エイリアン コヴェナントのレビュー・感想・評価
全233件中、181~200件目を表示
色々残念
リドリー・スコットが「人類の起源」や「ヨーロッパの神話」、「神殺し」のテーマに興味があるのはわかった。もともとのエイリアンがそもそも2001年的なルックだったし、そういう作家性が彼にあるのはよくわかる。嫌いじゃない。っていうかそういうヨーロッパ美術のダークな退廃した感じは自分の好みですよ。はい。
ただ、もうそれを「エイリアン」でやらなくて良くない?多分探せば、この映画に関して「このシーンは○○の作品から引用されてる!」みたいな文章がわんさかネットで見つかるんだろうけども、この作品に関してはさ、「そもそも話が面白くない」で、良くない?引用が多くて深読みが楽しいっていうのは、作品が面白くてこそでしょ?
確かに「プロメテウス」ほどグダグダではないにしろ、搭乗員の殺され方から最後のエイリアンの退治方法まで、既視感が・・。殆どのアイデアに全く驚きがない・・。本当に焼き直し以外の何物でもない・・。
多分、リドリースコットはエイリアンシリーズを面白くすることには最早興味がなくて、彼が語りたいテーマを彼の一番お金が使えるヒットシリーズに入れ込むことに熱心なわけでしょ?もうそれなら小品で自分のやりたいことを思う存分やってくれよっていう・・。
あともう一つ大事な事。「時系列順に全てを語る」というのが、今のハリウッド大作の風潮としてある。スターウォーズにしろ、猿の惑星にしろ「語られていなかった物語を最初から語る」っていうやつ。それがそもそも間違ってるんじゃ・・。
スターウォーズのエピソード4とか、最初から語ると面白くないから一番面白いところから話を始めたわけでしょ?だから・・最初の話が面白くなるわけない笑
例えば、当のリドリースコットのブレードランナーだって「どういう事がその前にあったか」を最初に文章で簡単に説明してから始まるけど、別にそれで問題ない。くどくど、見せる必要なんてないんですよ。
それに、その時系列の使い方っていうのも監督や編集、あるいは脚本の「腕」の見せ所なわけで・・。どういう順番で話をするかっていうのも映画にとってすごく大事な要素だよね?
例えば「パルプフィクション」や「ゴッドファーザーpart2」を「時系列」で見せたら傑作になるかっていうと、ならないわけだし。。
前プロメテウスの批評を書いた時にも書いたけど、「何があったか」を全て描いてしまうっていうのは観客のイマジネーションを奪う行為でもある。エイリアンや巨人やあの宇宙船が一体何なのか・・それがわからない事が観客の想像力を掻き立てていたのに・・。
そういう意味でも「プロメテウス」と「コヴナント」は「蛇足」以外の何物でもない。
『2001年 宇宙の旅』の先駆性を思い知る
旧約聖書の世界では、神(創造主)は、神を超えようとする人間を罰したり、懲らしめてきたが、人間は自ら作り出したものを制御できないばかりか、自らを窮地に追い込むようなものまで作ってしまう。
核兵器のような大量破壊兵器も資本主義グローバリズムの発展による格差やテロなども、完全なコントロール下にある、と言える日が来るとはとても思えない現状があり、人工知能が近い将来、人間にとって脅威となる、というのももはや現実的な段階かもしれない。
創造主、意識を持った人工知能、創造や進化を巡る哲学的な命題。
考えてみると『2001年 宇宙の旅』はすでにこの3つの要素が深淵に描かれていました。エイリアンという異形の存在を通して、そこに迫ろうとしているのでしょうか?
1への回帰も,プロメテウスが邪魔している
字幕版を鑑賞。エイリアンシリーズの最新作で,コヴェナント(Covenant)とは宇宙船の名前であるが,契約という意味があり,キリスト教では神との聖約という意味まで発展する。シリーズ物の映画というと,どんどん話が後に続くのが普通であるが,このシリーズだけは1→2→3→4と一旦時系列に沿った後で,5作目に1作目の前の話を描いたものが「プロメテウス」であった。今作は,そのプロメテウスの後日談で,1作目の前の話である。従って,時系列で並べれば,プ→コ→1→2→3→4となる。1とプロメテウスと本作は,同じリドリー・スコットの監督作である。
作を重ねるごとにエイリアンの生態や繁殖法に改変が追加されており,最初は捕獲した生物を卵に変質させるというものであったのに,2では卵を産むクイーンが登場し,3では寄生した動物によって成体の姿が変わり,4では胎生になって赤ん坊を産むようになってしまった。プロメテウスではさらに異星人や新種のエイリアンを加えてしまったのが何だかなであったのだが,本作はさらにその上を行くシステムの改変が行われていた。ハッキリ言って,今回の寄生法が最も効率的であるが,それほど怖くはなくなってしまうし,フェイスハガーが不要になってしまうようでは映画的に全く面白くないとしか思えない。つくづく,第1作を考えついた脚本家のダン・オバノンは偉大であり,後の誰もが彼の域には達していないと断言せざるを得ない。
この原因は,スター・ウォーズシリーズと違って当初からシリーズ化が想定されていなかったためであると思う。スター・ウォーズも作を重ねるにつれて様々な後付けの話が盛り込まれてはいるが,シリーズの背骨のようなものの存在が感じられるのに,エイリアンはそれがない。「ターミネーター」のように,作品間で設定の矛盾が発生するまでには至っていないが,設定が変わったり新たな生態が盛り込まれるたびに怖さが失われてしまうのには,「ジョーズ」シリーズのようで,正直,頭を抱えたくなってしまった。本作など,エイリアンの血液が強酸性で金属を溶かすという設定が忘れられたのではないかと思いたくなるほど,金属製の船体の上で平気でエイリアンに対して発砲したりしていて本当に呆れた。
人間側の描写もかなりいい加減になっており,1作目でフェイスハガーに襲われた隊員の入船をあれほど頑なに拒絶するシーンがあったのに,今作では異常をきたしたクルーを何の問題もなく船に入れているし,そもそも,大気の成分が地球と同じだからと言って簡単に宇宙服のヘルメットを外してしまうといういい加減さは,もう馬鹿じゃないのとしか思えなかった。悪質なウィルスが大気中に混じっていないとは限らないのである。
プロメテウスでも感じたのだが,この監督はヒロインの美醜にあまりこだわりがないらしく,今作のヒロインが一見,近藤春菜に見えてしまったのにはかなり失望した。クルーの中に,夫婦や恋人同士という関係が多かったのが不自然な感じがしたし,その必要性も疑問だった。人間は犠牲者になるためにいるのではないかという感じが鼻についた。映画の前半は,クルーの人間関係を描くのに費やされていたが,ほとんど無駄ではなかったかと思えて仕方がなかった。人間よりむしろロボットの活躍の方が目立っており,ロボット同士のカンフーなど見に来たのではないのだが,と言いたくなるシーンもあった。ロボットなのに髪の毛が伸びるのか,といった説明不足のシーンも気になった。
音楽は,前作のプロメテウスでやたらショパンが流れていたのに対し,今作はワーグナーであった。「ラインの黄金」の終幕近くに流れる「ヴァルハラ城への神々の入場」が大きく取り上げられていた。神々を「人間でないもの」と置き換えて考えれば,映画のヒントになっているのだろうと思われた。ただ,全1幕の「ラインの黄金」の中の曲なのに,字幕で「第2幕の」という誤訳があったのには何だかなと思わされた。引用以外の部分では,プロメテウスを担当した人とも違って聞いたことのない人であったが,シリーズの第1作を手がけた大御所ジェリー・ゴールドスミスの音楽を効果的に下敷きに使っていたのが印象的で,映画の雰囲気を1作目に回帰させるような効果をもたらしていたと思う。
本作を見て感じたのは,このシリーズを面白くしていたのは,第1作の脚本を担当していたダン・オバノンのアイデアが非常に優秀だからであって,それを改変するたびに恐怖がなくなってしまうということであり,映画としての面白さを担っていたのは,スコット監督ではなく,8年前に亡くなってしまったオバノンの方であったということである。本作では,1作目の撮影時に技術的に映像化できなかったシーンのうさを晴らすかのようなパロディも多数盛り込まれているが,チェスト・バスターの形態まで変えてしまったのには失望した。
未知の星の風景などについてのこだわりがプロメテウスほどでなかった本作が,唯一評価できる点は,エイリアンの成獣をちゃんと出している点だが,画面の中に,3作目のように何度かエイリアン視点のシーンが出てくるのも気に入らなかった。目で見ているのかどうかさえ不明だから怖かったのである。折角の怖さを削いでどうするのかと言いたくなった。しかも,その画面が異常に見にくいのも気になった。あれでは犬や猫の方が視力がいいに違いない。なお,本作を観る前に,第1作とプロメテウスを観ていないとほとんど訳が分からない作品となってしまっているので,ご覧になる方はご注意されたい。
(映像5+脚本2+役者3+音楽4+演出3)×4= 68 点。
アンドロイドはエイリアンの夢を見るか?
想像以上に『エイリアン』だった。構成は『1』で銃火器アクションは『2』でエイリアン視点の描写は『3』でグロテスク度は『4』という具合。しかも物語は『ブレードランナー』。「創造主」リドリー・スコットの割には二次創作的ではあるけど力の漲りようは流石だ
リドリー・スコットはマイケル・ファスベンダーがお気に入りのよう。彼が演じるデヴィッドをオジマンディアスやサタンを引用して(「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」的な台詞まで!)寓意的な存在に仕立て上げた。反逆者かつ支配者かつ創造主。リドスコは本当に人間が嫌いなんだな
『プロメテウス』から続く本シリーズの終着点は『エイリアン』と決まっている。ただ理屈無用の最恐SFゴシックホラーだった同作に後付けで「意味」を与え過ぎることにはやや疑問。エイリアンの得体の知れなさはそのままでよかったのでは?とはいえ本作も十分に楽しんだけどな
デヴィッドからウォルターへの「ユダの接吻」とかやり過ぎじゃない?どんだけ聖書的な「意味」を与えたいの?でもリドスコは『エクソダス』で旧約聖書を科学的に解釈してみせた面もある。『プロメテウス』はとんでも科学描写満載で『オデッセイ』では科学者讃歌を歌い上げた。分裂した人なのか?
ホラーとして素晴らしかったのは1人でトイレに行った奴は死ぬしセックスしてる奴らも死ぬとこ。ホラーの定石は宇宙でも不変!
リドリー・スコットは『エイリアン』と『ブレードランナー』を同じ話にしようといている。奇しくも今年は『ブレードランナー』の続編も公開される。どうなってしまうのか楽しみで不安
いっぱい人が死ぬ楽しい映画
そういえば今年は『エイリアン』フォロワーの『ライフ』っていう作品もあったけどあれも面白かったよ。『コヴェナント』とはラストの意地悪さがかなり近いんよな
途中で終盤の展開が読めてしまうが、そのことで逆に恐怖感を増す!スペース・サスペンス・ホラー(宇宙の緊迫恐怖モノ)
TOHOシネマズ伊丹で映画「エイリアン コヴェナント」(Alien: Covenant)を見た。
昨年までは映画はTOHOシネマズ西宮OSで見ることが多かったのだが、平日も土日祝日も慢性的に混んでいるTOHOシネマズ西宮OSよりはTOHOシネマズ伊丹は適度に空いていて見やすい。
「エイリアン コヴェナント」の監督はリドリー・スコットだが実弟のトニー・スコットが自殺した2012年に公開された「プロメテウス」を見たときは、騙された感が大きかった。
その後も「悪の法則」(2013年公開)
「ファーナス 訣別の朝」(2014年公開)
「オデッセイ」(2016年公開)
「オリエント急行殺人事件」(2017年12月8日公開予定)
「ブレードランナー 2049」(2017年10月27日公開予定)
などの作品に今年80歳になるにもかかわらず精力的にかかわっている。
「エイリアン コヴェナント」では知っている俳優はマイケル・ファスベンダーと
主演のキャサリン・ウォーターストン
(「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」)くらいである。
エイリアンが登場するのは中盤以降くらいだろうと思っていたが、思っていたよりも早く出てきた。
序盤の中ほどからあの気味の悪い姿を現した。
そして中盤から終盤にかけてほとんどの観客にはその展開が読めてしまうと思う。
展開が読めてもおもしろくなくなるわけではなくて、逆にその緊迫の度合いが増す。
主人公がそれに気づくのは終劇の最後の最後の瞬間である。
ジャンルに分類するととすれば、スペース・サスペンス・ホラー(宇宙の緊迫恐怖モノ)か?
個人的には「エイリアン コヴェナント」はリドリー・スコット作品の中では満足度は高い。
上映時間は122分。
長さは感じない。
満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。
もっとエイリアンが見たかった
B級感がチラホラ。時間稼ぎがチラホラ。もっとエイリアンが見たかった。ギリつまらなくはない程度。
※追記※
見た後で、ここの作品詳細を見て知った。プロメテウスの続編だったということ。いちいち見る映画について下調べなどしないので…、作品名にエイリアンとでっかくつけるなんて詐欺だ!!!
★2つにしてたけど0で!!!
0がつけられない…
思ったよりはエイリアン映画
アメリカでの興行成績が悪くて、続編制作の話がなくなったと聞いていたので、前作「プロメテウス」以上の難解な映画なのかと思っていたら、第1作を意識したかのようなアクション&ホラー要素が濃い作品になっていた。
しかし、乗務員の危機管理能力が低すぎることや、アンドロイドにロボット三原則はないのかといった疑問や、船内のアクションも、意外にあっさりしていて物足らないといった不満もあり、不完全燃焼でした。
アレも早くから分かってしまうから、最後のアレに意外性がなかったしなぁ・・・
すっきりしない前日譚
この映画ってやる必要ある?っていうのが一番の感想。SF映画で前日譚と言われるとどうしても去年公開されたローグワンがちらつく。比較するのもおかしいが、ローグワンには見劣りしてしまう。この映画一本で何も完結していない。
この一本を通して何がしたかったのかよくわからなかった。ストーリーもチンタラチンタラして進まない。パニック感もたいしてない。
物足りない
期待外れ。
エイリアンから逃げ回る恐怖が見たいのにプロメテウスからそれが薄れていっている。
前作のプロメテウスは壮大なストーリーで見せる流れになってしまった。
エイリアンから逃げ回る恐怖もエイリアン誕生の壮大なストーリーもどっちも物足りない。
このまま3部作でやるつもりなのか?リドリー・スコット。
前置きが長すぎるよ
気持ち悪くてエゴな映画でした。コベナント〔イスラエルのユダヤ教における聖なる盟約〕がどのような解釈か知りたくて鑑賞しました。結局、10年前に謎の惑星に移住先として来たAIロボットがエイリアンの惑星に住むエイリアンと気持ちを通わせていたという話。この映画では10年後にジョンデンバーのカントリーロードの歌が宇宙電波に流れて来たから行ってみようという船長の安直な冒険心が多くの死を招くという内容。10年後の同乗のAIが救ってくれるのですが、、途中からの50分で脱出して解決のドタバタ物語。
インデペンデンスデイの逆のように感じました。
他の惑星からは来て欲しくないのは同じですよね?
リドリースコット健在!
初代エイリア1、2の大ファンです。かつての名場面のオマージュが随所に散りばめられていて最高に楽しめました。最後の戦闘シーンは圧巻でハラハラドキドキでした。リドリースコット監督は外れがないです。ストーリーの展開もゆっくり目の前半からハードな後半へとシッカリ作り込まれていて流石です。
絶望の産声
悪い意味で予想を裏切るトンデモ映画、プロメテウスとSFホラーの金字塔、エイリアンを繋ぐ作品。
どう繋げてくるのか…前作への絶望感と旧シリーズへのリスペクトが入り混じる中で鑑賞
結果としては大アリでしょう
プロメテウスとエイリアン1にしかなかったオープンフィールドもあれば、従来の宇宙の閉塞性もあって両者のいいとこ取りの中間で着地させてた感があった
なにより、エイリアン1に繋がるという点で当時のモンスターが現代の映像技術で拝めたことに感動
またプロメテウスみたいなタコが出てきたら絶句していたところだ
アンドロイドのデヴィッドとウォルターの兄弟感も話を繋げるため巧みな使い方をしていたと思う
残念なのはヒロイン
シガニーウィーバーのような美しくも強い女性という従来のシリーズ出演者に比べ、強さはあるも顔が弱くて…
何より残念だったのはクルーの使い方
ホラーである以上犠牲者を出さなきゃいけないのは分かってる
けどなんともムダというか残念な死に方が多すぎて…もう少しマシな死なせ方があったんじゃないかとがっかり
と、残念ばかり述べてはいるが低予算ホラーが主流の現代でこうした壮大なサーガを拝めることには感謝している
もしかしたらエイリアンに向けてもう1作品間に挟む?そんな気が少しだけした
我々はどこから来たのか?一番のお題の答えがまだ見当たらないので…
映画を観て金を返してほしいと思ったのは久しぶり
「我々はどこから来てどこへ行くのか」
プロメテウスの途中までのドキドキはなんだったのかなあ。
不用意な行動で死ぬ、単独行動して死ぬ、助かったと思ったらエイリアンがいてやっぱり死ぬ。
エイリアンシリーズ特有の予定調和な展開にウンザリ。
プロメテウスのヒロインは基地外アンドロイドの生体実験で死んでるし...
この監督は被造知性と人間は分かり合えないと思ったまま死ぬんだろうな。
私は、アンドロイドは人間のよき理解者になってほしいよ。
エイリアン:コヴェナント
2017年87本目の劇場鑑賞。
「プロメテウス」の続編にして、
79年製作のSF映画の金字塔「エイリアン」へと繋がるSFホラー。
地球を後にした宇宙船コヴェナント号のクルーたちを待ち受ける驚愕の運命とエイリアン誕生の秘密を描き出す。
本作は「プロメテウス」の10年後にして、
第1作「エイリアン」の20年前にあたる時代。
第1作「エイリアン」のようなホラー要素ありのサバイアクションに仕上がっています。
タイトルの「コヴェナント」は宇宙船の名前で、
前作の「プロメテウス」も宇宙船の名前。
本作の方がまだエイリアンの起源が分かりやすく描かれており、
裏を返せば前作「プロメテウス」がいかに迷走していたかが見えてしまう。
コヴェナントのクルーがカップルだらけにはビックリ。
クルーのキャスティングが地味だったのは残念。
ジェームズ・フランコの出演は意外でした。
端的に言えばアンドロイド「デヴィッド」の暴走でした。
クライマックスでダニエルズはタンクトップの姿になって戦いますが、
リプリーのように戦う女感も薄れてしまっているのは残念。
ラストのオチも見え見えでした。
「プロメテウス」の倍ぐらい面白い
思ってた以上に面白かった。
数年前に観た「プロメテウス」がいまいちよく分からず、あまり面白くなかった印象があったので、今作はどうなんだろうと思っていたが、「プロメテウス」の倍は面白かったと思う。
質感というのか、エイリアンたちのぐちょぐちょっとした感じとか、宇宙船や舞台設定などの細かい描写や音など観ていて楽しめた。
正直、恐かった。「エイリアン」を期待して観に行くには、アクションになり過ぎず、かといってアート作品になり過ぎず、という、丁度良いぐらいのバランスで作られているように思う。
前作の設定を引き継ぎながらの、「SFホラー」としてよく出来ていたように感じる。
観た後、二本足で直立していたエイリアンに、人々の姿が重なったりした。「SFホラー」でありつつ、創造とは、進化とは、といったような深いというのか、意味深というのか、テーマ性を持っているのも印象に残った。エイリアンが産まれて、バンザーイとする姿は感動的でもある。
多分、粗探しをすると、結構、あれ?となる作品だけど、ノリで観る分には良いと感じた。
「やっぱりそうなるよね」のオンパレード
監督のお年を考えれば、これだけの作品が撮れるのは凄いです。
逆に言うと、「監督のお年」というバイアスをかけないとあまり褒める所のない作品とも言えます。展開はお約束のオンパレードですし、VFXも今どきの映画としては中の下と言った感。新しいものが何もないのはある意味凄い。
それだけに(他の方も仰っていましたが)惑星に降りる際の無防備さなど、設定のザルさが気になりますね。スター・トレックのTOSシリーズを彷彿とさせるくらい、コヴェナント乗員は無防備に惑星に降りていきます(笑)。そりゃあ無事には帰れないよねって感じで、当たり前のように起る悲劇には緊迫感が無く、ただただグロいなという印象しか持てませんでした。
主演のキャサリン・ウォーターストンについても、シナリオや演技プランが彼女の魅力を生かしてるとはいい辛く・・これなら新人を起用して、もっと大胆な演技と芝居をさせた方が良かったかも知れませんね。
色々と言いましたが、お約束ゆえにちゃんと見れる映画でもあります。高いレベルを望まなければ、そこそこには楽しめると思います。エイリアン1.2は見て無くてもいいかな。プロメテウスは見ないまでも粗筋を軽く抑えておけば良いと思います。
全233件中、181~200件目を表示