タイム・トゥ・ランのレビュー・感想・評価
全35件中、1~20件目を表示
【難病の娘を助けるために凄腕ディーラーの男が起こした事。そして男のジャックしたバス内での行動が惹き起こしたストックホルム症候群と悪徳ボス”教皇”の情けと改心を描いた作品。ラストは爽やかな作品。】
■凄腕カジノディーラーのヴォーン(ジェフリー・ディーン・モーガン)は重病の娘を救うため、裏社会を牛耳るボスのポープ“教皇”(ロバート・デ・ニーロ)に借金を申し出るが、断られた挙句クビになってしまう。
追い詰められたヴォーンは、新入りで気が荒い同僚コックス(デイヴ・バウティスタ)の誘いに乗って仕組みを良く知っている勤務先であったカジノ”スワン”からの現金強奪を決行するが、逃走経路を失い、路線バスをジャックする。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・この作品の胆は、冷酷無比なカジノを営む裏社会を牛耳るボスのポープ“教皇”が、自らの行いにより家族が崩壊した事を娘シドニー(ケイト・ボスワース)に責められた時に、初めて口にする自らの全身に転移した癌の事を口にするシーンである。
・又、ヴォーンたちがバスジャックした際に、バスの乗客達が、コックスが運転手を撃ち殺そうとした時に、ヴォーンが彼を撃ち殺した姿を見ていた事と、彼のみが常に冷静で殺傷を避けようとしていた姿を見ていた事から起きたストックホルム症候群の描き方が、ナカナカであった事である。
・女性警官のクリス(ジーナ・カラーノ)の粋な計らいも、ポープ“教皇”の息のかかった愚かしき警部との対比もナカナカなのである。
<今作は、極悪な裏社会を牛耳るボスのポープ“教皇”を演じたロバート・デ・ニーロが、最後の最後で改心する姿や、それを匂わせるそれまでの娘との会話などがナカナカな作品である。
決して大作ではないし、非道なシーンも多いのだが何故か、ラストは爽やかな気持ちになるスリリングな作品なのである。>
ストーリーは地味だし強奪はあっさり成功して拍子抜け
ウォーキングデッドのニーガンが好きなので、ジェフリー・ディーン・モーガン目当てで鑑賞。悪役ニーガンのイメージが強いので、娘のために奮闘する優しい姿は新鮮だ。
ストーリーは地味で普通。オーシャンズとかみたいにカジノ侵入〜強奪のドンパチ中心にやるかと思っとたら、強奪はあっさり成功して拍子抜け。
まさかのバスジャックがメインだとはね。バスジャックしてからも、警官と仲良く交渉してたり、緊迫感がなくハラハラしない。ただ、妹のどんでん返しは完全ノーマークだったので驚いた。
ポープとヴォーンの関係がよく分からなかった。古い仕事仲間で絆があるんだろうけど、この辺さらっとしか言われないから、2人の距離感がつかめない。今まで敵対してたのに、最後ヴォーンがポープを助けるのが唐突に感じてしまう。あっさりボディガード殺しちゃうし...。
デニーロとジェフリーの存在感だけでもった映画。どっちも出てなかったらつまらない作品になってそう。微妙な脚本でもスターが出れば観れるレベルにはなるのだと実感した。
ストーリー
が凝っていて面白かった。
ロバート・デ・ニーロは流石の渋さだったが、ウォーキングデッドで知った主人公の俳優も、ロバート・デ・ニーロに負けないかっこ良さ。
疑問なのは襲撃の後の逃走で、たまたま乗り込んだバスに妹を乗せていた事。
そんな事まで計算出来ないと思うが…
良いデニーロでした
ジェフリー・ディーン・モーガンの渋さ
「カジノ」と「ラン」とデ・ニーロと
楽しめました。
でもそれは、あまり期待してなかったから、
かもしれない。
いろんな映画の面白そうな要素を
詰め合わせた感は否めない。
そしてそれに文句を言いたくなるところを
「だってデ・ニーロだもの」という力技で
抑え込む妙な説得力。
この映画の一番よくできたポイントはテンポ感。
90分という比較的短めな時間で、
余計な説明を省くためなら
”時間軸ずらし”の反則技も用いる潔さ。
舞台をバスジャックにしたため
1日の中で完結させる無理のなさ。
『ニックオブタイム』というジョニーデップ主演の
映画がありましたが、こちらも90分の映画で
映画の中のタイムリミットも90分。
実際の時間と同様にストーリーが進む
ハラハラドキドキの傑作でした。
やっぱりこういうタイプの映画は90分くらいが
ちょうどいい。
いろんな映画の要素をパズルのように組み合わせて
オリジナリティが感じられなかったとしても、
ちゃんとパズルがハマりさえすれば
それはそれでパズルとして面白い。
というお手本のような映画でした。
いやいやいやいや、、、
安定のロバート・デ・ニーロ
タイトルなし
ストーリーは甘めなものの、期待してなかったので良く感じた。バスジャックしてどう展開していくのか、出口が見えなかったかがハッピーエンド。主役のジェフリーディーンモーガンが初めて見るが渋くていい。
軽快な出来
ダメだと思うなー。
素晴らしい脚本
味わい深い
誰にも共感できない!!
折角三すくみにしたのに誰にも共感できず、薄い印象です。一般人をこれだけ巻き込んで、ラストもこれで良いのかよ良いパパで終わりかよとショボいです。
右手の魔法にまんまとやられました。
・最初からフリがあったのに、まんまとヴォーンのトリックに騙されました。後から考えてみたら明らかにミスしそうな仲間達との犯行。すぐキレる奴&頭悪そうな2人には頼れない。確かに保険は掛けておかないとダメだよなって思いました。
・ポープの心変わりの伏線は確かにあったけど、やっぱりラストは唐突過ぎてウーンってなる部分は否めない…。
全35件中、1~20件目を表示