ってしまうのかについては詳しく掘り下げられてはいないが、世界中の聖職者5~6%にその疑いがあるとの事だがその理由は…?

本当に簡単な話ではない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
M.T

4.5本当に「世紀のスクープ」でした

2023年3月17日
PCから投稿

【鑑賞のきっかけ】
アカデミー作品賞受賞作として、注目はしていたものの、未見であった本作品。
動画配信で鑑賞してみることにしました。

【率直な感想】
「世紀のスクープ」という副題は、邦題特有のものですが、この表現に偽りはない作品でした。
私は当初、ある一人の神父が、子どもたちへの性的虐待を行っていて、それを報道によって明らかにしていく物語かと思っていました。
ところが、一人どころか、何十人という神父が性犯罪者であり、最後のテロップでは…驚くべき数字に。被害者数もとてつもない数に。

鑑賞後、ネットで調べていたら、この「世紀のスクープ」の影響は、現実世界で、地球的規模で広がり、世界各地でも神父による同様の性的虐待があることが分かって、遂には、ローマ法王がカトリック教会全体の見直しに乗り出すまでになり、その見直しは、2020年代に入っても続けられているようです。
日本はキリスト教信者が割合として少ないせいか、報道されておらず、世界的な騒動になっていることを知りませんでした。

ということで、ここで一見の価値ありとして、レビューを締めくくることとなっていたことでしょう。
もし、公開当時の2015年に鑑賞していれば。

しかし、2023年現在の私の脳裏には、2022年に日本中を騒然とさせた、あの宗教法人のことがあります。
本作品とは被害の内容が違うけれど、類似している部分もあります。
それは、信者の子どもたちが被害者になっていることです。
信者が自分が信仰している宗教を、子どもにも信仰してほしいと考えることは理解できることではあります。
ところが、信仰によって豊かな人生を過ごす可能性のあった子どもたちが、その宗教に関わることで、逆に、その後の人生がうまくいかなくなるような精神的ダメージを与えられてしまう。
これほどの悲劇があるでしょうか。
2022年の報道を目にして、私は、国内でそうした悲劇が生まれていることに愕然としました。
そして、今回、被害の内容は違うけれど、「精神的ダメージ」を与えているという点で共通の悲劇が、世界中で起きていたことを知ったのです。

【全体評価】
本来、心の癒しを与えるはずの宗教が、精神的ダメージを与える側になっていたという衝撃。
「報道の自由」のあるメディアが、不正をきちんと報道することで、社会を変えるきっかけを作ったというすばらしい実話をベースにしています。
アカデミー賞作品賞受賞も納得の作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
悶

3.5実話をドキュメント風に描いた作品

2023年3月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

アカデミー作品賞受賞作品ということで期待して鑑賞。
カトリック等々宗教に馴染みがあればこの実話は衝撃的で感情も高ぶると思うが、私のようにあまり馴染みがないと置いてけぼり感あり。本当にひどい事件だとわかりつつも、身近な感覚がないためこの作品の訴えるところにうまく入り込めない。
話題作であり全体を通してしっかり作られているが、流れがドキュメント風のため出演者の演技力が最大限に活かされず、私的には淡々とした印象だったかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いけい

3.5米国映画に良くある真実暴露物だが

2023年3月16日
iPhoneアプリから投稿

こういう映画を見ると、日本のマスコミは何故これができないのか?といつも思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
adamsmith

4.0負の連鎖になりませんように

2022年12月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

始まってしばらくは、人の顔と名前がぐちゃぐちゃで、ついていけてなかった。淡々と事実を追い、スクープをあげるのではなく、本丸を落とすまで妥協しなかったのがすごい。粘り強いわ。

清く正しく美しく。そうありたいと努力していても、やはり折れることもある。それを自分に向けるならよいが、弱い立場の子供に向けるのがイカンのよ。それがバレてもクビにならないから、そりゃ止めないわな。宗教も組織となれば、腐っていくのだろう。

被害にあった子供たちが、自分を責めず、自分の人生を生きられることを祈る。起こったことを忘れるのは無理でも、許すことはできると思うから。

BS日テレ日曜ロードショーを録画で。

コメントする 4件)
共感した! 6件)
ぷにゃぷにゃ

4.5報道の力を描いた映画

2022年10月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

知的

宗教団体の闇は日本だけではないようだ(もちろん、すべての宗教団体がそういうわけではないのだろうけれど。)。
まるでドキュメンタリーのように緊張感、緊迫感が伝わってくる良作でした。
正義と平和を守るのは武力ではなくて報道の力だと思う。報道の自由のない国は、独裁や無秩序が蔓延る。

レイチェル・マクアダムスに魅了されました。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
光陽

5.0報道する人たちの矜持

Mさん
2022年10月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

を感じます。
名作。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
M

4.0事件の真相を追う姿がリアル

2022年9月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 19件)
こころ

3.5記者たちの挑戦

2022年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ボストングローブ紙は、リーヴシュナイダー扮するマーティバロン局長に代わり協会の虐待問題をスポットライトでとらえようとした。新聞社が協会を訴える。しかし、性的虐待の対象者は子供たちだ。マークラファロ扮するマイクレゼンデスが取材に当たった。被害者の話だけでなくしっかりした証拠がつかめるのか。神父なのに立場を利用して子供たちに迫るなんてね。それも13人も。誰にとっても驚きの人数だ。協会は何でも出来る。記者たちの挑戦は極めて重要だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
重

5.0宗教の闇?法曹の偽り

2022年9月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

知的

宗教の闇?法曹の偽り。
そして、メディアのメディアたる理由。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジーター

3.0いや〜

2022年5月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

寝られる

凄く普通(・ω・)
つまらなくもないし
面白くもない
興奮も泣くこともない
そんな映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
T-KAZU

5.0ジャーナリズムの真髄

2022年3月10日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
すーちゃん

3.0絶対てきなもの。

2021年12月10日
iPhoneアプリから投稿

賞を獲ってるだけあって、良くまとまった映画でした。

安易な性描写もなく、あくまでもジャーナリストの目線で書かれていたのが印象的でした。

子供はなぜ親に虐待されても言えないのか、幼いから、怖いから、逃げ場がないから、助けがないから、たぶんそれでも親だから。それらすべてだろう。

キリスト教徒にとって神父は、親同然それ以上かもしれない、親に替わりがない様に、神の替えなどないのだ。

信者は、神父のすることを非難することなどできるはずもなく、よりその罪は重く、信仰を立場を悪用したその卑怯な手口は許し難く、辛くてたまらない。

今の教皇さまはこの問題に14年たってやっと本気で取り組み始めている。

事実があるなら、神父たちは、自分とむきあってその職を離れて欲しい。

信仰は赦しを私たちに試練として与える。

罪には罰と赦しが必要で、ただ、赦すのは被害者であって加害者やその他ではない。罪があるならきちんと罰を受ける覚悟を持ってもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
大粒 まろん

4.0いろんな熱意を思い出させる

2021年12月3日
iPhoneアプリから投稿

良作。あー映画いいなぁって胸が熱くなります。マークラファロすごく好き。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ginger

5.0宗教世界を垣間見える

2021年10月21日
iPhoneアプリから投稿

やりがいを感じる仕事をしたいと思ってた人が見るとその気概を思い出せる
あと昨今の宗教テーマの映画とかニュースの解像度が上がるので、そう言った趣味の人は見ると良い
two popesを見た後に見るとより楽しいかもしれない
ただ終始暗い上に現実的なので寝る前にはお勧めしない眠れないので書いています

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Non

5.0バロン『カトリックのシステムに入っていって組織を揺るがす記事に』

2021年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

わあすごい映画。『スポットライト』の記者って本物だね。泣けるシーンが何度もあった。アメリカ映画じゃなくてはこの危険に迫る逞しく洞察力のある姿は表現できない気がしたがこれは私の偏見かもしれない。これは本当にあった事件簿だと。ローマカトリック司祭による性的虐待事件をカトリックの組織的に深く追求して暴くから、ボストンに根強い宗教における、カトリック教徒とボストングローブの記者との関係を見ていて考えさせられる。

困ったことは出演者が多すぎて、『スポットライト』のメンバーに新編集長、まではおえるけど、ローマカトリック教会の側と司祭の被害者になった人々やカトリック組織側や弁護士側などで、私の頭は少し混乱した。ちょっと右端にこの人はどこの誰と字幕でも出たらまだ頭の整理がつくんだけどね。それに二時間の映画だからインフォメーションが多くてまご付いた。でも、最後の30分あたりから感激して泣けたねえ。

カトリック教会の司祭によるセクハラはかなり有名で法王も問題解決をするという発言をしているし、度々取り上げられているから内容には戸惑いはなく見られたが、ボストン・グローブ紙の『スポットライト』の存在は全く知らなかった。

心を打たれて泣けたところをいくつか書き留めておく。編集長バロン(リーヴ・シュレイバー)の言葉であり、スポットライト会議でのマイク・レゼンデス(マーク・ラファロ)の感情を丸出しにしたバロンに反対する弁論。司祭による性的虐待の事件数からその隠蔽、処分など事実が分かっているがバロンは司祭個人でなく組織を訴えたいという。

マイクは裁判所から証拠の文書をスポットライトのメンバーに読み上げた。そして、この読んでいる間にももっと司祭のセクハラが起こっている。 だから、この彼が突き止めた事実で十分な証拠だと叫ぶ。スポットライトのメンバーも納得しているようだが、ロビンソン(マイケル・キートン)がバロンはカトリックのシステムに入っていって組織を揺るがす記事にしたいと。一人の司祭のセクハラでなく。このジレンマだけでなく、ハロルド新聞社がこの事件を嗅ぎつけていると。マイクはサーシャ(レイチェル・マクアダムス)の家庭をその夜訪ねて、子供の頃、ローマカトリック教会に通っていたが教会は心の拠り所でなくなり、いつか戻ろうと思っていたけども、戻れないとい心の中を打ち明ける。いいシーン。

ロビンソンはピート・コンリーにユダヤ人のマーティ・バロンを新編集長は長くここにいないよ。ニューヨークに行ったりマイアミに行ったりしてきて、、ボストンも腰掛だよと言われる。そして、でもロビンソンはボストンに根を下ろして、ここのカトリックの共同体の中で生きていくんだよと言われる。目をつぶれ村八分的になるなと含みを込めて?!

マイクはクリスマスの夜、教会で聖歌隊がきよしこの夜を歌っているのを聞いている。ここで歌っている純粋無垢の子供が司祭の餌食になるんだよ思いながらじっと見つめている。 私は思わず嗚咽!!

ロビンソンは『なぜ、司祭のセクハラを暴くのにこんな時間がかかったのか』とある(忘れた)に言われる。グローブに帰ってからも、なぜと。ロビンソンはメトロにいて1993年に虐待を行った20人の司祭のリストを忘れていたことを告白する。しかし、それについて誰一人責めるものはいなく、バロンはスポットライトが今、ローマンカトリックの組織を暴いたことを褒め称える。

字幕で枢機卿法はやめさせられたが、ローマに左遷(??)させられたと!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Socialjustice

3.5オスカー受賞作。映画としての素晴らしさもあるが、本作は題材の衝撃度...

2021年8月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

オスカー受賞作。映画としての素晴らしさもあるが、本作は題材の衝撃度だったのかも。

神父による年少者への性的虐待、しかも1人や2人の話ではない。
まあ宗教なんてそんなもんです。お偉方の為にご奉仕してるようなもの。普通は金銭なのだが、これはそれを通り越してる。子ども全員が被害にあいながらなお信じている人も…目を覚ませ!と言いたい。
日本🇯🇵でも同じ。坊さんに布施を払うことが先祖供養ではないのです。
世の中の争い、それはほぼ宗教によるもの。信仰は自由ですが、人にその価値観を押しつけたりすることはやめていただきたいものです。
スタチャン無料放送字幕版鑑賞

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はむひろみ

4.5ド真ん中、速球ストレート

2021年6月2日
スマートフォンから投稿

社会派、正統派、まっすぐ
奇をてらわずに正面から取り組んでてこういう真面目なの、大統領の陰謀に似ていてますが、非常に好感がもてます。
サスペンスフルも申し分ないです。
キートン君、髪が薄くなっても若い頃よりカッコいいのはコネリー君といかりや長さんくらい。バットマンより百倍カッコいい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
越後屋

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2021年5月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
さな

4.0驚愕のノンフィクション❗️ チームの真摯さと執念が迫真の演技で伝わ...

2021年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

驚愕のノンフィクション❗️
チームの真摯さと執念が迫真の演技で伝わりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tuna