ディーパンの闘いのレビュー・感想・評価
全50件中、1~20件目を表示
それが悲しく、だが、うらやましくもある。
予備知識は、「パルムドール」とスリランカ内線から逃れた「疑似家族」、そして「タクシー・ドライバー」。
ジャック・オーディアールの作品は初めてであるが、予備知識から想像できることがあてにならないことは、気配でわかる。
「ディーパンの闘い」
序盤、ディーパンの「家族」ができるまでの過程が恐ろしく、だが、ディーパンと名乗るその男も妻子をなくし、祖国を捨て、新しい生活を送ろうとする。
慣れない環境、仮の家族、だが、生きなければならない。集合住宅の管理人の職を得、平和に暮らしたい。そんな思いは、周囲の集合住宅の喧騒、暴力に巻き込まれていく。
と書けば、いわゆるラジオで俗にいう「ナーメテーター」のお話。
カレーがフレンチをぶちのめす。
といえば簡単なのだが、この映画のすごさは、ディーパンの「能力」が最後の最後まで分からないところにある。風貌も気配もリアルに普通の人だ。ラストの10分で、むしろその風貌が、激しいスリランカ内線の、生き残った「ふつうの」男として、彼の行為に爽快感だけではなく、恐怖を感じる。
だが、恐怖だけでなく、圧倒的な魅力ある「力」にも見える。
そのことがすごいのだ。
これは、ベトナム帰還兵の、狂気でPTSDを描いたと言われる「タクシー・ドライバー」とは違う。
ディーパンにとって、忘れたい戦争だが、忘れてはいない暴力。愛するものを守るには、力がすべて。
「戦争」を「暴力」と、たった一言で否定する者を打ち砕く、圧倒的な説得力のある力。
それが悲しく、だが、うらやましくもある。
原動力は愛だということはしっかり描いているので、賛否を呼んだといわれるラストはオレは支持する。
追記
カメラがとても楽しい。
ドキュメントタッチの前半の随所に現れる、フェードアウトの多投が心地いい。ぐっと登場人物の内面に引き込まれたり、こっちが勝手にいろんなことを想像させてくれる。ラスト10分の助手席から真横で撮った運転シーンが素敵だ。あんなハネた絵見たことない。
追記2
この後で「君と歩く世界」を見た。シャチ嫌いの俺は二の足を踏んだが、見て思ったが、ジャック・オーディアールの世界観は共通してるようだ。(こりゃ「預言者」は見なきゃな)
それにしても、尊敬するレビュアーさんのオーディアール作品のレビューは素晴らしいね。
ジュマペール ディーパン♥
先ずは、フランスの移民制度をオフ・ビートに紹介した映画です。
『ほんの少し偏見や差別がありますが、黙って貰えれば傷つけません。頑張って下さい。フランス国民は貴方がたでも受け入れますよ』と言っています。半分は本当。
しかし、そんな事すれば、来れなくなりますよ。黙ってますから早くもっと安全な所へ逃げて下さい。
って言ってます。分りますか?車はおフランスは右を走ります。
鑑賞者の皆さんはこのスリランカの人達を難民と見ているでしょうが、なんの難民なんでしょう。スリランカの内線は15年前に終わってます。2009年に終わってますから、この映画は2015年で、内戦終結後6年経っています。従って、彼らは就労ビザの取得、若しくは移民申請をして、フランスへやって来ているわけです。違法なのは、彼等が偽装家族と言う事だけです。
どこかで似たストーリーがありましたが、どっちがリスペクトしたのでしょう?
この映画は2015年であの映画は2018年です。結論ははっきりしてますよね。なんか似てますよね。
まぁ、こんな事もありますね。
流石、フランス人監督です。あの映画はこの映画をリスペクトしているっておっしゃりたいのだと思います。
なぜ彼は闘うのか
内戦を逃れフランスにたどり着いた偽装家族が暮らすことになった地域は怪しいギャングのような者たちがたむろする団地だった。
ここで、移民だからとかスリランカ人だからとかで酷い扱いを受ける展開かと思うでしょ?しかしそうはならない。
次に、団地のヤバそうな人たちと良い感じに親交を深めちゃうパターン来るか?と思った瞬間くらいに、この予想も裏切られる。
こんな感じで三度か四度ほど予想をかわされたわけだが、気がつけば前のめりになるほど見いってしまった。
一瞬たりとも見逃すまいと感じさせるジャック・オーディアールの演出は荒々しいのに繊細で、これだけ削ぎ落としていても事を伝えられるのは凄いことだと思う。
他のレビューを読むと説明不足を指摘しているものもあるが、「トランスフォーマー」のような娯楽作品をあまり面白いと思えなくなってしまった自分のような人間にはこれくらいでちょうど良い。
それで内容については、スリランカの内戦のことや移民のことなどテーマの核になりえる事柄は多いが、やっぱり一番はディーパンはなぜ戦うのか、だろう。
スリランカで妻と子どもを亡くしたディーパンは作品の中盤で「私の戦いは終わった」と言う。守るべき存在を失い、戦う意義が彼の中でなくなってしまったのだ。
それが、今いる疑似家族が危険にさらされ、命すらも危ないとなったときに、ディーパンはスリランカで兵士だったときの歌を歌い、ディーパン自身がここはフランスだからスプーンで食べるように娘に促していたのに自分は手で食べるように戻っていく。
つまり過去の戦う男に戻っていくのだ。それは同時に、新たな戦う意義、新しい家族、守るべき存在を見出だしたことにつながる。すでに、持っていた元の家族の写真も弔った。
ちょっと極端に言えばオーディアール版「万引き家族」だったわけだ。こちらの方が古いので「万引き家族」が是枝版「ディーパンの闘い」なわけだけど、要は血の繋がらない家族と愛の物語なのだ。
エンディングの明るい日差しと幸せそうなディーパン、そして正気を失ったディーパンを張り飛ばしたヤリニの手が彼の頭に添えられたとき、オーディアール監督の優しさと温かさがにじみ出た。名作です。
安住の土地を追われさまよう日常とは
中東、アフリカ等、本来なら守られるはずの国民が、政府や反対勢力に痛めつけられ、あげくは外国の代理戦争の犠牲になって、安住の土地を追われさまよう現代の悲劇を訴えかける映像は、暗く冷めたい目で、出口のない日常を描いていく。
スリランカの内戦で妻子を亡くした35歳の男性と、親戚のいる英国を目指す24歳の女性、それに親を亡くした9歳の少女は、国外脱出のために、家族に仕立て上げられ、フランスの安アパートに住むことになるが・・・映画はこの偽装家族を見捨てない。
しかし、難民とはいっても、日本の終戦後ほどひどい服装や、飢えに苦しむほどではなく、明日の希望がなくても、仕事があることが救いだ。そこには目に見えない支援の手が想像できる。戦争の被害を直接受けながら、脱出もできない大多数の人々の悲惨も思いやる必要があるだろう。
訪問介護の仕事にありついた女性が、周りの暴力騒ぎに何もかもいやになって家を飛び出し、英国へ行きたいと、ホームで列車を待つシーンがやるせない。
奥さん役をやる女優さんが上手い。
内乱のスリランカから逃れた偽装3人家族が移民先でも抗争に巻き込まれ、そこから・・・
あらすじからは安手の復讐アクションバイオレンスかと思っていたが全然違う。
スリランカの内紛から逃れるために血縁のない成人男女と少女が家族を偽装。
移民先となったフランスで男女二人はどうにか住まいと職を得、少女は学校に通えるようになり、それぞれ問題を抱えながらもどうにか生活を送る。
しかし、女の家政婦としての勤め先がドラッグ売人の部屋だったためのっぴきならない惨劇に巻き込まれることになる。
女が元兵士の偽装旦那に助けを求めたところ、ソルジャーとしての血が沸き立ち「怒りのランボー」と化す・・・
と自分なりにあらすじを書き直したつもりだったが、やはりこれでも「安手の復讐アクションバイオレンス」でしかないね。苦笑
映画としてはエンタメ調ではないフランス流の静的ドキュメントタッチ。
黒人系に属するスリランカ移民のフランスで苦労苦難がひしひしと伝わってくる。
惜しむらくは元兵士男の「怒りのランボー」っぷりがひどく淡泊で、一人でやり遂げるには無理があり過ぎ説得力が欠けたところか。
まぁしかし、都合良すぎには呆気に取られてもハッピーエンドで”リアル家族”にもなれたようだから、こちらもそれでいいのかという感じ。
自由と血と暴力
個人評価:4.0
スリランカでの内戦。自由を手にするには暴力による戦いしかない。その戦いから逃れたはずのフランスの地でも、やはり自由を勝ち取るには暴力が必要だと突きつけられる。
フランス革命により自由を手にしたフランスの民衆。やはり自由を手にするには、血を流す事が必要であると、物語を通して訴えかけられる。
平和な日本では感じる事ができない、自由と暴力の関係である。そこにジャック・オーディアールのテーマを感じさせられる。
タミルタイガー
2021年9月5日
映画 #ディーパンの闘い (2015年フランス映画)鑑賞
内戦のスリランカで反政府活動をし、妻子を殺された男が、見知らぬ女と子どもと偽装家族となり、フランスに政治難民で亡命してから・・・
クライマックスのシーンでは、#レオン を思い出した。何となく
なんでだろう?
うーん
中東の難民問題が溢れ出しているヨーロッパが舞台なので、スリランカ難民の話でもすんなり入っていけました。だけど物語自体がありきたり過ぎたので、途中で飽きてしまいました。題材は良いのにパルムドールにしては描写が単純だったので、私としてはイマイチでした。
スリランカ内戦って
以前にミニシアターの予告編で「面白そう」と思っていたので、アマゾンプライムで観た。スリランカ内戦の事実さえも知らなかったので、史実としては面白いし、その抑圧で苦悩しているスリランカ人の痛いほど分かったが、それを無理やりのファミリーストーリーにしているには違和感があった・
場所は変われど臨戦態勢!!
新しい場所で手探りの状態から徐々に慣れ始め、やがては自分の力を発揮する内容は良かったです。全然寛いでおらず冷静に行動し、誰も見ていないところで歌って発散させるのは静かな熱さがありました。女性二人も、羽目を外す事なく上手くやっていて良かったです。散々寝てから観たのにかなり眠かったです。
なんだかパンクな映画
終わってみたら、なんだかパンクな映画だった。
ハッピーエンドなのだけれど、ハッピー感は少ない。
よかったねというよりも、力で勝ち取ったね、という感じ。自分としては、なんだか祝福しきれない。
お前ら、拳銃ぶっ放していっぱしのギャングを気取っているけれど、昨日まで内戦やってた人にかかったら、たった一人相手にひとたまりもないぞ、という非暴力主義者からの抗議なの? 自由は自分の力で勝ち取るものという自由主義者からの啓蒙なの? 移民にもいろいろ事情があるんだという人道主義者なの? いろいろ考えてみたが、やはり俺にはパンクにしか見えない。
見た後で上のような感想を書いた。これから、皆の評価を見に行ってきます。
見てきました。まずスリランカ政府とタミル・イーラム解放のトラ (LTTE) による内戦1983-2009の悲惨さを知ることでした。政府軍が、市民や兵士の投降を認めず、タミル・イーラム解放のトラの幹部と住民を全滅させてた地域すらある、ということを知ると、内戦で家族すら守れなかった主人公のフランスでの戦い、という図式がわかる。
以上です。最後はイギリスに行ってたのね。なんでみんなわかるの?
生きるための闘い 愛する誰かを守る闘い に圧倒されました 奥さんと...
生きるための闘い 愛する誰かを守る闘い に圧倒されました 奥さんと2人の娘さんを殺されて 苦しむディーパン 今度こそ 嫌われても 何が何でも守りたかったのかな 生き抜く厳しさをよーく知ってる彼らが 最後に子供と一緒の穏やかな表情を見れてよかった! 生きる闘いに散っていった人たちの思い出を背負って 消えない傷をかかえてる感じが 切なかった
愛って大切だ。 内戦の傷跡、移民問題、薬物… 僕には良く分からなか...
愛って大切だ。
内戦の傷跡、移民問題、薬物…
僕には良く分からなかったけど、
現代社会の課題が積み込まれた、
深い作品だったと思います。
団地
パリ郊外なのか、フランスの地方都市なのか。スリランカから亡命?してきて、プロジェクトの管理人になる。プロジェクトには、不良がいて。フランスの団地ものとして、思い浮かぶのは、カソヴィッツの憎しみだけれど、そこまでじゃないけど、多少のヒップホップ感がある。部屋の窓を開いて、スピーカー外に向けて擦り始める奴とかは出てこないけど。社会派という感じはしなくって、ある種の団地ユートピアを描いていたりする。ヒップホップが洩れ聞きこえ、プッシャー達がしきる団地でカレー野郎が大暴れ。なぜこれがパルムドールだったのかはよく分からず。音楽はニコラスジャール?らしい。
全50件中、1~20件目を表示